医療・介護を支える継続企業の知恵袋

毎日ブログを書き続け10年が過ぎました。2025年、2042年に向けた医療介護の厳しい時代を乗り切る策を考えます。

明日虎

2021-08-01 02:35:48 | 薬局

朝からテレビに釘付けとなる。

 

何だかんだと言いながらオリンピックが気になる。

昨日は、朝から柔道混合団体戦に釘付けになった。

ハラハラドキドキしながらささやかに応援していた。

勝負は時の運とは言え残念である。

 

私は小学校6年の時にテレビで放映された「柔道一直線」を見て柔道にあこがれた。

学校では整列でいつも前から3番目のちびっ子だったせいもある。

小さくても大きいのに勝てる。

まさに「柔よく剛を制す」と思った。

そしてスポーツ少年団の柔道教室に通っていた。

夕方、柔道着を持って道場に通う自分の姿が気に入っていた。

道場には中学生も参加していて、受け身がうまかった小さな私はテレビの技の練習台に使われた。

「地獄車」「二段投げ」などありもしない技で投げられたものだ。

 

中学校に入学してもなぜか柔道部に入部した。

1年半ほど在籍したが根性なしの私には続かなかった。

さらに高校に入って、性懲りもなくまた柔道部に入部する。

ここでも1年半ほどで退部した。

夏場の道着は一晩では乾かない。

襟をつかむと何とも言えないぬめりが今でも忘れない。

道場でいんきんが蔓延した。

キンカンを薄めてひぃ~ひぃ~言いながら塗ったものだ。

当時は、先輩が締めで落とすのははやっていて、それが嫌でやめてしまった。

 

高校時代にOBが練習に来ることがあった。

このOBの背負い投げが鋭い。

あっという間に体が宙を浮いていた。

あの投げられた時の感覚は何ともすがすがしい。

 

昨日の混合団体戦は残念だったが、コロナでふてくされている自分に忘れていた何かを思い出させてくれた。

コロナ禍の中で開催なれるかどうかわからない中での練習はつらかったと思う。

試合後のインタビューはオリンピックが開催されたことへの感謝から始まっていた。

そして、あの頃あこがれていた吉沢京子さんを思い出してニンマリとしている。

 

今日からは8月に入る。

恐れていたコロナの感染爆発が現実のものになる。

今まで封印していたワクチンも使わざるを得ない状態に陥っている。

ワクチン接種の時に「どこのワクチンですか」となりそうな気がする。

それによって拒否も出てくるのではないだろうか。

先ずは、国会議員から安全性を証明して接種するくらいじゃないとますます不安が募る。

 

今月もどうなるのかと不安になる。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トイレ その後は | トップ | 暑さで怒る! »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東大一直線)
2021-08-01 11:25:24
年代が一緒なので思わず。柔道は井上康生監督の尽力が大きいと感じましたね、本当に素晴らしい監督だ。
高松英郎も名古屋章、岸田森氏ら、みんなお亡くなりになり残念ですね。近藤正臣の足ピアノ、柔道一直線も梶原一騎なので近藤デスは、花形満とダブるのは私だけでしょうか。
コンサル業はコロナとの地獄車かと思いますが、駒形さんは回転の内側で痛手を出来る限り防いで欲しいです。
自分に「喝」! (駒形SAN)
2021-08-02 04:04:49
ネットで吉沢京子さんの現在を探しちゃいました。
私より2歳年上だったんですね。

近藤正臣さんの足ピアノをまねした人がいました。
梶原一騎さんはいい作品をたくさん出しています。
今、見たら元気が出るかもしれません。

確かに地獄車の中で振り回されているようです。
そして2段投げよりも強烈な5段投げが襲っています。

ちょっとくじけそうですが…
”負けられません勝つまでは”

コメントを投稿

薬局」カテゴリの最新記事