ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
花ごよみ
映画、本、写真など・
慈光院 (5/5)
2009-05-07
|
古寺(花など)
(奈良県大和郡山市)
茶人片桐石州が建てた
江戸時代初期の代表的な茶室建築。
正面の山門は摂津茨城城楼門を移築したもの。
さつき一種類の刈り込みと、
数十種類の木々を寄せ植えにした
刈り込みが配置され
石をほとんど用いない
特徴ある庭園の構造をなしています。
書院の後方には大きな藤が見えます。
日頃の喧騒から離れて
穏やかで繊細な空気が感じられる
お寺です。
たまにはこんなところで気分転換を
するのもいいかも。
#奈良県
コメント (4)
«
子猫の涙
|
トップ
|
公園に咲いていた花
»
このブログの人気記事
眼鏡橋 (加西市)
芝桜まつり 道の駅かつらぎ
伸びすぎたマザーリーフ
サンパラソル、八重咲きマンデビラ
城北公園 菖蒲園
連続ドラマW「幻夜」最終回
三田の芝桜園「花のじゅうたん」
守山第一なぎさ公園のハマヒルガオ
花博記念鶴見緑地公園のポピー
天龍寺百花苑に咲く花々
最新の画像
[
もっと見る
]
松尾大社の山吹
6日前
松尾大社の山吹
6日前
松尾大社の山吹
6日前
松尾大社の山吹
6日前
松尾大社の山吹
6日前
松尾大社の山吹
6日前
松尾大社の山吹
6日前
松尾大社の山吹
6日前
松尾大社の山吹
6日前
松尾大社の山吹
6日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
久しぶりです
(
ミコ
)
2009-05-07 22:21:48
慈光院・・・素敵なお寺ですよね。
奈良に住んでいるのに、もう10年くらい行ってません。
kazuさんの行動力に、いつも感心しています。
質問してもいいですか?
移動手段は車?それとも電車?
なんだか不思議な気がして・・・
空を飛んで来るのかな?(笑)
返信する
Unknown
(
平安人
)
2009-05-07 23:15:04
こんばんは~♪
kazuさん、私も↑のミコさんと同じことを思っています。
kazuさんは、確か電車でしたね。
本当にkazuさんの行動力には脱帽です。
私は京都をウロウロ・・・
余計な事を言ってますね。
慈光院は本当に静かな所ですね。
私はもう20年くらい前に数回訪れました。
確か、お庭に塀が無くて、奈良?が借景になっていたように思います。、(この表現はおかしいですね)
緋毛氈の廊下でお抹茶を頂いた記憶があります。
和服で行きました。
静寂そのものでしたが、今も変わらないようですね。
5月5日とありますが、人影が有りませんね。
kazuさんの一人占めですか?
懐かしく拝見しています。
返信する
ミコさんへ☆
(
kazu
)
2009-05-08 01:17:41
こんばんは~!
慈光院はじめて行きました。
静かでいい雰囲気のお寺ですね。
移動手段は車、電車、
自転車(笑)
TPOに合わせてです。
歩かないのでこのままでは
ダメな気もしますが…。
返信する
平安人さんへ☆
(
kazu
)
2009-05-08 01:26:17
こんばんは~!
こちらははじめてなんですよ。
いい感じのお寺ですね。
借景になってる所は
今も同じだと思います。
5月5日でも人は少なかったですよ。
独り占めでもないです。
移動の手段は色々です。
奈良も京都も案外近いです。
遠く…、旅行も行ってないです。
近場ばかりですよ。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
古寺(花など)
」カテゴリの最新記事
壷阪寺の桜
安倍文殊院の桜
岩屋寺の枝垂れ桜
石山寺
旧竹林院 雪景色
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
今熊野観音寺
光明院の紅葉
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
子猫の涙
公園に咲いていた花
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
松尾大社の山吹
長岡天満宮のキリシマツツジ
芝桜まつり 道の駅かつらぎ
馬見丘陵公園のチューリップ
大阪公立大学附属植物園の椿
大阪公立大学附属植物園 春の花木
大阪公立大学附属植物園 サクラ山の桜
鶴見緑地公園の桜
鶴見緑地公園のネモフィラ
深北緑地公園の桜
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1219)
写真(花、旅行など)
(1251)
家の植物たち
(267)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(87)
神社、神宮
(160)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
松尾大社の山吹
cyaz/
松尾大社の山吹
kazu/
長岡天満宮のキリシマツツジ
チー子/
長岡天満宮のキリシマツツジ
kazu/
馬見丘陵公園のチューリップ
チー子/
馬見丘陵公園のチューリップ
kazu/
大阪公立大学附属植物園 春の花木
チー子/
大阪公立大学附属植物園 春の花木
kazu/
鶴見緑地公園の桜
チー子/
鶴見緑地公園の桜
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
奈良に住んでいるのに、もう10年くらい行ってません。
kazuさんの行動力に、いつも感心しています。
質問してもいいですか?
移動手段は車?それとも電車?
なんだか不思議な気がして・・・
空を飛んで来るのかな?(笑)
kazuさん、私も↑のミコさんと同じことを思っています。
kazuさんは、確か電車でしたね。
本当にkazuさんの行動力には脱帽です。
私は京都をウロウロ・・・
余計な事を言ってますね。
慈光院は本当に静かな所ですね。
私はもう20年くらい前に数回訪れました。
確か、お庭に塀が無くて、奈良?が借景になっていたように思います。、(この表現はおかしいですね)
緋毛氈の廊下でお抹茶を頂いた記憶があります。
和服で行きました。
静寂そのものでしたが、今も変わらないようですね。
5月5日とありますが、人影が有りませんね。
kazuさんの一人占めですか?
懐かしく拝見しています。
慈光院はじめて行きました。
静かでいい雰囲気のお寺ですね。
移動手段は車、電車、
自転車(笑)
TPOに合わせてです。
歩かないのでこのままでは
ダメな気もしますが…。
こちらははじめてなんですよ。
いい感じのお寺ですね。
借景になってる所は
今も同じだと思います。
5月5日でも人は少なかったですよ。
独り占めでもないです。
移動の手段は色々です。
奈良も京都も案外近いです。
遠く…、旅行も行ってないです。
近場ばかりですよ。