goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

映画、本、写真など・

正暦寺 (奈良市菩提山町) 姥ゆり

2005-07-30 | 古寺(花など)
 
秋、紅葉の美しいお寺です。

今の時期はこんな花が咲いていました。 
何という名前の花かな?? 

 
 

 
 


よりりんさんのおかげで名前が判明☆ 

 姥ゆりという名前だそうです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石光寺  (奈良県葛城市染... | トップ | 亡国のイージス »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キレイですね~!! (よりりん)
2005-08-01 11:56:57
石光寺に私も百日紅を見に行こうと思いつつなかなか実現しません(涙)。

正暦寺も数年前に紅葉をみにいって以来ご無沙汰です。

ちょーっと不便なのが難点ですね。



このお花は、多分、「姥ゆり」ではないでしょうか?

結構背が高かったんじゃないですか?

なかなかお目にかかれませんよ~、うらやましい!!
返信する
さすが!! (kazu)
2005-08-01 13:28:40
さすが!!よりりんさん☆☆ 

姥ゆり。。

ありがとうございます。

名前、わかってよかった。 

 

石光寺はまだまだいけますよ。 

ちょっと、早く行き過ぎました。 

まだ全体は咲いていません。。
返信する
わ~ (koike)
2005-08-01 18:24:25
わ~これが姥ゆりなんですね。

名前は聞いたことあります。

三重にも、姥ゆりの自生地があるのですが、花の時期にいったことないのです。

返信する
こんばんは☆ (kazu)
2005-08-01 19:59:23
花はゆりの形なんですが

葉っぱは丸く、つぼみ、花は

地面に水平なんですよ。 

変わった花ですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

古寺(花など)」カテゴリの最新記事