
法事にかこつけて、
九州旅行をしてきました。
帰って来るなり、
一日おいて身内の不幸があり、
心の動揺と、悲しみ、
それに多忙を極めていたということがあって
しばらく更新を休んでいました。
今は徐々に日常にもどりつつあります。
記憶が無くなる前に
九州旅行をぼちぼち、
アップしていきたいと
思っています。

駅前に建つ
唐津くんち曳山のモニュメント


[からつ曳山展示場]にて
当地方最大の秋祭り、
からつくんちに曳かれる
巨大な曳山が展示されています。
その大きさにびっくり!!

国指定重要文化財の旧高取邸
石炭王の住宅で、
和風、洋風とりまぜた、
豪奢な雰囲気の邸宅です。

唐津城に至る石垣の道


唐津城、別名舞鶴城ともよばれ
この辺り一帯は舞鶴公園と
なっています。

背景は松浦佐用姫伝説のある鏡山
詳しいことは知りませんが…

湾曲したグリーンベルトの様に見える一帯は
「虹の松原」
初代藩主が防風林として植林した
100万本の黒松の群生です。
国指定特別名勝になっています。

途中電車で乗り合わせた、
大阪では見慣れない、
あまりに純真無垢な
高校生達の姿にびっくり!
中学生に見えました。
大変でしたね~~
唐津は行ったのとがないのですが、城下町なのですね。
昔の雰囲気が残っているいい町並みのようですね~~
さすが、九州でも日本海側は山に雪があるのですね~
帰るなりだったので
大変でした。
唐津、城下町の雰囲気が残る
素敵なところですよ。
唐津は九州といっても
日本海に面しているので
山には雪が残っていましたし、
とってもとっても気温が低く、
冷たかったです。
海が見えますが唐津城からですか?
景色の良いところですね。
数年前唐津のチョイ北の呼子へ寄ったことを思い出しています。
ヨットで奄美、九州を長期クルーズしている途中で。
楽しみの直後に悲しみが
待っていました。
海は唐津城からです。
景色、すごくいいですよ~
呼子も行ってきましたよ。
長期クルーズで、
各地へ行かれているんですね。
法事で九州旅行はよかったですけどね・・・。
佐用姫伝説・・・浅見光彦シリーズに佐用姫伝説殺人事件とか、なんとかそんなのなかったっけかな~?!
いや、ご不幸があったのに不謹慎でした・・・汗。
色々とあるでしょうが、お元気だしてくださいね。
九州の続き楽しみにしています。
法事で九州旅行は
よかったんですが…
佐用姫伝説殺人事件、今確かめました。
浅見光彦シリーズで放映されたんですね。見たような気がします。
色々大変でしたが、
優しいお言葉ありがとうございます。
更新してないなんて珍しいな~。
風邪でもひかれたのかしら?
って思ってました。
色々あったんですね。
九州に来られてたんですね。
意外に寒かったんじゃないですか?
とても寒かったですが
風邪は引かなかったです。
九州寒いですね。
大阪よりずっと寒かったです。
色々ありまして…
でも一日間があいて
ほんとうによかったです。。