

山門の仁王像がお出迎え
西国三十三所観音霊場第13番札所のお寺、
石山寺は硅灰石という、
巨大な岩盤の上に建つ寺院です。
石山寺という寺名の由来にもなっています。
石山寺参篭の折に
『源氏物語』着想を得たとする伝えがある
紫式部ゆかりの寺。

くぐり岩。
岩塊の間をくぐり抜けることが
できるようになっています。

天然記念物の硅灰石の巨岩の奥に建つ
国宝で日本三塔の一つの多宝塔。

霧島ツツジが見頃になっている
ところもありました。

斜面を覆い尽くすツツジ

藤の花

牡丹が見頃になっていました。







無憂園

無憂園の池に咲くカキツバタ。


瑞々しい青もみじ。

新緑に覆われた紫式部の石像
4月25日撮影
滋賀県大津市石山寺
石山等の春は花が多くて
華やかですよ。
今は特にツツジも素晴らしいです。
娘さんが近くに住まれているんですね。
是非また訪れて下さい。
牡丹、ツツジ、杜若、
もうすぐ咲く花菖蒲もいいですよ。
桜、紅葉も素晴らしいです。
四季それぞれ楽しめるお寺ですね。
ボタンたくさん咲いていて
きれいでしたよ。
やっぱりボタンは花が大きいので
見応えがあります。
ここは紫式部ゆかりのお寺なので
お母様がおみやげに買い求められたんですね。
もみじの新緑とても目に爽やかでした。
種類も豊富で楽しめますね
娘が近くにいて、孫の子守で時々歩いて行きましたが、最近はご無沙汰
又行く楽しみが出来ました。
梅だけでなく牡丹やツツジに杜若も
綺麗なんですね。
新緑も綺麗な季節になって
緑が目に優しいですね。
メモしておかなくては・・。
見事なボタンの数々ですね
この暑さで、開花も進みますね
石山寺のボタン知りませんでした
大昔、母がお参りした時のお土産で、紫式部の人形が、今も捨てることも出来ず置いてます~笑い
新緑の紅葉が綺麗ですね~~