☆南円堂(特別公開 ~11/24)
全てを救済する不空羂索観音像が、
特別公開されています。
鎌倉時代に運慶の父、
康慶一門によって作られました。
圧倒される迫力です。
ダイナミックで写実性あふれた、
四天王像が周りに控えています。
通常は年に一日の開扉だそうです。
西国33カ所の札所になっています。

☆五重塔(特別公開 ~11/24)
室町時代に再建され、
東寺についで高いそうです。
阿弥陀、弥勒、釈迦、薬師と
両脇の仏像、計12体の仏像が
安置されています。
優しいお顔の仏像が多いです。
南円堂とは違い、
静かな雰囲気が漂っています。

☆東金堂(常時公開)
薬師三尊がご立派!!
両脇の月光、日光もきらびやか。
様々な時代の21体の仏像。
観ていて楽しい空間です。
☆国宝館(常時公開)
堂々とした風格、
見上げるほど巨大な千手観音、
千の手で残すところなく
救ってくれそう。
愁いを帯びたまなざしでおなじみの、
スリムな阿修羅像、
はかなげな雰囲気です。
ムキムキ筋肉、ユーモラスな表情の
天灯鬼、竜灯鬼。
金剛力士像もまたムキムキで写実的。
童顔で初々しい銅造仏頭。

訪れるたびに新鮮な感動を、
もたらしてくれます。
(以前に観たことを忘れている、
単なる記憶欠如なんですが…)
興福寺の仏像、
見所一杯、魅力いっぱいです!