JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

太陽光発電

2013年06月19日 | その他

 直線距離で数十メートルにある建設中のグループホームの屋根の上に太陽光発電パネルが設置されているのを発見しました。

 比較的大きなグループホームで屋根の広さもそこそこあり、その上にかなりの枚数の太陽光パネルが設置されています。問題はインバーターでどこのメーカーのものか判明していません。

 

 現時点では 7MHz ~ 28MHz まで昼間でも QSO に影響するようなローカルノイズの発生はありませんが、もうしばらくするとこのグループホームも開所され、太陽光発電も機能し始めるはずなので、どれほどのインバータノイズが発生するか心配です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-PW1へ更改手続き (1)

2013年06月13日 | 電子申請

 IC-7700 の 変更申請手続きが完了 したので、リニアアンプを TL-922 から IC-PW1 へ更改する手続きを開始しました。

 四国総合通信局へ変更のあらましを電話で連絡したところ、まずは紙ベースの変更申請 (届) 書を提出してくれとの回答があり、新・旧の送信機系統図を作成するなどして本日郵送しました。

 申請の内容は第1送信機の電力増幅段を 3-500 × 2 本 (TL-922) ⇒ MRF150MP × 8 本 (IC-PW1) へ取り換えるもので、免許の指定次項は一切変更していません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TZ6BB

2013年06月10日 | 新着QSLカード

 西アフリカの TZ6BB (Mali) より QSL カードが送られてきました。

Tz6bb2 今年の 4 月 14MHz / CW で QSO していたものです。

 21MHz でも 1 QSO できていたはずなのですが、QSL カードにはなぜか記載されてなく、14MHzで 2 QSO の記載となっています。Not in LOG ! ではなく、1 QSO 分あるのでまあ良いいかな~と思っています。

 DXCC CFM (Mix) は 1つ 増えて 283 になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい PCインタフェース (5)

2013年06月06日 | コントロールボックス

 DIN コネクタの誤配線等を修正して PC インタフェースが正常に機能しだしました。

56 このインタフェースで MM-TTY (RTTY) と Digital Sound CW (CW)  の各アプリケーションソフトから IC-7700 をコントロールします。

 RTTY モードでの論理の反転を心配しましたが、今朝ほど HB9ELE と 14MHz / RTTY モードで無事 QSO できたので、論理の反転も無く正常に機能していることを確認できました。

 Digital Sound CW のマクロ送信の機能も異常無く動作しており、少しずつ快適な環境になりつつあります。

 次の工程は マイク接続 BOX (マイクコネクタインタフェース変換用) を作り、Mark 5 用のマイクを IC-7700 に接続できるようにすることと、この接続 BOX 内に IC-7700 リモコンの接続コネクタも組み込んで Voice メモリー 他を活用できるようにする予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DINコネクタ

2013年06月05日 | コントロールボックス

 今回製作している PC インタフェース には DIN コネクタを多用しているが、このコネクタは配線作業が結いやらしい。

65 
 理由は  ① 「中継コードとプラグの接続」と 「パネルに付けたジャックと内部配線」の接続が裏表になる ので、順番の数え方が裏・表で逆になる。
 また、どういうわけか ② PIN 番号がランダムに並んでいるので、表側だから右回り・付け線側だから左回りと考えながら半田付けしないと誤配線してしまう。

 ここまで判っていながら、誤配線をやってしまって、現在配線を直しているところである。
 おまけに同じ 8 ピンの DIN コネクタでも  ⑥ ~ ⑦ ピン間の幅が 2 種類あって、うっかり 1 個混在させてしまった。

 具体的にいうとプラグ側が「幅広タイプ」、ジャック側が「幅のせまいタイプ」で、組み上げてコードを接続する際に違っていることに気が付いた。

 コネクタの誤配線を直したり、異種コネクタを付け直したりで1日かけたが、PC からの CW 信号が KEY 出力まで出てこない。
 基板の信号入力ピンで RS-232C の DTR 信号を確認できるので、PC 出力コネクタ ~ PC インタフェース基板の入力端子までは誤りが無く、基板上に誤配線がある。

 好きな事とは言え、老眼と集中力が落ちた60代の頭での誤配線探しの作業はなかなか大変で、遅々として進みません。Hi.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする