JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

全国植樹際特別局 8J5IKUJU

2008年08月03日 | その他

 第32回全国育樹祭が、平成 20年 10月 25日、26日の2日間、愛媛県で開催されるのに伴い、 『全国育樹祭 愛媛 特別局 8J5IKUJU  』 を愛媛県庁アマチュア無線クラブ (JA5YAX) が運用主体となって、平成 20年 8月 1日~ 10月26日まで特別局として運用します。

8j5ikuju  運用日等の詳細は、8J5IKUJUホームページに掲載されていていますが、8月2日~3日開催のフィールドデーへの参加や、「えひめハムのつどい」会場の松前文化センターにて公開運用が計画されています。

 
 なお、記念QSLカードは1wayでJARLビューロー経由で送付されることになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CWフィルター "XF-115C"

2008年08月03日 | 無線機器

 最近 CW モードで QRV することが多くなったので、Mark 5 に CW フィルター ( XF-115C、帯域500Hz ) を入れることにした。

320  Mark 5 を使い始めてからおよそ7年経過しているが、SSB のナロー Filter は入れていたものの CW 用のフィルターは入れていなかった。

 WDXC ( YAESU 製品のサービス部門 ) へ確認を行うと、Mark 5 用は在庫無しとの回答で、代りに 「中部特機産業」(金沢店) が、保守用として CW フィルター ( XF-115C ) を扱っていると案内してもらい、ようやく手に入れることができた。

 製品は未使用の新品であるが、このフィルターは SUB 受信用 ( VFO-B ) にも使用可能なためか、他のフィルターよりも高価で倍ほどの価格に設定されている。250Hz のナロータイプは、半値であるものの帯域が狭すぎるのでやむを得ず、当初の計画どおり XF-115C を購入した。

 CW フィルターを実装して受信してみると、帯域が狭くなった分ノイズが減少し、混信を避けるというよりも、ノイズが少なくなった分、 CW 受信が快適になったという効果の方が大きい。

 この XF-115C がもう少し安価であれば、を SUB 受信側にも入れたいが、現在の価格では過大投資となり、見送らざるを得ない。

 写真下は、Mark 5 の受信フィルター群 ( 左側8.2MHz帯、右側455kHz帯 )。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする