JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

3DA00K

2008年07月24日 | DX

 3DA0OK ( Swaziland ) と 05:37z 14MHz / CW モードで QSO しました。

Swaziland  14:30(JST)頃、今朝の Condx を見るため、クラスターを眺めていたら 05:25zに14MHz/CWで、3DA0OK のレポートが記載してあり、急ぎリニアの電源を入れてアンテナを250度方向へ向けると、比較的クリアな信号で受信でき、S は 5 ~ 7 位振れています。

 +1.5kHz 辺りでコールする信号に応答しているようで、コールすること 2 回で応答がありました。

 その後、JA も数局が QSO していましたが、コールする局も少ないようで、CQ を出したりしている内に聞こえなくなりました。

 思わぬ時間帯での QSO でしたが、DXCC エンティティーは、wkd 167 になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波利用料の電子納付

2008年07月24日 | その他

 電波利用料の前納手続きを行っていない方は、私を含め毎年納付のため、金融機関へ行き納付手続きを行わなければなりません。

 この納付手続きが、電子納付できるようになったので、郵便局の ATM で試してみました。

 お気づきの方もいらっしゃると思いますが、納入告知書の左肩に「ペイジー」 マーク がついています。

 操作は ATM で、料金払い込み ( ペイジー ) を選び、納入告知書に記載されている、① 収納機関番号、② 納付番号、③ 確認番号 を入力します。

Photo  この後ディスプレイ上に支払い内容 ( 電波利用料 500 円) が表示されますので、キャッシュカード を選択すると、支払い処理が開始されます。

概ねこのような流れですが、「② 納付番号」の桁数 ( 16 桁 ) が多く、少し手間ですが、窓口で手続きをする場合の待ち時間を思うと、短時間に操作できます。

 最近、電子申請とか、電子納付とか手続きが簡易化されてきていますが、これも時代の流れでしょうね。

 このように簡易化を目指しているなら、従事者免許の操作範囲の包括免許制度を導入してくれると、変更申請手続きもほとんど不要になって VY Good になるんですけどね~。もう一歩簡易化を進めて何とかならないものでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする