先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

松浦武四郎の歌碑建立 新ふるさと創りの会が市に寄贈-かしわのもり

2018-11-04 | アイヌ民族関連
苫小牧民報 2018/11/3配信

歌碑の除幕を行った(左から)野原町内会長、永山会長、原田市長、穂積教育長
 21世紀恵庭新ふるさと創りの会(永山伸治会長)は2日、大町の生涯学習施設かしわのもりの庭に建立した幕末の探検家・松浦武四郎の歌碑の除幕式を行った。北海道命名150年記念として、名付け親とされる武四郎が1858年、蝦夷地探検の最中に恵庭を歩いたという歴史を市民に伝えようと、会員らが私費で設置し、市に寄贈した。
 松浦武四郎は幕末に蝦夷地を巡った探検家で、明治維新後、69年に政府から蝦夷地の開拓判官に任じられ、北海道を命名した。武四郎が著した「西蝦夷日誌」には、58年に小樽から札幌を経て千歳に向かう旅の途中で、当時「漁(いざり)」と呼ばれていた恵庭の地を通ったことが記されており、その時に詠んだ「蝦夷人のいさりの里にたなつもの 穂浪よすとは思ひかけきや」という歌が残っている。
 歌の意味は「漁のアイヌの里に穀物が稲穂のように波打つ様子が見られるとは思いがけなかった」というもので、近代化以前の恵庭の姿を伝える貴重な史料を広く市民に知ってもらおうと、同会がこの歌を刻んだ高さ1メートル35センチの御影石の碑を建てた。
 永山会長は「恵庭がここから始まったという歴史を、今の市民、特に未来に向かう子どもたちに知ってもらうため、何か形に残したいと考えていた。北海道命名のほかにも今年は武四郎生誕200年、没後130年と節目が重なっており、今やらなければと思った」と趣旨を語った。
 除幕式には原田裕市長、穂積邦彦教育長、大町町内会の野原聡会長が来賓として出席。原田市長は「松浦武四郎がここを通ったという歴史が感じられる。これから100年、200年と残り続ける素晴らしい歌碑を寄贈していただいた」と感謝を表した。
 除幕式の後にはノンフィクション作家の合田一道さんが記念講演を行い、「松浦武四郎とアイヌ民族」をテーマに幕末から明治にかけての北海道の歴史を語った。合田さんは「北から見た明治維新」として、北海道開拓とアイヌ民族同化政策について解説。「武四郎の業績を見ると日本の歴史が見えてくる。ここに武四郎が訪れたことを示す歌碑を残す意味は非常に重いもの」と語り、「地元で大切にしてもらいたい」と呼び掛けた。
https://www.tomamin.co.jp/news/area1/15010/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐莉玲:日本と台湾をアートでつなぐ

2018-11-04 | 先住民族関連
ニッポン.コム [2018.11.03] 清野 由美【Profile】

本には世界的に活躍するデザイナー、クリエイターが多い。近年は、日本と台湾の交流が進む中で、日本からの刺激を受けながら、台湾のクリエーティブシーンが目覚ましい発展を見せている。台湾発クリエーティビティの育成者として、日台の一流人材をつなぎ、デザイン教育とそのブランドビジネス展開に重要な役割を果たしている人が、徐莉玲(シュイ・リーリン)である。
徐莉玲HSU Li Lin
1952年台北生まれ。74年中国文化大学美術学科卒業。米スタンフォード大学院修士。日本のアパレル企業でインターンシップを経験後、台北の百貨店「中興百貨」でゼネラルマネージャーを務め、流行に敏感な女性をターゲットにした展開で、台湾の百貨店を刷新する。1987年第1回東京クリエイション大賞海外賞を受賞。2007年に「學學文化創意基金會(シュエシュエ・ファウンデーション)」を夫の林伯實(Por-Shih Lin)とともに設立。台湾クリエーティブシーンの発展、若い世代の育成に力を注いでいる。現在、台北で「學學文化創意基金會」副理事長、「台北市學學実験教育機構(シュエシュエ・インスティテュート)」校長を務める。
工場街がクリエーティブエリアに変身
大きくカーブしたガラスのピクチャーウインドーから、台湾特有の亜熱帯的な緑が見渡せる。その向こうには台北の国際空港、松山機場の眺め。ドイツのデザインチーム「E15」が設計した「台北市學學実験教育機構(シュエシュエ・インスティテュート)」をランドマークに、かつて工場街だった一画は、モダンな高層ビルが立ち並ぶ斬新なエリアに変身している。
徐莉玲(以下、徐) 2005年に私は夫の林伯實とともに、このインスティテュートの母体となる「學學(XUE XUE・シュエシュエ)」を設立し、非政府系財団として、台湾で初めての総合的な文化・クリエーティブの教育事業に進出しました。インスティテュートでは、小学生から社会人まで、幅広い年代を対象にしたクリエーティブ教育を行っています。昨年は「高等部」を新設し、将来的には「大学部」を開設することを目標にしています。
インスティテュートがある界隈は、以前は工場街で、流行とは無縁の場所でしたが、最近は再開発が進んで、画廊やメディア、クリエーティブ企業が集まる先進的なエリアとして大きく変化しましたね。
13年前にシュエシュエを立ち上げた時は、世の中に「デザイン」や「マーケティング」という概念が浸透しておらず、大学でもそれらを教えているところは数えるほどでした。それが今では、台湾にある約150の高等教育機関の中で、90校近くがデザイン関連の講座を開講しています。デザインとクリエーティビティが産業の競争力を高めるという認識が、この10数年で私たちの社会に広まってきたことがうれしいです。
東京暮らしで感じた日本と台湾の差
「學學(シュエシュエ)」という命名は、『礼記』の中にある「学ぶことと教えることは、それぞれ学問の半分を占める」という一節にちなむ。インスティテュートのカリキュラムは、デザイン、マーケティング、アート、写真、音楽から、色彩学、流行学、古典文学、デザイン思考など多岐にわたり、先生と学生が学びを交換できるように組まれている。独自のデザイン教育に懸ける徐の原点には、彼女が20代で味わった危機感がある。
徐 当時のアジアでの流行発信地は、何といっても日本でした。私は大学の美術学科で学んでいたので、建築、インテリア、グラフィック、ファッション、テキスタイルといったデザインの多様な領域に馴染みがあり、日本のトレンドに敏感に反応していましたが、台湾の社会一般はそうではありませんでした。
卒業後はインターンシップの形で日本のアパレル企業「オンワード樫山」に働くチャンスを得て、数カ月間、東京で暮らしました。日本のファッション産業が急激に発達していた時期で、自国との差をいろいろ考えましたね。
その後、台北の百貨店に就職して、ブランド力を高めるマーチャンダイジングを担当することになったのですが、台湾では私の開発した商品が話題になると、すぐにそれがコピーされて、安い値段で売られてしまう。知的財産権という概念がなく、創造性の意味や意義もほとんど考えられていませんでした。台湾でアパレルといえば、下請けの工場がほとんど。作ることはできるけれど、デザインすることはできない。台湾の産業構造が、安価な労働力を最大の売り物にしていたので、悩ましい状況でした。
デザイナーのブランド力で台湾の百貨店史を塗り替える
1970年代後半から80年代にかけては、東京発のクリエーティブがさらに大きく花開いた時代。「TD4」と呼ばれた日本人デザイナー、高田賢三、三宅一生、山本寛斎、山本耀司が、パリで活躍し、東京の街には「パルコ」や「ラフォーレ」といったファッションビルが次々に建てられて、世界中で話題になっていた。徐はそこから刺激を受け続けたという。
徐 東京の動きを見て、台湾はこのままではダメだ、という思いはどんどん強くなりました。では、東京ではどのようなブランドが成功したのか? そこを考え抜きました。私が気付いたのは、ケンゾーにしても、イッセイにしても、みな自国の文化をベースに発信していること。日本に古くから伝わる着物の柄や色、型を、彼らは上手に取り入れて、時代に合った特別なものに昇華させていたのです。
そのことに気付いて、私も自国の文化をサポートしなければいけないと考えました。台湾ならではのクリエーティビティを見つけて、発信することで、状況が変えられると思ったのです。
1978年から13年間、ゼネラルマネージャーを務めた台北の「中興百貨」では、従来の百貨店像にとらわれない画期的なマーチャンダイジングに取り組んだ。徐の手腕によって、台湾の百貨店史は塗り替えられたと大きな評判になった。
徐 中興百貨ではセールスとともに、オリジナルブランドとアートイベントのプロデュース、商品の陳列に力を入れました。重点を置いたのは、当時の常識だったコストダウンではなく、美的、芸術的な側面です。この店に来れば、女性たちは美しいものとは何か、アートの価値とは何かが分かる。台湾の女性たちの間には、デザインやアートへの欲求があったのに、それに応えている店はない状態でしたから、その点にはこだわりました。
台湾の若手デザイナーの作品を集めたコーナーを展開したり、時代の先端で活躍をする人々を講師に招いてセミナーを催したりと、情報発信に力を入れました。セミナーで取り上げたテーマは、「自分のブランドの立ち上げ方」といったマーチャンダイジング・ビジネス的なことや、「世界のトレンド」「台湾文化の魅力」といった概念的なことなど多方面。そのころから、「学校」の役割をすごく意識していたんですね。
台湾の感性を一言で表すと「温和」
1990年代に台湾の経済発展が本格的になるにつれ、デザインが持つ力と、その価値への認識は台湾の中で高まるようになった。
徐 社会が豊かになるにしたがって、文化的なエリート、優秀なクリエーターが台湾にとどまってくれることが、社会の利益にもなることに、ようやくみんなの意識が向いてきたのです。
イッセイミヤケの革新的な織物、「禅」を思わせるヨウジヤマモトのストイックなデザインなど、日本のファッションには、日本ならではの感覚が息づいていました。それにならって、私たちも台湾ならではのセンスというものを確立しなければいけないと思いました。
私が考える台湾ならではのキーワードは「温和」です。台湾の人々は情にあふれているのですが、自分たちの思いを大声で発散するのではなく、振る舞い方は穏やかで温もりがあります。その美点を、デザイン・色彩教育を通してさまざまな作品やプロダクトに反映していくことが、私たち世代の務めだと思っています。
豊かなカラーが至るところに
インスティテュートの建物は10階建て。7階のイベントスペースでは、セミナーやイベントが催され、内外の人たちが賑やかに行き交う。各階では、小学生から大学生まで、さまざまな年代の生徒、学生が制作した絵画、デザイン、ファッション、インスタレーションなどが常設的に展示されている。
徐 私たちがとりわけ力を入れているのが色彩教育です。台湾では小学校から高校まで、美術教育はまだ狭い部分でしかなされていません。とりわけ地方では、そのチャンスが少なく、大学でデザインの領域に進もうと思っても、基本となる栄養が十分に与えられていない状態が続いています。私たちが開発したインターネットの色彩アプリ「シュエシュエ・カラーズ」は、その壁を突破するための象徴的なプロジェクトです。
シュエシュエ・カラーズには誰でもアクセスできますが、これを使って私たちは台湾の地方にある小学校と、「地域の色発見」の授業を行っています。海や山などの自然や、植物、動物、建物、先住民族の服などから、現地の小学生が自分たちの地域を象徴するテーマカラーを5つピックアップする。その5つの組み合わせや配分で、ファッションやインテリアがどのように変化するか、目で実感するのです。
インターネットを使えば田舎にいることが不利ではなくなりますし、自分たちが暮らす場所の色を発見することで、地域への誇りが養われます。これまで人々の間には、台湾には「特色」がないといった思い込みが強くあって、日本のように繊細な感覚で「色」が意識されることは少なかったと思います。でも、色彩教育を始めてから、みんなが自分たちの文化には驚くほど豊かな色があるんだ、と驚いています。
今、台湾の観光キャンペーンは「Meet Colors!」をキャッチフレーズにしています。私たちが直接関わったわけではありませんが、昔なら「色」で訴えることは考えられませんでした。もしかしたら、私たちの取り組みと、このキャンペーンがどこかでつながっているのかな、とひそかにうれしく思っているところです。
日本を代表するクリエーターとアート交流
世界の先端で活躍するデザイナーとの交流にも積極的だ。徐の夫はガラス企業「台湾ガラス」グループの代表であり、徐もデザイン担当の取締役を務める。アーティスト、杉本博司が2017年に、神奈川県小田原市に作った芸術施設「小田原文化財団 江之浦測候所」では、同社が高度な技術力を必要とする建築ガラスを提供した。
徐 シュエシュエはこれまで12年間、2000人以上の専門家とともに、1万以上に上る講座を催してきました。とりわけ日本との縁は深く、「無印良品」のプロダクトデザインで有名な深澤直人さんをはじめ、グラフィックデザイナーの佐藤卓さん、写真家の藤井保さんら、日本を代表するクリエーターの方々にも、セミナーの講師になっていただくなど、いろいろな形で貢献をお願いしてきました。深澤さんとは長年のおつきあいで、シュエシュエのオリジナルバッグや、ガラスのピッチャーも作っていただいているんですよ。
若い時から、どうにかして台湾にデザイン、アート、マーケティングの意義を根付かせたいと、試行錯誤を繰り返してきました。その一環として、内外の人材と交流を重ねてきた中から、台湾で新世代のデザイナーや、ブランドショップオーナーたちが育って、台湾のデザインシーンが活性していることがうれしいですね。台北の街には今、私が好きなファッションデザイナーのお店がたくさんあります。おススメですか? 一つに絞るのは難しいです(笑)。
https://www.nippon.com/ja/people/e00148/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラグビー通信】「ハカ」に込めた思いと絶対王者の伝統 3日に日本-NZ戦 

2018-11-04 | 先住民族関連
産経新聞 2018.11.3 08:00

 ラグビーファンならずとも、「オールブラックス」の名を耳にしたことのある人は少なくないだろう。漆黒のユニホームを身にまとい、2009年から世界ランキング1位を維持するラグビー界の絶対王者、ニュージーランド(NZ)代表の愛称だ。3日午後、東京・味の素スタジアムで日本代表と対戦するが、まずは見逃せないのが、試合直前に披露する「ハカ」だ。
 ハカとは、ニュージーランドの先住民マオリ族の伝統的な踊りで、ラグビーでは1905年、オールブックスの選手が相手チームに敬意を示すために踊ったことが始まりとされる。
 屈強な男たちが自らの力を誇示するように足を激しく踏み鳴らし、荒々しい声を上げ、爬虫(はちゆう)類のように舌を突き出す。そんな相手を威嚇するような一連の動作は大迫力で、世界中の人々を魅了させているが、現「オールブラックス」のメンバーは受け継がれる「ハカ」に、どんな思いを込めているのか。
 10月26日に行われた日本ユニセス協会とのイベントに出席したリッチー・モウンガ(24)は「(ハカは)オールブラックスにとってだけでなく、ニュージーランドの国にとって大変特別なもの」と強調した上で、「過去にオールブラックスのジャージーを着て素晴らしい試合をした人たちの栄誉をたたえ、そして私たちも、その人たちに恥じない試合をしていきたい気持ちを明確にしている」と話した。
 確固たる誇りと伝統を感じさせる言葉だが、ニュージーランドでは、男の子は歩き始めと同時にラグビーボールを手にし、学校や公園で憧れの選手をまね、オールブラックスに入ることを夢見るともいわれる。
 そして夢がかなったとしても、そこがゴールではない。「勝つのが当たり前」の厳しさを目の当たりにし、負けると「この世の終わり」かのように激しく批判されることもある。
 26歳のネイサン・ハリスは「ものすごいプレッシャーを日々感じている」といい、その重圧をはね返すために「前の日よりも、今日の方が良くなる努力を続けなければいけない。過去の栄光におごることなく、今日よりも明日、明日よりもあさっての向上を考えている」と力を込める。
 日本との対戦は今回が6度目で、過去の対戦成績はニュージーランドの5戦全勝。若手主体の陣容のオールブラックスだが、2019年ワールドカップ(W杯)日本大会開幕まで1年を切る中、どんな戦いとなるのか。(運動部 西沢綾里)
 ■オールブラックスは2014年6月に、ユニセフ(国連児童基金)と国際パートナーシップを締結し、世界の子供たちを守るユニセフの活動を支援している。10月26日のイベントでは、3人で30秒間に何回パスできるか挑戦し、寄付を呼びかけた。
https://www.sankei.com/premium/news/181103/prm1811030011-n1.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米中間選挙 女性候補、史上最多 差別的トランプ氏に反発

2018-11-04 | 先住民族関連
毎日新聞2018年11月3日 22時47分(最終更新 11月3日 23時48分)
【ロサンゼルス長野宏美】6日投開票の米中間選挙では、上下両院と州知事選にいずれも史上最多の女性候補が出馬している。この中には性的少数者(LGBTなど)や先住民らも含まれ、それぞれ「米史上初」の当選を目指す。トランプ大統領の差別的な言動に反発し、女性や少数派の権利が後退することへの懸念が多様な候補の出馬に反映されている。
イスラム教徒、先住民も出馬
 南部ジョージア州知事選ではステイシー・エイブラムズ候補(民主党)が黒人女性初の知事の座を狙い、共和党の白人男性候補と激戦を繰り広げている。2020年の次期大統領選への出馬待望論がある黒人女性の人気司会者、オプラ・ウィンフリーさんも1日、アトランタ近郊の集会に応援に駆けつけ、「歴史を作る絶好の機会だ」と訴えた。
 今回は上院(定数100)の35議席、下院(同435)の全議席、全50州のうち36州の知事選が改選される。現在の女性の割合は上院が23%、下院は19・3%、知事は12%だ。
 ラトガース大学「米国女性と政治センター」の調査では、今回の女性候補は上院選が22人、下院選が235人。このうち8割は野党・民主党が擁立した。女性候補が増えた背景には、トランプ氏の女性蔑視的な発言に加え、反セクハラ運動「#MeToo」があるとみられる。
 一方、米紙ニューヨーク・タイムズによると、上下両院選と知事選には、黒人や中南米系など白人以外の人種的少数派から215人、性的少数者も26人の候補がおり、同紙は「米史上最も多様な候補が出た中間選挙だ」と分析している。
 パレスチナ移民を親に持つ中西部ミシガン州下院選のラシダ・タリーブ候補(民主党)と、ソマリア難民だったミネソタ州下院選のイルハン・オマル候補(同)は、女性のイスラム教徒として初の連邦議会議員になる可能性が高まっている。
 また、西部ニューメキシコ州下院選のデブ・ハーランド候補(同)と中西部カンザス州下院選のシャリス・デービッツ候補(同)は、先住民女性初の連邦議会議員になるのが有力視されている。
 東部バーモント州では、男性から女性になったクリスティーン・ハルクイスト候補(同)が初のトランスジェンダー知事を目指す。
 少数派は民主党支持者が多く、多様な候補の擁立が議席増につながるか注目される。
http://mainichi.jp/articles/20181104/k00/00m/030/072000c

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天国に一番近い島」独立? パラダイス遠い失業、貧困

2018-11-04 | 先住民族関連
朝日新聞 2018年11月1日18時14分コネ=小暮哲夫 パリ=疋田多揚
【動画】フランスからの独立の賛否を問う住民投票が実施されるニューカレドニア
 「天国にいちばん近い島」として知られる南太平洋のニューカレドニアで11月4日、フランスからの独立の賛否を問う住民投票がある。
 北部州の町ポヤを訪れると、沿道の旗が目に入ってきた。青、赤、緑のストライプを背景に黄色い円の中に伝統的な尖塔(せんとう)のシルエット。先住民カナクの旗だ。
 独立派「カナク社会主義民族解放戦線」(FLNKS)の集会に足を運ぶと、地域のリーダーらが「我々がこの国を率いていく」と呼びかけていた。
 配られた冊子「独立に向けたビジョン」には、国名「カナク・ニューカレドニア」、国旗はカナクの旗、世俗的な民主国家を目指す、などと書かれている。最前列に座るジュリエン・ゴウさん(57)は「独立に賛成。運動の成果だからだ」。
先住民の尊厳
 19世紀にフランスが領有、ニッケル鉱を見つけるとカナクの土地を奪い入植を進めた。支配層の白人と伝統的な農漁業を営む先住民との格差は広がった。
 第2次大戦後、周辺の島々が独立する中で、FLNKSが1984年に結成された。白人の果樹園の労働者だったゴウさんもポヤ中心部の道路を封鎖する抗議行動を繰り返した。「何も持っていなかった私たちは政治や経済の不平等に反対した」
 88年に仏当局との衝突が先鋭化。事態収拾のため独立派と反独立派、仏政府が同年、独立の賛否を問う住民投票を10年後に実施することで合意。さらに98年に3者が結んだ協定は、投票を最大で2018年へ先送りし、議会の設置や、外交、司法など5分野を除く権限を現地の行政府に移譲する内容を盛り込んだ。
 FLNKSの幹部、ダニエル・ゴアさんは7月、シドニーで講演し、「植民地主義の時代は終わる。独立を求めるのは、尊厳の問題だからだ」と語った。
 北部州の中心の町コネのバスロータリーには、平日の昼間から若者が目立つ。ローラ・ポアウテタさん(21)は高校を卒業したが仕事がない。「今は欧州系の方が恵まれている」。友人のダイアナ・シンチャさん(21)がうなずいた。
 失業率、貧困率とも、カナクの多い北部州などは高く、欧州系の多い南部州は低い。また昨年の全域の失業率は11・6%だが、15~29歳では25・2%。カナクの若者には、独立で現状が変わるとの期待がある。
 仏領になって1世紀半余り。独立を求める先住民に対し、欧州系の多くは現状維持を望んでいる。
「独立したら帰る」
 行政府がある南部ヌーメアは観光の拠点だが、ニッケル精錬所や仏軍基地もある。市場で欧州系の人々に尋ねると「独立反対」一色だ。鉱山の専門家として移住したダニエル・マッソンさん(70)は「独立すれば欧州系は逆に差別される。フランスに戻るよ」。
 魚店主のエリック・ペロネットさん(40)は「バヌアツの例もある」と、1980年に英仏の共同統治から独立した隣国を挙げた。1人あたり国民総生産(17年)は約3千ドル(約34万円)でニューカレドニアの10分の1以下。独立したら旧宗主国の支えがなくなって苦しむ、というわけだ。
 反独立派で行政府予算相を務めるニコラ・メッツドルフ議員は「独立して(防衛など)5分野も自ら担うなら税金を2倍にしなければならない」と言う。仏政府が5分野に負担する年額1500億太平洋フラン(約1600億円)が、それ以外の行政府が自己財源であてる予算の1800億太平洋フランの8割強になることを根拠に挙げた。
 世論調査では独立反対が6割以上を占める。東南アジアの移民も増え、14年の調査では人口約27万人のうちカナクは39%にとどまり、欧州系が27%で続く。
 独立派は先住民以外に支持を広げるため「多文化社会を目指す」「行政支出を削減し、経済を拡大して税収を増やす」と訴える。
 住民投票で反対多数でも運動を続ける構えだ。議会の3分の1の賛成でさらに最大2回、住民投票ができるためだ。(コネ=小暮哲夫)
中国進出に警戒感
 仏領ポリネシアなどを有するフランスは、インド太平洋地域に「150万人の同胞と8千人規模の軍隊」(マクロン大統領)を擁する海洋国家でもある。マクロン氏は5月にニューカレドニアを訪れた際、独立投票には中立としつつ、「私たちは投資するし、みなさんも守る。ともに未来を築こう」と、緊密な関係を維持する考えを示した。
 マクロン氏は「この地域が新しい覇権の手に落ちないためには(仏が豪州などと連携する)インド太平洋の枢軸が必要だ」とも指摘。南太平洋の島々への援助攻勢を強める中国を念頭に、ニューカレドニアを安全保障上の拠点としたい考えだ。
 仏国立東洋言語文化研究所のモアメドガイヤール准教授(太平洋現代史)は「中国の無秩序な援助が地域の不安定化要因になる、という懸念が仏にはある。ニューカレドニアはすでに多くの自治を手に入れた。独立しても、外国の野心や経済的従属関係によって、主権が損なわれうる。それでも独立をめざすのか。マクロン氏はそう問いかけ、フランスの枠組みにとどめようとしている」と話す。(パリ=疋田多揚)
     ◇
 〈ニューカレドニア〉 オーストラリアの東約1500キロにあり、ニューカレドニア島やロイヤルティ諸島などからなる。人口は約27万人。およそ4千年前に先住民カナクが住みついた。1774年に上陸した英国人クックが、故郷スコットランドの古名にちなみ「ニューカレドニア」と名付けた。1853年にフランスが領有を宣言した。
 世界有数のニッケル産地で、日本は韓国に次ぐ輸出先。日本では1966年出版の森村桂の旅行記や84年の映画で「天国にいちばん近い島」として知られる。昨年訪れた観光客は約12万人で、このうち日本からは2万人余り。
https://digital.asahi.com/articles/ASLBR4Q71LBRUHBI01J.html?_requesturl=articles%2FASLBR4Q71LBRUHBI01J.html&rm=986

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天国にいちばん近い島」で仏からの独立問う 4日に住民投票

2018-11-04 | 先住民族関連
日本経済新聞 2018/11/2 15:00南西ア・オセアニア ヨーロッパ
【パリ=白石透冴】南太平洋の仏領ニューカレドニアは11月4日、フランスからの独立を問う住民投票を実施する。1980年代に激しくなった独立運動を受け、仏政府が実施を約束していた。世論調査は残留派の勝利を示しているが、同地域は世界有数のニッケル産地を抱え、仏海軍の太平洋拠点でもある。仏政府は残留を望んでおり、独立派の動向を警戒している。

2003年にニューカレドニアを訪れた当時のシラク仏大統領=ロイター
ニューカレドニアはオーストラリア東岸から東に約1300キロメートルにある諸島で、世界銀行によると、2017年時点の人口は約28万人。通貨はユーロと固定レートのパシフィックフランだ。日本では作家・森村桂さんの著書「天国にいちばん近い島」で知られ、観光地としての人気が高い。
住民投票では「完全な自治と独立を得ることを望むか」との問いに「はい」か「いいえ」で答える。賛成過半数となれば、同地域は原則フランスから独立できる。
仏メディアが10月上旬に報じた世論調査によると、独立に賛成する人が34%、反対が66%となっている。大まかには先住民系が独立を支持し、移民系が反対しているもようだ。反対派の多くは安全保障や経済を理由に挙げており、仏本土から独立する負担の大きさを懸念している。
仏政府は刺激を避けるため、どちらかを過度に支持せず見守る考えだ。ただマクロン大統領は5月に同地域を訪れ「ニューカレドニアがなくなれば、フランスは変わってしまう」との表現で残留を促した。投票日には万一の混乱を防ぐため、1千人以上の警官や憲兵が警備に当たる。
ニューカレドニアは1853年にフランスが併合。1960年代から世界の旧植民地の独立が相次いだことなどで先住民系を中心に独立の機運が高まり、80年代にはテロや暴動で多数の死傷者が出た。仏政府と同地域は98年「ニューカレドニアの国際的地位を20年後に投票で決める」などとした協定を結び、今回の投票の根拠となった。
仏メディアによると、ニューカレドニアは世界のニッケル埋蔵量の約11%を持つ。世界有数の生産地で、輸出先は中国、日本、韓国など。ステンレス製造などに欠かせず、仏政府にとっては手放せない資源だ。
また州都ヌメアに海軍基地があり、仏領ポリネシアとあわせて太平洋の安全保障の重要な拠点となっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37280550S8A101C1FF8000/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする