産経ニュース2018.2.25 20:23
「武四郎まつり」でアイヌ古式舞踊を披露する静内民族文化保存会のメンバーら=25日、三重県松阪市
北海道の名付け親として知られる探検家、松浦武四郎(1818~88年)の生誕200年を記念したイベント「武四郎まつり」が25日、出身地の三重県松阪市で開かれた。武四郎が幼少期を過ごした生家も公開された。
武四郎は16歳まで生家で過ごした後、全国放浪の旅へ。幕末にはアイヌ民族の協力を得て蝦夷地を6回にわたり探査した。詳細な地図を完成させ、またアイヌ文化に触れたことをきっかけに、アイヌとの共生を訴えた。
イベントでは、地元の小学生が授業で学んだ武四郎の功績を演劇形式で発表。アイヌ文化の保存活動をしている静内民族文化保存会(北海道新ひだか町)のメンバー15人は、アイヌに伝わる古式舞踊や歌を披露した。
生家は2006年に松阪市が親族から購入。耐震対策などを施し、この日から一般公開した。公開前に保存会メンバーが「カムイノミ」と「タプカル」と呼ばれる儀式を行い、安全を祈願した。
竹上真人松阪市長は「今後も北海道などと連携してPRやシンポジウムをし、武四郎の功績を多くの人に知ってもらいたい」と話した。
http://www.sankei.com/west/news/180225/wst1802250056-n1.html
「武四郎まつり」でアイヌ古式舞踊を披露する静内民族文化保存会のメンバーら=25日、三重県松阪市
北海道の名付け親として知られる探検家、松浦武四郎(1818~88年)の生誕200年を記念したイベント「武四郎まつり」が25日、出身地の三重県松阪市で開かれた。武四郎が幼少期を過ごした生家も公開された。
武四郎は16歳まで生家で過ごした後、全国放浪の旅へ。幕末にはアイヌ民族の協力を得て蝦夷地を6回にわたり探査した。詳細な地図を完成させ、またアイヌ文化に触れたことをきっかけに、アイヌとの共生を訴えた。
イベントでは、地元の小学生が授業で学んだ武四郎の功績を演劇形式で発表。アイヌ文化の保存活動をしている静内民族文化保存会(北海道新ひだか町)のメンバー15人は、アイヌに伝わる古式舞踊や歌を披露した。
生家は2006年に松阪市が親族から購入。耐震対策などを施し、この日から一般公開した。公開前に保存会メンバーが「カムイノミ」と「タプカル」と呼ばれる儀式を行い、安全を祈願した。
竹上真人松阪市長は「今後も北海道などと連携してPRやシンポジウムをし、武四郎の功績を多くの人に知ってもらいたい」と話した。
http://www.sankei.com/west/news/180225/wst1802250056-n1.html