Mikiki 2018.02.07
80年代末、ブリープ・ハウス~アシッド・ハウスの潮流のなかで活動を開始。自身のルーツであるソウルやレゲエ/ダブの色合いも濃い楽曲作りをマイペースに続け、名門レーベルであるワープのなかでも最古参のアーティストとして存在感を放つナイトメアズ・オン・ワックス(以下、NOW)ことジョージ・エヴェリン。彼の5年ぶりとなるニュー・アルバム『Shape The Future』は、現行ソウル~R&Bに接近した意欲作となった。
常に同時代のエッセンスを採り入れ、進化を続けるNOW。その最新型を提示したこのアルバムの魅力について、近年は〈Jazz The New Chapter 4〉への寄稿などライターとしても活動しているTAMTAMのドラマー、高橋アフィに分析してもらうことに。TAMTAMもまた、ダブ/レゲエを出発点としながら、近年は現行R&Bやジャズのニュアンスも取り込んだボーダレスな世界観を獲得。NOWとTAMTAMのめざすものの共有点を確認させられる、大変興味深いインタヴューとなった。
NIGHTMARES ON WAX
Shape The Future
Warp/BEAT(2018)
DANCE / ELECTRONICA House / Techno
TOWER RECORDS ONLINE
iTunes
踊りながらやチルしながら聴くとピッタリな時間感覚
――そもそもナイトメアズ・オン・ワックスに対してはどんな印象を持ってますか?
「レゲエ/ダブ色が強かったTAMTAMの初期、現行のレゲエ/ダブ・アルバムをひたすら集めていた時期があって。そのころ、NOWの5枚目(2006年の『In A Space Outta Sound』)を知ったんですよ。あのアルバムはバンド・サウンドと打ち込みのニュアンスがうまく混ざっていて、音作りもスモーキーだけどハイファイ。生演奏的な抜け感もあって、こんなことをバンドでもやれるんだ!と思ってクレジットを見たらぜんぜんバンドじゃなかったりして(笑)。現代としてレゲエ/ダブを変化させた感じが好きで聴いてました」
『In A Space Outta Sound』収録曲“You Wish”
https://www.youtube.com/watch?v=TwDOa-lvizM
――〈スモーキーだけどハイファイ〉という音の質感は初期のTAMTAMがめざしていたものでもあった?
「そうですね。あと、『In A Space Outta Sound』は低音がすごく綺麗に鳴ってて、昔のレゲエ/ダブをめざそうにも機材的に限界があったので、あのアルバムは〈こういう音ができたらいいよね〉と個人的によく参考にしてましたね」
――他のアルバムはどうですか?
「いろいろ聴き返してみたら、ファースト(91年の『A Word Of Science:The First And Final Chapter』)が格好良かったです。トラックとラップの感じは去年出たヴィンス(・ステイプルズ)の『Big Fish Theory』だとか、カニエ(・ウェスト)の『Yeezus』(2013年)流れのノリを感じたんですよ。インダストリアルで少しソウルの入ったトラックにラップが乗るという。去年新譜として出ててもおかしくないアルバムだと思ったんです。今回の新作でいえば、サンプリングのザラッとした質感が残っている2曲目(“Tell My Vision”)あたりにはファーストに通じるものを感じましたね」
『A Word Of Science:The First And Final Chapter』収録曲“Aftermath”
https://www.youtube.com/watch?time_continue=174&v=k_KSTXfXzIE
――では、早速その新作『Shape The Future』に移りましょうか。アルバムを聴いてみて、まずどう思いました?
「NOWって基本的にサンプリングのざらつきというか、ローファイなところもあるアーティストだと思ってたんですけど、今回はハイファイな曲がほとんどで、歌モノも増えましたよね。そこにまずビックリしました。あと、最初は安いイヤフォンで聴いたんですけど、ウチのスピーカーでキチンと聴いてみたら、音がものすごく立体的で。すごく作り込んだアルバムだと思いましたね。それと、DJの時間感覚が染み付いてる感じがしました。ポップスとして聴くともう少し短くまとめたほうがいいかもと思う瞬間もあるんですけど、踊りながらやチルしながら聴くとピッタリな時間感覚というか」
――テンポそのものはゆったりしてるけど、ダンス・ミュージックとしての強度はすごくあるアルバムですよね。2016年に出たEP『Ground Floor』がハウス回帰的な作品だったので、今回その延長上の内容になるんじゃないかと思ってたんですよ。でも、それだけじゃない幅の広さが今回のアルバムにはある。
「アンダーグラウンドなダンス・ミュージック感もありますけど、やっぱり太陽の下で踊りながら聴くようなニュアンスも同時に入ってますよね。バレアリック感というか。そこで歌やチルで終わらないダンス・ミュージックらしさが保たれているように思います」
現行ソウルのクールな雰囲気に合わせてきた
――今回はめぼしいトラックをある程度分類して聴いていければと思ってます。まず、1曲目が“Back To Nature”。ここではメキシコの先住民族、ウイチョル族の歌声と各地のヒッピー・コミュニティーのリーダー的存在であるクアウトリ・バスケスの朗読をサンプリングしていて、近年のニューエイジ・リヴァイヴァルの雰囲気を感じたりもしました。
「1曲目からすごいトラックを持ってきてますよね(笑)。この曲、7分以上あるじゃないですか。この長さがアルバム全体の時間軸を説明してる気もします。そこからソウル系のサンプリングのニュアンスが入った“Tell My Vision”に繋がるのもおもしろい」
https://www.youtube.com/watch?time_continue=190&v=Vc-XzhnwpVc
――今回はいろんなヴォーカリストがフィーチャーされてますが、“Tell My Vision”ではガーナ出身のアンドリュー・アションが参加しています。この人、セオ・パリッシュのレーベル、サウンド・シグネチャーからも音源を出してたシンガーですよね。
「僕も〈セオ・パリッシュと一緒にやってる人〉ぐらいのイメージしかなかったんですけど、“Back To Nature”に続いてスピリチュアルな内容の歌で、すごくいいですよね。あと、アルバム全体としてハイファイな印象が強かったんですけど、この曲は特にハイファイですよね。ここまで硬質なハイハットってNOWの楽曲としては珍しい気がする。グライムやトラップのカチッとしたビートの質感が少し入ってきてる感じがしますね」
――フィーチャリング・シンガーとしては、5曲目の“Tomorrow”ではNOWの盟友ともいえるLSKが参加してます。この曲はこのアルバム唯一のレゲエ/ダブですね。
「ハウシーなニュアンスは入ってるのでアップデートされてますけど、レゲエ/ダブの音色だけでここまで格好良く聴かせられるのは改めてすごいなと思いました。こういう曲だけでアルバム一枚作ってもいいんじゃないかっていうクォリティー」
――あと、おそらく今回いちばん話題を集めるであろうゲスト・シンガーが“Typical”に参加してるジョーダン・ラカイ。
「ジョーダン・ラカイ、すごく好きなんですよ。個人的な印象として、ジ・インターネットとかインディーR&B系のシンガーって極端なぐらいファルセットを使わないんですよね。ジョーダン・ラカイもそうで、ディアンジェロとかファレルだったら絶対ファルセットを使うところでやらない。この曲もブルースをサンプリングしたようなミニマルなトラックの上に、ジョーダン・ラカイのクールな歌が飄々と乗るところがすごく格好良いと思いました」
――NOW自体、ルーツにソウルがあって、これまでもソウルをどうアップデートするかという作業をしてきたアーティストだと思うんですよ。この曲に顕著なように、今回はそこで現行ソウルの流れとリンクしてきたところにおもしろさがあるとも思うんです。
「そうですね。今までのNOWって大ネタっぽいソウルのニュアンスが強かったと思うんですけど、クールな現行ソウルの雰囲気にピチッと合わせてますよね。その意味でもここでジョーダン・ラカイをゲストに招いたのは人選含めてベストだったんじゃないかと思います」
――ジョーダン・ラカイはダン・カイ名義でリズム・セクション・インターナショナルからハウス系のダンス・トラックも出してる※し、そのあたりの資質も近いのかもしれませんね。
※2016年の12インチ『Joy, Ease, Lightness』
「そうなのかもしれませんね。ジョーダン・ラカイのライヴ動画を観ていたら、このアルバムに入っていてもおかしくないようなバレアリックな4つ打ちもやってて、そっちの路線の曲でもよかったと思うんですよ。だから、ブルースやソウルのような曲はお互いにとってチャレンジングだったのかも」
チャンス・ザ・ラッパーにも近い、倍速で縦ノリもできるリズム
――現代的なソウル感という意味では、3曲目の“Shape The Future”もまさにそんなノリの曲ですよね。
「この曲、結構好きです」
――そんな気がしてました(笑)。
「重心の低いベースとパーカッションの柔らかい響きで揺れを作っていて、ファット・フレディーズ・ドロップなどを思い出しますよね。あと、この曲はユルい4つ打ちですけど、レアグルーヴ~バレアリック的なニュアンスもあるんじゃないかと思います。リチャード・スペイヴンやモーゼズ・ボイドみたいなイギリスのジャズ系の人たちと曲調が通じているところもあると思う」
――ジャズのニュアンスという意味では、“On It Maestro”もナイトメアズ・オン・ワックス流の現代ジャズという感じがしますね。
「これも現行ジャズに近い感覚がありますね。その上でハイハットの代わりにシェイカーを使ってビートを柔らかく聴かせたり、さすがに上手いなと思いました。ミニマルな楽曲構成はダンス・ミュージック的な快楽性も感じるし、おもしろい作りですよね。大きな展開がなくて、このまま1時間続いてもいいし、いつフェイドアウトしてもいい。そういうDJ的な時間感覚がこの曲にはあるような気がします」
――モーゼズをゲスト・ヴォーカリストとして迎えた“Citizen Kane”はいかがですか?
「これはまさにリード曲っていう感じ。あらゆる面でものすごくよく出来てると思います。コーラスの鳴らし方も凄いし、低音も複雑に作られている。ビートの作りも遅いテンポに細かい32分(音符)がいっぱい入っていて、ダブステップ以後の雰囲気というか、チャンス・ザ・ラッパー等が使用しているノリというか。BPMは70~80ぐらいなんだけど、倍のテンポで縦乗りもできるノリ。トラップ以降のビートですよね。すごくモダンな作りだと思いました」
――このモーゼズはかつてゼロ7でも歌っていたシンガーみたいですね。
「モーゼズはソロでもいくつか出してるんですけど、そっちはハウスからダウンビート系まで盛りだくさんで格好良かったです。この曲はゴスペルっぽいコーラスが重要だと思いますね。ゴスペルといっても多幸感のあるコーラスじゃなくて、ちょっとイビツな感じ。チャンス・ザ・ラッパーもこういうゴスペルっぽいコーラスをうまく使いますけど、その雰囲気があると思います。それこそジェイムス・ブレイク的というか」
――ゲスト・ヴォーカリスト参加曲としては最後になるのが、サディ・ウォーカーを迎えた“Deep Shadows”。
「このサディ・ウォーカーっていう人、調べても誰だかぜんぜんわからなかったんですが、すごくいいですよね。NOWが初の大仕事だとしたら、すごいフックアップ力だと思います。声が不機嫌そうで、いかにもイギリスのソウル・ソンガーというか。トラックも隙間が多くて、現行R&Bにいちばん近いんじゃないかな」
――この曲のあとに収録された“Gotta Smile”でまたガラッと曲調が変わりますね。2016年に出たEP『Ground Floor』の延長上にある、NOW流のハウス・トラック。僕はこういう曲が中心のアルバムになるんじゃないかと思ってたんですよ。
「この曲もまたすごく気合が入ってますよね。4つ打ちなんですけど、打楽器の細かいパターンが入っていて、生演奏の匂いもする。ボノボやフローティング・ポインツにも近いニュアンスを感じました。それこそイビザっぽい曲調ですよね。……そう考えると、ものすごく曲調が幅広いアルバムですよね。1曲目はあそこから始まってるわけで(笑)」
躊躇せず、今聴いていちばん格好良いものをやっている
――ヴォーカリストをフィーチャーした現行ソウル~R&B寄りの楽曲がある一方で、“Gotta Smile”の後には長尺のチルアウト的な楽曲“The Othership”があったり、前半にはレゲエ/ダブの“Tomorrow”があったり。ただ、どの曲にもNOWの世界観をアップデートした感覚があって、不思議と統一感が取れている。新しい要素を採り入れ、つねに進化していくというNOWのスタンスは、現在のTAMTAMとも共通するものがあるんじゃないかと思うんですが。
「個人的には、そうやってアップデートしていったほうがいいと思っていて。あと、単純にリスナーとしても新譜が好きということもあります。もちろん長く聴いてもらいたいですけど、〈今〉ならではの感覚があったほうがおもしろいんじゃないかと思っています。今聴いていちばん格好良いもの。それをTAMTAMではやりたいと思ってますね」
――同時代性ということですよね。たとえば、〈あっ、これいいな〉という新譜があった場合、その作品のニュアンスを取り入れることに躊躇をすることはないんですか? 〈これはTAMTAMっぽくないな〉ということで止めてしまったり。
「だんだん躊躇しないようになってきましたね。昔は自分がドラムを演奏することを前提にしていたのでTAMTAMとしてはできないこともあったけど、今は打ち込みのほうが格好良ければ打ち込みで作っちゃいますし」
――その意味では、昨年6月に出たTAMTAMの最新作『EASYTRAVELERS mixtape』と今回のNOWのアルバムは地続きになってると思うんですよ。〈今こういうのがおもしろいよね〉というものをとりあえずやっちゃう。
「そうかもしれませんね。NOWも今回のアルバムがいちばん振り幅が大きいと思いますし、いろんな表現をやることに対する恐れがほとんどないんだろうなという感じがしました」
――TAMTAMも次のアルバムを作りはじめているそうですね。最後に、どんな作品になりそうかを教えてください。
「そうですね。まだ構想段階なんですけど、次はラグジュアリーなアルバムにしたいと思ってます。今のライヴでは、スケジュールが合うときはトロンボーンの他に、コーラスを2人入れてるんですけど、コーラスが入ると管楽器の華やかな感じとも違うゴージャス感が出てくるんですよ。次のアルバムはそんなライヴの延長上の内容になるんじゃないかと。ただ、曲を集めた段階では〈ローファイなアルバムにしよう〉という話もあったし……まだどうなるかわからないですね(笑)」
TAMTAM Live Schedule
2018年2月23日(金)埼玉・熊谷モルタルレコード ※mini setでの出演
2018年3月3日(土)東京・渋谷WWW
2018年3月10日(土)東京・神楽坂 神楽音
http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/16898