先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

現代を「アイヌ」として生きる、2人の男女が語ること

2014-12-10 | アイヌ民族関連
DMMニュース-2014.12.09 07:14 Jタウンネット
[どさんこワイド - 札幌テレビ]2014年11月25日放送の道内ニュースでは、アイヌ民族を誇りに生きている2人の方が特集されました。
「アイヌ民族はもういない」そんな発言が議員から飛び出した2014年。しかし、女性が描くのはユニークなアイヌデザイン。そして男性が語るのは本物のアイヌ語です。お2人ともアイヌ民族に誇りをもって生きています。
1人目は、デザイナー、貝澤珠美さんです。ハーフ? クオーター? 純血? とよく聞かれるという自らの血筋について率直に語ってくれました。
貝澤さんの公式サイト
彼女には8分の1アイヌの血が流れているといいます。そんな「わずかなアイヌの血をえこひいきしている」という貝澤さんの作品は、民族の伝統を基礎に置きながらも大胆にアレンジして日常生活で使えるものをうみだしているのです。
そこには「せっかく特徴があって、個性があるのにそれを活かさないのはもったいない」「これだけ素晴らしいアイヌのデザインがあるわけだし、インパクトも強いのだから使わない手はない」といった思いがあるといいます。
13年前(2001年)、アイヌの若者たちによる青年の主張コンクールで「私の目標はアイヌのブランドを作ること。その作品は、観光地に置くものではなく、ファッションビルに、東京に出したい」と主張した彼女の話は先輩アイヌたちを驚かせました。今もその思いは変わっていません。
現在取り組んでいるのは、自分で撮った写真をプリントした生地に刺繍を施す作品です。樹木と太陽の写真に刺繍を施した最新作、デザイナーとしての生活は楽ではありませんが、今は自分の使命だと感じるといいます。
札幌で週に1度開いているアイヌアートデザイン教室。もう17年間続いています。貝澤さんにとっては伝統の技法を確認する場、そして、アイヌ民族について知ってもらうきっかけにもなっているのです。
悩む 生きたアイヌ語の伝承
日高の平取町。アイヌ語を今も自分の言葉として話せる人がいると聞いて番組が訪ねました。
78歳になる鍋澤保さんです。農業を営む鍋澤さんは、アイヌの人たちが多く住む平取町でもアイヌ語を生活の中で身に着けた最後の世代。話を聞かせてほしいというと、アイヌ語で冗談を交えながら自分がアイヌ語を話せるわけを説明してくれました。
アイヌ語には文字がありません。鍋澤さんは、鍋澤さんが19歳まで存命だった祖母たちの会話を聞いているうちに言葉を覚えたのだといいます。
ただ、人前でアイヌ語を披露するようになったのは70歳をすぎてからのこと。それまではためらいがあったといいます。なぜなら差別や圧迫があったからです。だからあえてアイヌ語を話す必要はないと思っていたと。
しかし今は、自分が知っていることを多くの人に伝えたいと言葉の伝承について本当に悩んでいるといいます。自分のアイヌ語は辞書にない生きた言葉、しかし今の人たちは辞書のアイヌ語を学んでいるからです。生きたアイヌ語は幻に消えてしまうのかなと生きたアイヌ語の将来を案ずる鍋澤さん。言葉は民族の証しだからです。
現在でも自分はアイヌだといえない人は多くいるそうで、今なおそこには見えない差別があるといいます。そういった環境の中、アイヌ民族かどうかというのは、アイヌ民族として生きるかどうかということなのだと。つまり生き方に誇りを持てるかどうかだということを問いかけているともいえるのではないでしょうか。(ライター:北海道saki)
阿寒湖アイヌコタン(jetaloneさん撮影、Flickrより)
http://dmm-news.com/article/901817/


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクアドル:COP出席予定の先住民殺害 口封じ目的か

2014-12-10 | 先住民族関連
毎日新聞 2014年12月09日 20時43分
 【リマ朴鐘珠】南米エクアドルで今月、現地で中国企業による銅山の露天掘りに反対する運動を主導してきた先住民の男性が、遺体で見つかった。隣国ペルーで開催されている国連気候変動枠組み条約第20回締約国会議(COP20)で、男性は世界各国の代表団に被害を訴える予定だったため、口封じ目的で殺された疑いが出ている。
 現地報道などによると、現場はペルーとの国境に近い南部の山岳地。男性は先住民族の居住区域内での採掘計画に反対しており、11月28日に仲間との話し合いに向かったまま、行方不明になっていた。南米では環境保全運動家の不審死が多発している。
 地球温暖化について議論するCOP20には、環境問題に取り組む非政府組織(NGO)が多数参加し、それぞれに主張を繰り広げている。
http://mainichi.jp/select/news/20141210k0000m030080000c.html


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾鉄道のカレンダー無料配布 早朝からファンが長蛇の列

2014-12-10 | 先住民族関連
中央社フォーカス台湾 2014/12/08 17:20【観光】
(台北 8日 中央社)台湾鉄路が列車の乗務員をモデルにした2015年の卓上カレンダーを販売するのに合わせて台北駅で8日早朝、鉄道開通128周年にちなんだ128部が限定で無料配布され、多くのファンらが列を作った。
列の先頭になったのは前日夜に桃園から駆けつけ、冷たい雨が降る悪天候の中午前4時から待っていたと話す男性。一方、最後の128部目を手にしたのは同7時に列に並んだ男性だった。
カレンダーには台鉄選りすぐりのフレッシュな顔ぶれが登場している。開南大学(桃園県)日本語学科卒業の張健一さんは、流暢な日本語で車内サービスを提供。お見合いの話を持ちかける乗客もいるという。
台湾原住民(先住民)・アミ族の蕭安ジさんは、中国語をはじめ台湾語、アミ語、英語、日本語などにも精通。電話番号を求める乗客には「先に何かお買い求めにならないですか」と質問し返す販売テクニックが明かされた。(女へんに尼)
(蔡和穎/編集:齊藤啓介)
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201412080005.aspx

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGO反核フォーラム閉幕 核実験被害者らが提言

2014-12-10 | 先住民族関連
朝日新聞 2014年12月8日15時01分
ウィーン=岡田将平、大隈崇
 オーストリアのウィーンで開かれる第3回核兵器の人道的影響に関する国際会議を前に現地であった反核NGOのフォーラムが7日(日本時間8日)、閉幕した。主催者が国際会議で核兵器を禁止する法的枠組みの協議を進めるよう求め、「私たちは準備ができている」と宣言。会場は拍手と歓声に包まれた。国際会議は8、9日に開かれ、米国が初参加する。
 閉幕に先立ち、核実験の被害者が証言。豪州の先住民族アボリジニーのスー・コールマン・ハセルダインさん(63)は「土地が奪われ、毒された。人々はほとんどががんで死んでいく」と語った。
 アボリジニーが暮らしていた豪州南部のマラリンガでは1950年代、英国が7回にわたって核実験を実施した。豪州政府は被害と核実験との因果関係を認めていないが、ハセルダインさんは「未来は子どもたちのためにある。核兵器をなくすため、世界中でメッセージを発信し続ける」と力を込めた。
 「私の人生は核兵器との戦いだ」と語ったのは、カザフスタンの画家カリベック・クユコフさん(46)。生まれつき両手がない。出身地の近くに旧ソ連のセミパラチンスク核実験場があり、核兵器に反対する運動を続けてきた。クユコフさんはフォーラムで証言したあと、取材に「日本の被爆者とも力を合わせて声を上げていきたい」と語った。
 ハセルダインさんとクユコフさんの話を聞いた森滝春子さん(75)=核兵器廃絶をめざすヒロシマの会=は「日本国内だけでなく、世界各地の被害者と連携しなければならない」と話していた。(ウィーン=岡田将平、大隈崇)
http://www.asahi.com/articles/ASGD766J2GD7PITB00T.html

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先住民族の自己決定権認めよ――アイヌ代表らが報告

2014-12-10 | アイヌ民族関連
週刊金曜日編集部 2014年12月08日 10:28

(写真)9月に開かれた先住民族世界会議に参加した5人がそれぞれの立場から報告した。(撮影/片岡伸行)
国連が定めた「第二次世界の先住民の国際10年」の最終年に当たる今年9月、ニューヨークの国連本部で開かれた「先住民族世界会議」に、日本政府代表団として参加したアイヌ民族や琉球・沖縄の代表らが11月17日、東京・永田町の参議院議員会館で報告集会を開き、先住民族をめぐる日本の状況などについて語った。
先住民族とは、侵略され植民地化される以前にその国または地域で歴史的連続性をもって居住していた人々の子孫と、ILO(国際労働機関)第169号条約で定義される。「アイヌ民族なんて、もういない」などと主張する札幌市議がいるが、論外である。2007年に先住民族の権利に関する国連宣言が採択されたことを受けて、日本では翌08年6月、衆参両院で「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」が採択され、日本政府はアイヌ民族を日本の先住民族と認めた。しかし、沖縄・琉球民族については国連勧告にもかかわらず先住民族とは認めず、169号条約も批准していない。
集会では、市民外交センターの猪子晶代弁護士が「会議での成果をステップに、国内での先住民族の権利を政府にどう履行させていくかが課題」と提起。アイヌ民族評議会の阿部ユポ代表、琉球民族としてスピーチを行なった参議院議員の糸数慶子さん、琉球弧の先住民族会代表代行の当真嗣清さんらが発言。米軍の辺野古新基地移設にNOを突きつけた民意を無視され続け、自己決定権を不当に奪われている現状に「日本は民主主義国家ではない」(当真さん)などと抗議の声を上げると、市民外交センター代表の上村英明・恵泉女学園大学教授は「日本政府は169号条約を批准し、国際基準に従うべき。先住民族の自己決定権をはじめとする権利の履行を進めるために、まずはアイヌ、琉球の歴史調査をきちんと実施すべきだ」などと指摘した。
(片岡伸行・編集部、11月28日号)
http://blogos.com/article/100751/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ舞踊をDVDに収録 伝承へ千歳保存会が協力

2014-12-10 | アイヌ民族関連
苫小牧民報 (2014年 12/8)

(写真)カメラの前でホリッパを踊る保存会の会員ら
 千歳に伝わるアイヌ民族の古式舞踊をマニュアル映像として保存するための収録作業が6日、千歳公民館で行われた。千歳アイヌ文化伝承保存会(石辺勝行会長)が協力し、千歳に伝わるホリッパ(輪踊り)をカメラの前で踊った。
 アイヌ文化振興・研究推進機構による、アイヌ生活文化再現マニュアル映像の作成事業の一環。同機構ではこれまでチセ(家屋)やマキリ(小刀)など有形の文化財を制作・保存する取り組みを進めてきた。2012年からは道内各地に伝わる伝統舞踊を保存し後世に残す取り組みとして、マニュアル映像化を進めている。
 舞踊は手の上げ方や膝の落とし方などに踊り手により違いがある。マニュアル化することで、踊り方の決定版とする。
 この日はアイヌ文化伝承者の故中本ムツ子さんが発掘した、古い踊りがそのままの形で残るホリッパを収録。同保存会の会員15人が5種類の舞踊を踊った。アングルの違う3台のカメラを使い、集団での踊りや個々人の踊りもそれぞれ映像に収める作業。石辺会長は「この踊りが記録として残り、後世の人々に見てもらえるのは幸せ。しっかりとした踊りを残したい」と力を込めていた。
 同機構では踊りを収録したDVDを270枚作成し、関係団体や博物館などに寄贈するほか、古式舞踊を学ぶ人のために貸し出しも行う予定。同機構の阿部範幸事業課長は「どんどん活用していただき、アイヌ文化の伝承に結び付けばうれしい」と話している。
http://www.tomamin.co.jp/20141219762


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぼりべつクマ牧場でクマの毛キーホルダー販売

2014-12-10 | アイヌ民族関連
室蘭民報 【2014年12月8日(月)朝刊】
 のぼりべつクマ牧場(登別市登別温泉町)は、エゾヒグマの毛を使ったキーホルダー「クマった時の神(髪?)だのみ」の販売を開始した。アイヌ民族にとっての山の神・キムンカムイ(エゾヒグマ)のご利益にあやかったアイデア商品で、人気も上々という。
 登別マリンパークニクスが毎年、館内で飼育するオオアナコンダの抜け殻を使った合格祈願のお守りを販売していることをヒントに、生え替わりの時に出る抜け毛の有効活用を考えた。
 抜け毛を集め洗浄・消毒。これをクマの顔形の木枠(直径3センチ、厚さ5ミリ程度)に入れ、透明なプラスチックで挟み込んだ。名古屋の業者が製造。税込み500円。販売から1週間で50個が売れたという。
 原真支配人は「本物のクマの毛を使った珍しい土産品です。アイヌ民族では魔よけや厄よけとしての効果があるとされています。身に着けていろいろな願い事をしてみては」と話している。
(鞠子理人)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/12/08/20141208m_06.html

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験にご利益? クマの毛のお守り

2014-12-10 | アイヌ民族関連
読売新聞 2014年12月07日
 北海道登別市の「のぼりべつクマ牧場」は、アイヌ民族から“山の神”としてあがめられているエゾヒグマの毛をご神体にしたお守りキーホルダー「クマッた時の神(髪)だのみ!」(税込み500円)を発売した。
 受験生の強い味方になれば、と初めて商品化。牧場内で集めた毛を洗浄、消毒し、クマのキーホルダー中央のプラスチックケースに収めた。
 就職や受験を控えた家族らへの土産に買う客が多いという。牧場の原真支配人は「受験生に良い春が訪れるよう、クマたち共々願っています」と話した。
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20141206-OYTNT50340.html


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする