先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

ドキュメント アメリカ先住民―あらたな歴史をきざむ民 [著]鎌田遵

2011-12-20 | 先住民族関連
ブック朝日コム [掲載]2011年12月11日  

[評者]後藤正治(ノンフィクション作家) [ジャンル]ノンフィクション・評伝 

居留地に育つ新しい希望の芽
 アメリカ中西部を旅していた日のこと。砂漠地帯を走るフリーウエーの側(そば)に、突如「カジノ」の看板とギンギラ模様の建物が現れた。なんでこんなところに……と思ったものだ。本書を読んで謎が解けた。フリーウエーの原籍をたどれば、この道は先住民たちが往来した交易路であり、カジノは、居留地へと囲い込まれた民に与えられた“地域振興策”であったのだと。
 先住民の歴史はアフリカから連れて来られた黒人たちに比べてもなお苛酷(かこく)である。黒人たちは奴隷として売られたが、“絶滅”にさらされることはなかったから。新大陸開拓史のヒーローは先住民にとっては虐殺者であり、奴隷解放の父・リンカーンも先住民には冷徹な大統領だった。
 著者はカリフォルニア大学バークリー校などで先住民を専攻した若き研究者。全米にちらばる居留地を訪ね、時にベビーシッターをつとめ、脅され、進学相談に乗りと、生身の彼らと交流しつつ本書をまとめた。目線は柔らかくて複眼的であるが、積年のフィールドワークがもたらしたものでもあるのだろう。
 カジノの隆盛によって豊かになった居留地もあるが、アブク銭は人々の自立心を奪う。貧困、差別、アルコール依存、麻薬……居留地が抱える社会問題は依然深刻である。一方で、新しい希望の芽も育っている。
 バークリー校の講師、キンバリー・トールベアーは、かつて連邦軍に刃向かって殺されたダコタ族の勇士リトル・クロウから数えて6世代目の子孫。居留地の環境問題に取り組んできた。7代目になる娘カルメンは伝統的な部族文化を伝える踊り子でもある。
 居留地から若い研究者、弁護士、実業家たちが育っている。先祖ではなく、わたし自身を見てほしい——キンバリーの言葉である。過酷なる、もうひとつのアメリカ史が塗り替えられていく息吹が伝わってくる。
    ◇
 大月書店・2940円/かまた・じゅん 72年生まれ。亜細亜大学専任講師。アメリカ先住民研究、都市計画学が専門。
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011121200018.html?ref=top

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【白老】サケ皮でコースター作り

2011-12-20 | アイヌ民族関連
(苫小牧民報 2011年 12/19)

 サケの皮でコースターを作る体験が18日、白老町若草町のしらおいイオル事務所チキサニで開かれた。
 サケ皮を靴や衣装の製作に活用するアイヌ民族の伝統に理解を深めようと企画した。サケの皮は今秋に町内で捕獲・解体し乾燥させたものを使用。町内外から約20人が参加、町内在住の下河ヤエさんが講師を務めた。
 作業では14センチ四方の布に赤や緑などの糸でオホカラ(鎖縫い)、キラウ(とげ)といった独特のアイヌ刺しゅうを施し、模様の隙間にサケ皮を縫い付けた。完成したコースターからは磯の香りがほんのりと漂い、参加者たちが出来栄えを楽しんでいた。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11121902.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登別マリンパークニクスが笹森さんの写真作品を更新

2011-12-20 | アイヌ民族関連
【室蘭民報 2011年12月19日(月)朝刊】

 登別マリンパークニクス(登別市登別東町)が館内で展示している、海洋生物調査員・笹森琴絵さん=室蘭市在住=の写真作品が15日、更新された。氷上で力強く生きるクラカケアザラシの姿や、アイヌの自然世界観を伝える18点が来館者を魅了している。
 2部構成で第1部が東日本大震災の翌日(3月12日)に撮影した「流氷の風景~知床羅臼沖で、幻のアザラシと出会う~」(8点)。第2部が写真協力したアイヌ神謡集の英語版(サラ・ストロング教授著)の出版を記念した「森と海の神々~森の王・ヒグマ、海の王・シャチ」(10点)。
 流氷とクマカケアザラシの模様が見事なコントラストを見せる写真や、ごみの中で餌を探すヒグマをとらえた環境問題を訴える作品も掲げられた。
 笹森さんは「野生動物を取り巻く多くの問題がある。人と動物の関係を見つめ直してほしい」と呼び掛けていた。
(粟田純樹)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/12/19/20111219m_06.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする