先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

【白老】サケの寒干し始まる アイヌ民族博物館

2011-12-11 | アイヌ民族関連
(苫小牧民報 2011年 12/10)

白老のアイヌ民族博物館で始まったサケの寒干し
 白老町若草町のアイヌ民族博物館で、冬の風物詩サケの寒干しが7日から始まった。アイヌ民族の保存食として知られ、同館の名物土産「サッチェプ」(サケの薫製)作りの第一工程。今年は約2500匹がポロト湖の寒風を受けながら、銀鱗を輝かせている。
 寒干しされているサケはすべて白老沖で水揚げされたもので、内臓を取り除き、塩漬けされている。この日は同館伝承課の職員約20人が、開いたサケの身にヨモギの枝を刺して固定したり、寒干し用の丸太にサケをつるす作業に汗を流した。
 サケは来年2月ごろまで寒風にさらした後、チセ(家屋)の梁(はり)につるしていろりの煙でいぶす。今シーズンは記録的不漁で秋サケの価格が高騰したため、生産量は前年より1000匹ほど少ないという。
 サッチェプは来年5月ごろまでに完成し、同館の土産店で販売される予定だ。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11121001.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ伝統のうまみ…白老

2011-12-11 | アイヌ民族関連
(読売新聞 2011年12月10日 )

 北海道白老町のアイヌ民族博物館で、サケを使ったアイヌ民族の伝統的な保存食「サッチェプ」作りが始まっている。
 塩漬けにしたサケは約3か月間、棚に干して寒風にさらし、うまみを凝縮させる。その後、伝統家屋「チセ」の天井に移し、さらに約3か月間、いろりの煙でいぶして出来上がり。今年は秋サケが不漁だったため、昨年より1000本程度少ない約2500本を作る予定だ。
 職員の竹内章吾さん(27)は「軟らかい身と、ほどよい塩加減がおいしいので、ぜひ食べてほしい」と話していた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111210-OYT8T00398.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老で「サッチェプ」作りに向けサケの寒干し作業始まる

2011-12-11 | アイヌ民族関連
【室蘭民報 2011年12月10日(土)朝刊】

 白老・ポロトの味覚として全国にファンを持つサケの薫製「サッチェプ」作りに向け、前浜で捕れたサケの寒干し作業がアイヌ民族博物館(若草町)敷地内で始まった。
 内臓を取り出し、塩をまぶして水洗いしたサケを2本1組にして、チセ(わらぶきの家)そばのやぐらの横木に約2500本つるす。今年は不漁で浜値が昨年に比べてほぼ倍になっており、つるすサケの数は千本少ない。
 長さ約10センチの木棒2本で腹を広げたサケは、朝晩の冷え込み、日中の陽光によって溶解を繰り返し、身が締まってちょうどいいうまみが凝縮するという。来年1月末から2月上旬にかけてチセ内につるし始め、絶えることなく燃えるいろりの煙であめ色になるまでいぶす。「サッチェプ」は来春に発売する。
(富士雄志)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/12/10/20111210m_08.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統の「サケ丸干し」作り 白老

2011-12-11 | アイヌ民族関連
(北海道新聞 12/10 10:00)

 【白老】アイヌ20+ 件民族博物館(若草町)で8日、伝統的な保存食「サッチェプ」(サケの丸干し)作りが始まった。丸太を組んだ干場につるされたサケが、来館者の目を楽しませている。
 9月に白老沖で水揚げされたサケの内臓を取り、塩漬けにして冷蔵庫で寝かせ、水洗いして干した。来年2月まで屋外で寒風にさらして熟成させた後、館内にある伝統家屋チセの天井につるし、いろりの煙でいぶす。
 サッチェプはアイヌ20+ 件語で「乾いた魚」の意味。毎年伝統の製法で作って販売しており、半年ほどで売り切れる人気。今季は秋サケの不漁と高値で、昨季より約千本少ない2500本を準備した。4月下旬ごろに販売を始めるが、販売価格は未定。(阿部里子)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/337030.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする