先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

《ラウンジ》アイヌ政策 募る不満

2011-08-30 | アイヌ民族関連
朝日新聞 2011年08月29日

■続く生活苦 道外は切実
 政府がアイヌ民族を「先住民族」と認め、着実に施策を進めるとしてから3年。政府は「重要政策の一つ」(枝野幸男官房長官)と位置づけるが、政治主導による「成果」はなかなか見えず、民族の多くが不満を募らせている。アイヌの人たちが待ち望む政策は、いつになれば実現するのだろうか――。特に、生活や教育、文化活動への支援が行き届かない道外で暮らす人たちは切実だ。
 7月30日午後。JR東京駅近くで、アイヌ政策を具体的に議論する「アイヌ政策推進会議」の作業部会長2人と道外で暮らすアイヌの人たちとが向き合った。
 推進会議は6月、作業部会が1年以上かけてまとめた報告を了承した。しかし、この日は、道外のアイヌの人にも報告についての理解を得るため、推進会議の事務局が呼び掛けた。説明会は非公開だった。
 会では、2人の作業部会長が白老町に建設する「民族共生の象徴となる空間施設」の基本構想と、道外アイヌ民族の生活実態調査の結果を報告し、アイヌの人たちから質問を受けた。
 最後に女性が言った。
 「年金だけでは生活はおぼつかない。生きていく基盤をどうしていけばいいのか切実な問題なんです。そういうことは協議されているのですか。生きているうちに何とかなりませんか」
 推進会議はこれまでの二つの作業部会に代わり、新たに作業部会をつくる。初会合は東京都内で8月31日に開かれる。就労支援や高等教育機関への進学支援、アイヌ文化を伝承するための活動支援など、道外のアイヌの人たちが望む政策課題などを検討する方針だ。だが、これまでの議論に失望感が広がっている。
 上村英明・恵泉女学園大教授(先住民族論)は「国会決議から3年、具体的に国がどんな政策を進めていくかという『結果』が問われる時期なのに、ほとんど停滞したままだ」と話す。
 推進会議の委員の一人は、アイヌ政策の議論が盛り上がらないのは「政治の熱が冷めているため」とみる。「国会議員の中でアイヌ政策に汗をかく人が少ない。いまの政治状況では、省庁の職員はアイヌ政策の議論から逃げ放題だろう」
 上村教授も「政治の監視が弱く、議論が官僚主導になっているからだ」と分析する。そして、「アイヌ民族は政策提言するなど政治へのアプローチをしていくべきだ」という。
   ◇
■いじめられ 差別され 下を向いて生きてきた
■東京の女性「苦しんだ分、補償を」
 道内のアイヌ民族とは違って支援策に乏しいのが道外の人たちだ。しかも、過去に受けたつらい体験に今なお苦しみ、生活が不安定な人が多い。
 東京都内で暮らすアイヌ民族の女性(55)は釧路市出身。十数年前に母親の介護で関東にやってきた。
 「ずっと下を向いて生きてきた気がする」
 小学2年の冬。バケツで水を掛けられた。髪の毛がバリバリに凍った。走って家に帰り、家族に気づかれないように着替えた。翌日から教室に入れなくなった。校舎裏で過ごす日々が中学3年まで続いた。
 中学を出てバスガイドになろうと試験を受けた。合格したが、家が貧しくてガイド練習用のカセットテープが買えず、入社を辞退した。その後、2回の離婚。義理の家族や親戚らから無視され、暴力もふるわれた。それらは民族への差別や偏見に起因したと言う。
 母親が亡くなったことに加え、過去の差別体験を引きずり、うつ病になった。自殺しようと、歩道橋に向かった夜もあった。
 今は年下の男性とマンションで暮らす。病気は一段落したが、就職はしていない。男性の会社を手伝い、年に数回、アイヌ舞踊を指導する。個人の年収は100万円に遠く及ばない。
 生活は男性頼みだ。ただ、今年は会社の業績不振で賞与がなかった。食費を切りつめる日々だが、「周りに気を遣うことのない今が一番幸せ」と笑う。
 世間体もあり、3度目の結婚には及び腰だ。だから、今後の人生に不安が付きまとう。「この人と離れたら、どうやって生きていこうか」。時々頭をもたげ、眠れなくなる。
 「アイヌ民族というだけでいじめられ、差別を受けたことに、何も返してもらっていない。国には、苦しんだ分だけの補償をしてほしい」
(神元敦司)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001108290006

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平井堅やレディー・ガガは禁止 中国当局がブラックリスト100曲、国家安全に危害?

2011-08-30 | 先住民族関連
MSN産経ニュース 2011.8.29 18:00

 【上海=河崎真澄】中国当局が国内のインターネット音楽サイトに対し、台湾や香港などの歌手が歌う中国語の楽曲70曲と、平井堅やレディー・ガガなど海外の人気歌手の30曲を合わせた100の楽曲を9月15日までに削除し、ダウンロードできないようにするよう命じたことが分かった。
 歌詞が当局の検閲を経ておらず、「国家の文化安全に危害を及ぼす」と説明している。だが、やり玉に挙げられた平井堅の「いとしき日々よ」には、ネットユーザーが「別れの心情をつづった歌詞が誰に危害を及ぼすのか?」と反発するなど、不明確な“ブラックリスト”の基準に不満の声も上がっている。
 リストには2000年5月に、台湾独立を党綱領に掲げた民主進歩党の陳水扁総統(当時)の就任式典に請われ「中華民国国歌」を歌ったため、中国で「台湾独立派」とされた台湾先住民出身の女性歌手、張恵妹の歌も3曲含まれている。
 日本語曲は倉木麻衣の「もう一度」などを合わせて5曲、レディー・ガガに加え、米男性ポップアイドルのバックストリート・ボーイズなど欧米系25曲もリストされた。
 削除命令を出した中国文化省では、「インターネット文化管理暫定規定」を根拠に「ネット音楽市場の秩序を混乱させた」などと指摘。違法音楽サイトや海賊版の取り締まりの側面があることも示唆している。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110829/chn11082918080007-n1.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ水俣病講演会

2011-08-30 | 先住民族関連
ELCネット 2011.08.29

水俣病の悲劇が北米大陸で繰り返されていました。パルプ工場が排出した無機水銀が、森林をゆるやかに流れる河川の中で猛毒のメチル水銀となり、はるか下流の居留地で狩猟と川漁をして暮らす先住民の体を蝕んでいたのです。この経過をたどると植民者による過酷な支配と、日本の水俣病政策の影響が浮かび上がってきます。現地調査をつづけてきた熊本学園大学水俣学研究センターの招きで、カナダ水俣病の被害民が日本を訪れる機会をとらえ、この問題についての講演会を30数年ぶりに東京で開催します。当日は、現地で支援活動をつづける映像作家による記録映画も上映します。
【発言】(通訳付)
サイモン・フォビスター Simon Fobister
1955年グラッシーナロウズに生まれる。4歳から13歳までセントメリー強制寄宿学校で過ごす。19歳から居留地のチーフを4年務める。46歳で再びチーフとなり、数回にわたり原田調査団を迎え入れる。森林伐採をやめさせるため現在も州政府と交渉中。被汚染者。
ジュディー・ダ・シルバ Judy Da Silva
1962年グラッシーナロウズに生まれる。居留地事務所の行政職員で5児の母。政府・大企業の森林伐採に対して2002年より道路を実力封鎖。2004年には居留地の魚の水銀汚染度を調査して、2010年、州政府の水俣病政策に対する抗議運動を起こす。被汚染者。
シルビア・ヘンリー Sylvia Henry
1976年ホワイトドッグに生まれる。70年代に水俣訪問もした居留地のチーフ、アンソニー・ヘンリーの娘。3児の母として水銀汚染の胎児小児への影響を危惧。現在マニトバ大学大学院で先住民学を学び、同居留地の水銀中毒史について修士論文を作成中。被汚染者。
ソア・エイキンヘッド Thor Atkinhead
1967年に生まれる。まもなくマニトバ州の田舎に移り先住民と接しながら育つ。体制からの自由と自立を求めて仲間たちとコミューンをつくった経験をもつ。反グローバリゼーションの立場から、2000年ごろより両居留地の活動支援に参加。記録映画スタッフ。
【講演】
原田正純 Harada Masazumi
医師。1934年鹿児島県に生まれる。60年熊本大学医学部精神神経科助手。以来今日まで、患者の立場に立って水俣病の調査研究。75年水銀汚染による健康被害が疑われた同地を訪問。以後、継続して調査、同国政府へ提言。前熊本学園大学水俣学研究センター長。
【上映】
「カナダ先住民と水俣病」原題“THE SCARS OF MERCURY”
 大類義監督、日本語字幕付、2009年、 特別編集版60分、DVD上映
【開催概要】
日時/2011年9月17日(土)、午後1時30分開場、2時~5時
会場/YMCAアジア青少年センター(東京・水道橋)
    千代田区猿楽町2-5-5 地下1階SPACE Yホール
交通/JR中央線「水道橋駅」より徒歩6分、「お茶の水駅」より徒歩8分
    東京メトロ「水道橋駅」より徒歩8分、「神保町駅」より徒歩10分
主催/水俣フォーラム
共催/熊本学園大学水俣学研究センター
協力/在日本韓国YMCA
【入場料】
一般=当日2200円、前売1600円
学生=当日1500円、前売1000円
前売券のお求めは、郵便局備え付けの郵便振替用紙をご利用いただき、口座番号欄に「00120-4-398614」、加入者名欄に「水俣フォーラム」、通信欄に「カナダ水俣病講演会前売券希望」とご記入の上、券種・枚数を明記してご送金下さい。ご入金を確認次第、チラシ・チケットをお送りします。なお、9月7日(水)の受付印で締め切らせていただきます。
【お問い合わせ】
認定NPO法人 水俣フォーラム
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-34-12 竹内ローリエビル401
TEL:03-3208-3051 FAX:03-3208-3052
[NPO法人 水俣フォーラム]今後のイベント |
カナダ水俣病講演会開催日:2011.09.17(土)
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=26215&category=

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする