goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月2日 本日は義母の入院手続きを家内と共に行いました

2025年04月02日 | 肉親の介護
 こんにちは、昨年5月に整形外科の先生に高齢者が大腿骨頸部骨折を発症すると数年以内に必ず片方の大腿骨頸部骨折をすると言われていたことに対して半信半疑だった石井伸之です。

 本日は家内と共に大腿骨頸部骨折を発症した義母の入院手続きを行いました。

 午前9時に義母の入所施設に、銀星交通さんの介護タクシーに来ていただき、家内は介護タクシーに乗車し、私はその後を車で追いかけます。

 とある大規模病院に到着後、受付を行いますが、その際に病院の紹介状を提出するとスムーズに進みます。

 まずは、整形外科の先生による診察を受けた後に、採血、CT、心電図、レントゲン、再び診察を受ける流れとなります。

 CT検査の画像をみると、大腿骨頸部骨折を発症しており、素人が見ても明らかです。

 先生や看護師さん話によると車椅子で座っているだけでも相当痛いと思うとのことから、痛みを我慢させてしまっているかと思うと申し訳なく思います。

 車椅子を押す際も極力ゆっくり丁寧に押して、段差の衝撃を和らげるよう細心の注意が必要です。

 昨年のゴールデンウイーク頃に整形外科で右大腿骨頚部骨折の治療をした際に、先生から数年後には必ず逆の大腿骨頚部骨折を発症すると言われていました。

 正直なところ、予言者のようなことを言われる先生かと思いましたが、1年と経たずその通りの結果となり驚くばかりです。

 昨日の時点ではこちらの病院ではベットが開いていないので、別の病院に移る可能性もあるとのことでしたが、何とかベットを開けていただき本当に助かりました。

 入院病棟の看護師さんより義理の母親の入院について説明を受け、入院に必要な歯ブラシ、歯磨き粉、割れないコップ2つ、はし、スプーン2本、フォーク2本を購入して病院に届けます。

 検査や診察、説明、書類への記入の合間に相当な待ち時間があったと思いますが、場面が目まぐるしく移り変わると、時間があっという間に過ぎています。

 1時間100円の駐車料金を支払いに行くと900円とのことから、あっという間に9時間が経過していました。

 正直なところ、それほどカロリーを消費した訳でもないのに、帰宅するとヘトヘトです。

 明日以降は宿題となっている各種手続きを進めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする