こんにちは、風が吹くと寒さが何倍にも感じることを実感している石井伸之です。
本日は水曜日ということから矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、午前中には市役所で3月議会における後期高齢者医療制度の制度変更に関する説明を受け、午後からは一般質問通告内容の検討、事務資料の整理を行って一日が終わりました。
ユーチューブにもアップした朝の市政報告動画を見ていただくと分かるかと思いますが、なかなか風の強い朝となっています。




片手でしっかりと旗を持っていないと風に持っていかれそうです。
さて本日も報告内容は新型コロナウイルス感染症についてとなっています。
現在国立市における新型コロナウイルス感染症の状況は以下の通りです。
入院30名
宿泊療養中13名
自宅療養中390名
今後の治療方針を保健所と検討中の方が157名
合計590名の市民の皆様が新型コロナウイルス感染症で治療療養中となっています。
特に子供達の感染拡大が続いており、保育施設の休園や一部クラスの休園が相次いでいます。
子供を保育園に預けることが出来なくなることによって保護者が職場に出られないことにより社会機能が低下することは間違いありません。
医療や福祉に関わる現場では、深刻な状況に陥るとも危惧されています。
だからといって今すぐに明確な解決策がないところがもどかしいところです。
こういった難しい課題を3月議会で一般質問に取り上げ議会で訴えて行きます。
令和4年2月9日矢川駅北口における朝の市政報告
本日は水曜日ということから矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、午前中には市役所で3月議会における後期高齢者医療制度の制度変更に関する説明を受け、午後からは一般質問通告内容の検討、事務資料の整理を行って一日が終わりました。
ユーチューブにもアップした朝の市政報告動画を見ていただくと分かるかと思いますが、なかなか風の強い朝となっています。




片手でしっかりと旗を持っていないと風に持っていかれそうです。
さて本日も報告内容は新型コロナウイルス感染症についてとなっています。
現在国立市における新型コロナウイルス感染症の状況は以下の通りです。
入院30名
宿泊療養中13名
自宅療養中390名
今後の治療方針を保健所と検討中の方が157名
合計590名の市民の皆様が新型コロナウイルス感染症で治療療養中となっています。
特に子供達の感染拡大が続いており、保育施設の休園や一部クラスの休園が相次いでいます。
子供を保育園に預けることが出来なくなることによって保護者が職場に出られないことにより社会機能が低下することは間違いありません。
医療や福祉に関わる現場では、深刻な状況に陥るとも危惧されています。
だからといって今すぐに明確な解決策がないところがもどかしいところです。
こういった難しい課題を3月議会で一般質問に取り上げ議会で訴えて行きます。
令和4年2月9日矢川駅北口における朝の市政報告