goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

1月12日 本日は昨日谷保第三公園で行われたどんど焼きの後片づけを行いました

2021年01月12日 | 東京国立白うめロータリークラブ
 こんにちは、一つの大きなイベントが終わりホッとしている石井伸之です

 本日は、午前9時より昨日谷保第三公園で行われたどんど焼きの後片づけを行いました。



 燃えカスをスコップで集め、ショベルカーでトラックに載せます。




 昨日のどんど焼きでは国立市消防団第三分団の方々が燃え残りが無いように、とび口で何度も何度もかき混ぜていただきました

 お陰様で可燃物の燃え残りは殆どありません。


 ただ、お飾りの水引や金物、破魔矢の鈴、だるまの台座らしき瀬戸物などなど、灰の中に多くの不燃物が残っています。


 シャベルで不燃物を取り除いたのちに、大きな磁石で針金を集めます

 その後は砂を入れて作業終了です。

 また、非常に残念ですが、お飾り置き場には衣類が置かれておりました。

 衣類はお焚き上げすることは出来ませんので、ゴミカレンダーを確認の上、国立市指定のごみ袋に入れて、所定の日に出して下さい。

 午後からは市役所で政策経営課長、議会事務局長を始めとする様々な職員と打ち合わせを行いました。

 議会事務局長とは、緊急事態宣言が今後も継続した際の議会運営をどうするべきか

 この点について頭を悩ませています。

 新型コロナウイルス感染症におけるクラスター防止には三密を避けることと、飛沫を飛ばさないようにすること、ウイルス滞留させない風通しの良さが重要です

 万が一議会中にクラスターを発生させてしまうと、議会における審議がストップしてしまいます。

 すると市政運営が滞り、市民の皆様に大きな迷惑をかけてしまうことにもなりかねません

 絶対に国立市議会からクラスターを発生させないよう尽力致します。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする