こんにちは、青柳若葉会総務役員の石井伸之です。
本日は、お昼前より大東京総合卸売市場に向かい、青柳祭りの資材買い出し、夕方からはスリーエスというサッカーチームの暑気払いに参加しました。
大東京総合卸売市場では、シモジマで紙飾りを作るおはながみ、焼きそば用の容器、ゴミ袋、割りばし、雑巾を購入しました。
続いて同市場内にある泉屋で「フランクフルト」用の「ケチャップ」「マスタード」焼きそば用の「紅ショウガ」「青のり」を購入しました。
その後は、大國魂神社前にある「紙よしむら」にて、雨に濡れても溶けない和紙「全天候柾」を30枚購入します。
この「全天候柾」はヘイソクの材料として使います。
以前は和紙を切ってヘイソクを作っていましたので、雨が降るたびに付け直していました。
9月8日に青柳稲荷神社で行う青柳祭りに、多くの方が集まっていただければ幸いです。
写真は昨年の青柳祭りの様子です。
本日は、お昼前より大東京総合卸売市場に向かい、青柳祭りの資材買い出し、夕方からはスリーエスというサッカーチームの暑気払いに参加しました。
大東京総合卸売市場では、シモジマで紙飾りを作るおはながみ、焼きそば用の容器、ゴミ袋、割りばし、雑巾を購入しました。
続いて同市場内にある泉屋で「フランクフルト」用の「ケチャップ」「マスタード」焼きそば用の「紅ショウガ」「青のり」を購入しました。
その後は、大國魂神社前にある「紙よしむら」にて、雨に濡れても溶けない和紙「全天候柾」を30枚購入します。
この「全天候柾」はヘイソクの材料として使います。
以前は和紙を切ってヘイソクを作っていましたので、雨が降るたびに付け直していました。
9月8日に青柳稲荷神社で行う青柳祭りに、多くの方が集まっていただければ幸いです。
写真は昨年の青柳祭りの様子です。