goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

1月2日本日は埼玉県日高市にある高麗神社へ当選祈願をしました

2015年01月02日 | Weblog
 こんにちは、毎年高麗神社を参拝している石井伸之です

 本日は出世大明神であり、選挙の神様として有名な高麗神社へ当選祈願に行きました

 青柳稲荷神社での元旦祭は強い風が吹いていましたが、1月2日は風も無く穏やかに晴れています

 毎年出世開運を祈願して高麗神社には参拝していますが、今年は4月に国立市議会議員選挙を迎えるということから、昇殿して当選祈願をしました

 申込書に当選祈願と書いて受付の方に渡すと、神主さんよりどの選挙で何期目を目指すのか?尋ねられます。

 待ち時間はおよそ一時間ということから、その間に家内とおみくじを引きに行きました

 私のブログを見てみると、昨年は「吉」一昨年は「大吉」ということから、今年一年を占う意味で願いを込めて引きました。

 すると、今年は35番の「末吉」です

 神社本庁によるおみくじの順序は『大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶』ということから、中身をみると厳しい言葉が続いています。

 前回当選したからといって浮かれていると、酷い目に合うと言わんばかりです

 そこで、家内は「私が絶対に大吉を引くから」と言って、ニコニコしながら35番のおみくじを持って来ました。

 夫婦揃って同じ番号を持って来るくらいに、選挙に向けて心を一つにしなければならないと言われているかのようです。

 番号が同じでも中身が違うということは・・・・・、あるわけもなく、一言一句全く同じ内容の末吉でした。

 この箱には35番ばかりがあるのかと、のぞいたところ、ありとあらゆる番号があり、単なる偶然のようです。

 この世に生を受けて42年。家族とも家内とも長女とも全く同じおみくじの番号を引くことは無かったので、ただ驚くしかありません。

 一緒に大吉なら最高でしたが、一緒に末吉というのが微妙かつ絶妙です

 最後に滑り込むかのような「末吉」を信じて努力したいと思います

 4月の選挙では大いに苦労するという暗示なのか?気を引き締めるようにという啓示なのか分かりませんが、気合が入ること間違いありません

 その後、昇殿をしての当選祈願には、いつも以上に気合を込めていたことは言うまでもありません。

 祝詞の中では「石井伸之が再び国立市のまつりごとに携わることができるように、四期目の国立市議会議員選挙当選祈願」という内容でした。

 選挙は人知を超えた、大きな力が働くと聞いていますので、多くの皆様の声を背に受けて走り抜きたいところです


 大野松茂元衆議院議員の献木がありました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする