いぬぶし秀一の激辛活動日誌

おかしな議員[わんちゃん]の激辛日誌です。日々感じたこと、活動報告、行政への提言など、本音で書き込む人気ブログです。

パソコンも学校も会社お掃除で復活

2007-09-22 | Weblog
 大変だ!!メインのパソコンの電源が入らない。先日、知人からメモリー増設の方法を教えてもらい、128mbのメモリーにヤフオクで1500円で買った256mbのメモリーを増設した。

 さあ、サクサクで動くぞ、と電源を入れると、すぐ落ちてしまう。こりゃヤフホクのメモリ-に騙されたか、とメモリーを抜いても症状は変わらない。妻のパソコンを借りて、様々サイトで対処法を調べるが、とにかく電源が入らないので治しようがないようだ。

 メーカーのサポートデスクに電話すると、修理見積もりに12000円、送料で2400円、箱代で‥と、恐ろしい積算結果を教えてくれる。あ、結構です、と電話を切り「大田区 激安 パソコン修理」と入力し、近くの業者をみつけ持ち込んだ。

 エレベーターのない4階に事務所のあるこの会社。社内にも什器らしいものは机だけ。こいつは安そうだ。二人の技術者がいて、子分らしきほうが、私がチャレンジしたことを試みるが、同じで電源が入らない。

 そこで、親分らしき人がちょこっと見て「ファン動いてないよ」とアドバイス。どうやら、メモリー交換をした際、CPUを冷却するファン(小さな扇風機)にホコリがついていたのを、口でフッ~と吹いたのが原因のようだ。

 上部のホコリは取れたのだが、内部のホコリは固まってファンの羽根につまり回らなくしてしまったらしい。パソコンは、加熱防止のため、ファンが回らないと、電源が落ちる仕組みだという。

 結局、掃除機でホコリを取って終了。診断費3000円、起動支援5000円計8000円也。

 区内に本社があった、イエローハットの社長さんが、経営者に会社のお掃除こそ会社成功の原点である、説かれていた。区内ある荒れた公立中学校の校長や広島県立高校最下位の教頭も、学校の再建には、生徒教員が共に行う清掃が極めて有効だ、と述べられている。

 人生もパソコンもお掃除が重要ってことだ。ちなみに、パソコンの本体のカバーをはずすと、ファンはすぐ見える。家庭用の掃除機で軽く掃除するだけの簡単な操作である。ぜひ、早めにお試しあれ。



ブログランキング
 
↑クリックして頂くとランキングがあがります!