いぬぶし秀一の激辛活動日誌

おかしな議員[わんちゃん]の激辛日誌です。日々感じたこと、活動報告、行政への提言など、本音で書き込む人気ブログです。

男女共同参画か?趣味か?お洗濯

2007-09-09 | Weblog
 この日記を書きはじめてすでに、5年以上たつが、家での「いぬぶし」が見えないとの苦情(?)を頂く。そこで、なるべく日曜日などの日記には、ジジ馬鹿日記やら、親ばか日記等プライベートな内容を書くようにしているので、ご勘弁いただきたい。

 さて、本日は、私の家庭内での「業務分担」について述べたい。

①トイレットペーパーの在庫管理および購入係
②米の在庫管理および購入係
③洗濯係
④ゴミ出し係

 以上が私の家庭内での役割である。妻の名誉のために申し述べるが、決して強制されて行っているのではなく、いつの間にか、こうなったのだ。

 特に最近力を注いでいるのが「洗濯」である。洗濯カゴに少しでもたまると、時間を見つけたは洗濯機をまわしている。ときたま、干すのを忘れて出かけると。帰宅時には、洗濯機内でシワシワになって乾燥されている。

 ジェンダーフリーやフェミニストを標榜する皆さんは、父親が洗濯したり、子供をおんぶしている姿を、一生懸命に教科書や副読本に記載して、家庭の本来持っていた姿を壊そうとしている。

 男と女が本質的に同じなどということは絶対にない話で、その性差と役割を認め合いながら、互いに尊重して生きていくのが「共同参画」であるはずだ。いや、そうではない、性差は存在しない、とおしゃるのなら、交尾後、自らの命と、子孫のためにオスを食べてしまうカマキリさんのメスに「だめよ!共同参画だから」と訴えてほしい。

 多摩川で毎朝、子育てに真剣なカルガモのお母さんに「だんなを見つけてきて、一緒に子育てしなさい。母性は後天的なものだから。メスだけが育てちゃダメ」と教えてあげてほしい。

 家で誰が子育てをするか、誰がパンツを洗うかは、それぞれの家庭の歴史と文化であろう。余計なお世話だ。その家庭、その家族の中で決まったルールに従えばいいだけだ。

 「こうあらねばならぬ」という家庭や親に育てられた子供たちが、どれほど不幸になるか、毎日の報道が示している。

 おっと、洗濯機が止まった。干さなくては!



ブログランキング
 
↑クリックして頂くとランキングがあがります!


お知らせ:9月1日発売 月刊正論に、拙著「拝啓小沢民主党代表 あなたの変身は国民を裏切っていませんか」が掲載されます。ご笑読ください。