撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

秋月目鏡橋

2022-06-16 07:01:30 | 福岡
2022年5月24日(火)朝倉市は秋月にて杉の馬場、長屋門、黒門、および素晴らしい街並みを堪能


武家屋敷を見学していた出張同行者と落ち合い、15時57分 秋月目鏡橋に至った。



説明看板。1810年(文化元年)完成。
秋月藩では野鳥橋に架けた橋が洪水でたびたび流され、悩んでいたところ、長崎警備の任に着いた藩士が長崎は中島川に架かる眼鏡橋を見て長崎より石工を招き建設させた為、もともとは長崎橋と言われていた。福岡県指定有形文化財となっている。
1981年(昭和56年)公開の松竹映画 男はつらいよ 寅次郎紙風船 で寅さんが渡った橋でもある。



横から見たら眼鏡の形ではないので、目鏡橋なのだろうか。



野鳥川上流を見る。



河原に降りて撮影、蟻が何匹か足元から這い上がってきて腕をかまれてチクチクして困ったが、害虫ではないゆえ殺生は慎むべし、蟻は払い落とした。



橋の向こう側左手にはベンチもあって、木陰で涼む事もできる。この時は女子大生らしき二人がいて語り合っていた。

秋月目鏡橋を見て、この後業務先へ向かったが、出張同行者が地元の中学生に挨拶されたと言って感動していた。
景色も雰囲気も人も良い、福岡県朝倉市は城下町 秋月、非常に心に残った訪問だった。

秋月の風

2022-06-15 06:54:08 | 福岡
2022年5月24日(火)朝倉市は秋月にて


15時39分、国道322号線の街並みを見た。



映画のロケが来そうな街並みだと思ったら、写真の井上商店のガラス戸にポスターが貼ってあって、やはり1981年(昭和56年)公開の 男はつらいよ 寅次郎紙風船 のロケが行なわれたそうだ。



心が落ち着く街並みだったが、懐が落ち着かないのを思い出し



すぐ近くにあった秋月郵便局のATMで福澤諭吉を1枚おろす。



秋月郵便局前から国道322号線の方を望む。この日は暑かった。近くにいたお婆さんおふたりも、この時期にしては今日は暑いという事を話されていた。秋月弁ではなくきれいな標準語だったのは、城下町のせいだろうか。



郵便局前から山の方を望んだら、爽やかな風が吹いてきた。ひんやりとした良い風で、「まあ、いい風」と発したお婆さんの上品な声が印象的だった。

城下町秋月

2022-06-14 07:17:33 | 福岡
2022年5月27日(火)朝倉市は秋月にて満足の杉の馬場散策を終え、駐車場へ戻ったが、同行者がまだ戻っていなかったため


15時37分、野鳥川に架かる



秋月橋付近の街並みを見た。



懐かしい風景だった。



こういうクランク状のT字路は城下町の名残であろう。



結構暑かったので、ここまで来て国道322号線の方へ引き返した。

杉の馬場を戻る

2022-06-13 07:13:57 | 福岡
2022年5月24日(火)朝倉市は城下町 秋月にて秋月城跡の長屋門、黒門を見て


秋月公営駐車場へと戻らんと、杉の馬場野鳥橋の方へ歩いた。



杉の馬場から分かれる道も、のどかで素晴らしい



杉の馬場にある食事ができそうな店はこの茶屋1件だったと思う。オフシーズンの平日の為か開店休業状態だった。



ソフトクリームと農産物を売る店もあったがこちらも開店休業状態、いずれも土日や祝日はそこそこ客入りがあるとは思うが。



この杉の馬場、桜の季節は観光客でごった返すとの事であるが、オフシーズンに訪問した為か通りは静かでゆっくりと散策できて非常に良かったと思った。



野鳥橋に至り、再び野鳥川上流を眺めた。



川の水もきれいで魚の姿も見えた。ハヤか、ひょっとしたらヤマメだったのかもしれぬ。



下流



15時18分、黒門から500mを歩いて8分で野鳥橋に至ったのだった。



そして国道322号線に出て秋月公営駐車場の方へ向かったので以下次号

秋月城本門(黒門)

2022-06-12 07:18:51 | 福岡
2022年5月24日(火)朝倉市は秋月城跡の長屋門から歩いてすぐ


15時08分、秋月城本門 黒門に至った。



説明看板。江戸初期の様式であるが建築年代は不明、1880年(明治13年)に瓦坂右手奥にあったものを移築。
長屋門同様、福岡県指定有形文化財だ。


紅葉の時期は素晴らしい景色となろう。



15時10分、黒門見学を終え、杉の馬場を野鳥橋方面へ戻った。

秋月城 長屋門

2022-06-11 07:46:50 | 福岡
2022年5月24日(火)朝倉市は城下町 秋月にて


野鳥橋を渡って15時06分、杉の馬場のハイライトともいえる



秋月城 長屋門に至った。



これぞ観光案内の写真でよく目にする構図である。長屋門は1850年(嘉永3年)築、福岡県指定有形文化財となっており、1987年(昭和62年)に解体修復工事がなされている。



長屋門の前



長屋門をくぐるとこの様な広場が見えてくる。



左手を望む。この先は秋月中学校なので、勝手に入ると怒られるであろう。



振り返って長屋門を見る。できれば紅葉の時期に訪れたいと思った。

瓦坂(秋月城登城口)

2022-06-10 07:07:19 | 福岡
2022年5月24日(火)福岡県は朝倉市にて


城下町 秋月の杉の馬場を歩いた。桜並木が素晴らしく、桜の季節には観光客でいっぱいになり近隣駐車場も満車になるとグーグル地図のクチコミにあったがさもありなん。



杉の馬場を横道にそれるとこの様なのどかな景色が広がっていた。



15時24分、瓦坂を見た。秋月城への登城口である。



石垣の向こうに城があったのであろう。



城も今は秋月中学校となっている。

桜の名所 杉の馬場

2022-06-09 07:14:11 | 福岡
2022年5月24日(火)福岡県朝倉市は秋月にて


14時58分、野鳥橋を渡って杉の馬場に至った。桜の名所として有名なところである。



杉の馬場の謂われを書いた看板。今は桜並木となっているがもともとは杉並木だったのだ。



野鳥橋を渡ってすぐ右手には秋月美術館



左手には秋月博物館がある。



この秋月博物館はもと秋月藩の藩校があったところだ。



博物館の敷地には武家屋敷が残っていたが入館しなければ入れないようになっていたと記憶。



柵の手前から撮影した。

野鳥橋

2022-06-08 06:51:25 | 福岡
2022年5月24日(火)福岡県は秋月にて公営駐車場を出て国道322号線を東に進み、南に折れたら


14時56分、橋のたもとに至った。野鳥橋、のとりばしという。



傍らに種痘の父 緒方春朔顕彰の碑があった。ジェンナーが開発した牛痘法が日本に伝わる以前、人痘を用いて天然痘の予防に努めたという。



橋上より下流を望む。川の名は野鳥川 のとりがわである。



上流方。紅葉の季節はさぞ美しいであろう。



野鳥橋を渡って国道322号線の方を望む。

秋月

2022-06-07 06:56:34 | 福岡
2022年5月24日(火)福岡県は甘木というところに設備点検のため出張した。
博多駅で同行者1名と落会い、レンタカーを借りて移動、大分道甘木インターで降りて20分くらいクルマを走らせ


14時54分、朝倉市は城下町 秋月に至り、秋月公営駐車場にレンタカーを止めた。
19時の業務時間までだいぶ時間があり、宿のチェックインも16時からなので同行者と示し合わせ観光としゃれこんだのだ。



売店併設の事務所、ここで駐車代400円を払う。
周辺に数多点在する個人経営駐車場は300円だが多くは路面が砂利だったので安く設定しているものと推測



駐車場出入り口



看板



出入り口から右を見る。国道322号線だ。



正面を見たら手製の味わい深い看板が親切に城跡方面を指し示す。



城跡方面を目指し左へ折れる。秋月の乱で有名な秋月城跡を見んがためである。



前方を行く同行者、足が速い。
以下次号