大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

能登紀行(土井)

2006年11月17日 22時37分52秒 | Weblog
一昨日、昨日と俳句仲間26名で能登半島を吟行しました。
これ迄、波打ち際の砂浜を走る千里浜ドライブウエイで千里浜C.C.迄は行ったことがあるのですが、それより先ははじめて訪れました。
初日は能登金剛の巌門(海岸の大岩が波の浸食で空洞を生じた景勝)に寄せる荒波や曹洞宗大本山總持寺祖院を見学して、輪島の温泉宿・ホテル高州園にて句会、懇親会、宿泊。
昨日は全国的に有名な輪島の朝市を散策しました。
生憎の雨でしたが、露天の売り子は殆どがお婆さんで、その元気の良さと、これも付ける、これも付けるというサービスの迫力と値打ち感に圧倒されて、干物や漬物、地場の塩羊羹などつい買い過ぎてしまいました。
その後、千枚田、曽々木海岸の冬怒涛、重文・上時国家等を見学しました。
能登半島は以外に開発が進んでいたり、また反面手付かずの自然も多く、降ったり止んだりの特有の気候の醸す情緒も豊かで、参加者全員充実感を味わえた2日間でした。

   冬に入る能登に打ち寄す怒涛かな

   霧襖立て波寄せる能登の浦

   巌門に砕けて散るや冬怒涛

最新の画像もっと見る

コメントを投稿