カノウおにいさんの気象・地震再発見

気象や地震についての目からうろこが出る話全集です。
講演依頼等連絡先は、tenki@air.ocn.ne.jpへどうぞ

強い降水域は低気圧や前線ばかりでなく 下層暖湿流収束箇所にも発生するもの

2010-09-28 09:58:04 | インポート

①9月28日6時の天気図 気象庁HPより引用

10092806

②9月28日6時の日本付近レーダーアメダス解析雨量図 気象庁HPより引用

201009280600

③9月28日6時の全国ウインドプロファイラー風向風速分布図 気象庁HPより引用

20100928060000

昨日より、低気圧や前線を含む気圧の谷が本州上を通過中です。日本列島の所処で強い雨が降り、24時間雨量で150㎜以上を観測した箇所も散見しています。

今回は、強い降水域はどういう箇所に発生するのか?と言うことですが、これは、単に、低気圧や前線近隣ばかりでないことを説明しましょう。

引用図①②をまず比較してみましょう。

28日6時現在、関東南岸から九州の南海上にかけて前線が延びて、前線上の東海道沖に低気圧が見られます。発達した降水域は、東海道沖の低気圧周辺に分布していますが、もうひとつ、東北南部から関東地方の東岸にかけて見られますね。

この、東北南部から関東地方の東岸のかけて発達した降水域の区域では、引用図③より、上空1000m~2000m付近にかけて、南東風と南西風とがぶつかり合っている様子が解りますね。つまり、下層で暖湿流が収束している様子を示すものです。これに、内陸部の相対的に気温の低い気流とが局地的に上昇気流をさらに加速させて、強い降水域を形成したものと思われます。

当該、東北南部から関東地方の東岸のかけての発達した降水域の影響で、千葉県内ではJR各線では、一部区間で運休やダイヤの乱れ等発生しました。

前記した、下層で暖湿流が収束している箇所は、新たに低気圧が発生することも多く、当該箇所ので、局地的に相当多量な降水をもたらし、災害に繫がる場合も少なくなりません。

当該、下層で暖湿流が収束している箇所に前線が掛かる場合、前線が北に盛り上がるようになりますね。引用図①③参照)

このように、下層で暖湿流が収束している箇所は油断大敵!!低気圧や前線の位置ばかりにとらわれすぎで見逃さないように!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。