カノウおにいさんの気象・地震再発見

気象や地震についての目からうろこが出る話全集です。
講演依頼等連絡先は、tenki@air.ocn.ne.jpへどうぞ

19日昼前 東北道宮城県内で地吹雪下での多重事故発生!原因の一つにこんな所に!

2021-01-20 03:07:56 | 日記
①1月19日11時50分頃発生した東北道宮城県内事故発生位置と周辺地図画像※+印が事故発生地点(国土地理院HPより引用加工)




1月19日、北日本東日本中心に冬型気圧配置が強まり、北海道や東北中心に風雪が強まりました。
この状況下、19日11時50分頃、宮城県大崎市内の東北道で、地吹雪による、強風伴った視界不良状態が発生、
延べ100台以上が関係する多重衝突事後が発生してしまいました。

引用図①より、事後発生地点は、宮城県北部、奥羽山脈の地形的鞍部の接する場所で発生しています

②1月19日12時の天気図 気象庁HPより引用


③1月19日 ⅰ;11時の東北地方南部周辺アメダス気温と風向風速分布図 ⅱ:12時の東北地方南部周辺アメダス気温と風向風速分布図
ともに気象庁HPより引用

ⅰ:




ⅱ:


事故発生当時の19日12時、北日本東日本中心に冬型気圧配置が強まり、事故発生地点の宮城県北部では、地形的特性も相まって、
西北西風が概ね10㍍毎秒以上と強まり、事後発生地点付近気温は概ね-2℃〜-4℃程度。11時より12時になって風速は増しています。

積雪下で、気温がより低く、風速がより大きくなると積雪が大気中に舞い上がる(吹雪)状態となりやすく、視界が悪化し
筆者自身の調べでは、積雪がある状態で概ね気温-3℃以下、風速が10㍍毎秒以上になると、視界が50㍍以下(高速道路の通行止め基準)
となります。事故当時、吹雪で高速道が通行止めになりつつある状態ではありました。

さらに

④1月19日6時〜12時~18時にかけての仙台における ウインドプロファイラー時間高度断面図 気象庁HPより引用




事故発生地点に隣接する、仙台でのウインドプロファイラーによる鉛直方向に気流の様子を見ると、地表付近では概ね下降流の場でありますが、
19日11時まで、上空3000㍍~4000㍍付近では、上昇流となっていました。相対的な暖気移流の場となったからです。
が、11時を境に、上空3000㍍~4000㍍付近でも、相対的な寒気移流の場となって下降流が顕著となるものの、11時30分頃になると、上空3000㍍付近で再び上昇流となり11時40分頃にかけて
上空2000㍍付近まで上昇流の場は拡大しました。その後、上昇流の場は再び衰え、12時10分頃には、地表付近から下降流の場となっていきました。

このように、上空3000㍍付近で上昇流の場と下降流とが時系列で混在していると、地表付近では気流は乱流するようになるもので、とりわけ、上空3000㍍付近で、上昇流の場から下降流の場に転じる
状況下で、風の息は一番荒くなりながら風速は強まり、最大瞬間風速を観測するようになります(筆者調べ)


19日におきましても、事故現場に隣接するアメダス古川で、11時56分に、最大瞬間風速27.8㍍毎秒を観測しております。

今回の多重事故、現場付近では地吹雪が発生する状況下となりつつあるところに、風の息が荒くなりながら強まったため、地吹雪が強まって視界をより一層悪化させたため。と思われます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。