カノウおにいさんの気象・地震再発見

気象や地震についての目からうろこが出る話全集です。
講演依頼等連絡先は、tenki@air.ocn.ne.jpへどうぞ

年末寒波襲来!西日本では平野部でも積雪の所も!

2010-12-31 15:29:24 | インポート

①12月31日9時の天気図 気象庁HPより引用

10123109

②12月31日9時の日本付近雲画像図(赤外画像で拡大版) 気象庁HPより引用・加工

20101231090000

③12月31日9時のAXFE578図 日本気象予報士会HPより引用・加工

22

12月31日は、本州付近は強い冬型気圧配置となり、日本海の上空5500m付近には-36℃以下の大変強い寒気が広範囲にわたって流れ込んできました。

このため、東北地方や、北陸から西日本にかけては 山間部を中心に軒並み大雪となっています。

特に、寒気の流れ込みは西日本で顕著で、中国地方や九州地方の平野部でも、積雪があちこちで10cmを超え、京都でも、31日12時までに5cmの積雪を観測しています。

今回の冬型気圧配置の伴う降雪ですが、西日本の各地では、中国地方瀬戸内地域ばかりでなく、九州の太平洋側や、一部、四国地方や近畿地方南部間で及んでいます。

これは、日本海西部の上空5500m付近で、-36℃以下の非常に強い寒気が広範囲に流れ込んでいると共に、引用図③の下側図より、西日本上空1500m付近では、おおむね北西風で風速20m以上となっています。

さらに、引用図③の上側図より、31日9時現在、500hpa(上空5500m付近)の顕著な正渦度Bが見られますが、引用図にはありませんが、各種実況図より、この正渦度Bは、九州や中国地方に向かって、東南東から南東方向へ移動しており、当該正渦度Bの前側のあたる、日本海西部~山陰~北陸西部にかけて上空3000mでの顕著な上昇流域(引用図③下側)があり、これは、引用図②より、日本海西部~山陰地方付近に掛かる、帯状の活発な雲と対応しています。

本ブログで 25日、仙台の降雪でも同様なことをかきましたが、Ⅰ:日本海の強い寒気+Ⅱ:500hpaの正渦度移流域+Ⅲ:上空1000m~1500m付近の風速が増大 以上3つの要素を満たす気象条件であれば、日本海側の雪雲は風下側のより広範囲に及ぶようになります。特に、前記Ⅲでの風向に合致する地形的鞍部にあたる地域では尚更ですね。

近畿、中国、四国、九州といった西日本の各地では、朝鮮半島南部から日本海中部の上空5500m付近で-35℃以下 上空1000m~1500m付近での風速が20m以上 風向は北西~北 500hpaの正渦度移流域であれば、日本海側や中国山地、四国山地 九州山地ではおおむね大雪注意報基準以上の降雪が、そして、京阪地域や瀬戸内地域、太平洋側の各地でも、地形的鞍部にあたる地域を中心に降雪となる 目安がありますね。

さしあたり、前記した500hpaの顕著な正渦度Bが接近してくる西日本ではあす元日にかけても、大雪には警戒が必要ですね!普段、あまり降雪の機会が少ない地域が多いですから。

※最後に、本ブログをご覧の皆様。本年移もお世話になりました。来年も、ややこしい局地気象を本ブログでは、まさに、痒い所に手が届くような、判りやすく、実用的な解説を展開していく所存です。

来年も、宜しくお願い致します。!!

(追伸)

31日21時現在、南国の鹿児島市内でも降雪で、積雪量が なんと!22cmとか。鹿児島県の一部には大雪警報が出されています!

鹿児島県内に大雪警報なんて、私自身、ここ数年は記憶がありません。確か昭和53年の2月にだされたことがあるような。・・・33年前ですか。


低気圧が日本海と本州南岸を発達しながら移動 今後大荒れの年瀬に!

2010-12-30 12:42:40 | インポート

①12月30日6時の天気図 気象庁HPより引用

10123006

②12月30日6時の日本付近雲画像図(赤外画像で拡大版) 気象庁HPより引用

20101230060000

③12月30日21時の予想天気図 気象庁HPより引用

10122921

年の瀬を迎えて、故郷へ帰省や行楽などに動く方々が多くなりますが、これから、本州付近では、全国的に大荒れの天気となる恐れがでてきました。

まず、引用図①をご覧いただきましょう。30日6時現在、日本海西部に低気圧がありますが、その低気圧の南側から南東側に帯状雲(500hpaの正渦度に伴う雲の集団)が見られます。さらに当該雲の集団のすぐ前側(上空3000m付近の上昇流域となりますね)の四国沖付近に、丁度、お椀をかぶせたような ⌒型 に白く輝く雲の集団が見られますよね。

この、⌒型に白く輝く雲の集団こそ、下層から湿った気流が上空3000m付近の上昇流域に対応して上空に吹き上がり、上昇に吹き広がった箇所であり、このような箇所に、新たに低気圧が発生すると見られる箇所なのです。

地上天気図上で、低気圧は日本付近にある場合、各種実況図で500hpaの正渦度の所在位置を注意してください。地上天気図上の低気圧に対応する正渦度ばかりでなく、今回のように、低気圧の南側から南西方向や北側から北西方向に正渦度が走っている場合、当該箇所のすぐ前側には、新たに別の低気圧が発生するようになるものです。

本州付近を低気圧が移動する際に、前記のような新たに発生する別の低気圧の発生地域は、

Ⅰ:日本海を低気圧が北東~東よりに進む場合・・・・・四国沖~紀伊半島沖。関東以西の本州南海上で高圧帯となっている場合は、関東南岸。

Ⅱ:本州南岸から南海上を低気圧が東~北東へ進む場合・・・・・山陰沖から若狭湾沖あたり。

の地表付近で気流が収束している箇所 に発生するようになります。

そして、特に、前記Ⅰの場合、新たに発生する低気圧が今後主力となって発達して本州南岸~関東沖を進んで、三陸沖あたりで非常にするようになりますが、当初、日本海にあった低気圧は、次第に、上空に寒気を伴うようになり、当該低気圧が通過の際には、一時的に激しい降水や雷、突風、竜巻などといった激しい気象現象を引き起こしますから、油断なりません。

今後の気象情報には充分注意しましょう!


冬将軍猛威ふるう!! 福島県会津では24時間に1mもの降雪 仙台にも雪雲流れ降雪6cm

2010-12-25 20:37:54 | インポート

①12月25日12時の天気図 気象庁HPより引用

10122512_2

②12月25日12時の日本付近雲画像図(赤外画像で拡大版) 気象庁HPより引用・加工

20101225120000_2

③12月25日12時の全国ウインドプロファイラー風向風速分布図 気象庁HPより引用

20101225120000_3

12月25日は、冬型気圧配置続き、引用図にはありませんが、上空5500m付近で-40℃を観測する寒気が北海道に差し掛かりました。

このため、北日本の日本海側や北陸地方では軒並み大雪となり、特に、福島県会津地方の金山では98㎝ 只見では95㎝もの新雪が、25日19時までの24時間の間に降り積もりました。

また、引用図②より、雪雲の一部は東北地方の脊梁山脈を超えて太平洋側へと流れ込み、仙台でも25日19時までに最大6cmの積雪を観測しました。

本州では、関東地方や中部地方周辺では、脊梁山脈の標高がおよそ2500m~3000mと高苦なっていますが、東北地方や近畿地方、中国地方では、およそ2000m未満と比較的低く、脊梁山脈の所々に東西方向に鞍部(地形的に低くなっている箇所)があるため、冬型気圧配置時に雪雲が脊梁山脈の風下側に流れ込みやすくなっています。

東北地方では Ⅰ:秋田の500hpa(上空5500m付近)で気温-35℃以下 東北地方上空1000m~1500m付近で風速が西より風でおおむね20m以上 であれば、岩手県盛岡市周辺でも大雪注意報相当の降雪(12時間15cm以上) 仙台市周辺でも降雪 を観測するようになります。さらに、500hpa(上空5500m付近)を正渦度移流域となる場合、雪雲自体さらに発達し、よりいっそう脊梁山脈の風下側に雪雲が流れ込むものです。

よって、冬型気圧配置が続く間は、500hpa(上空5500m付近)の気温と上空1000m~1500m付近の風向風速、それに、500hpa(上空5500m付近)の正渦度移流域は何処か?に注目するべきですね。

引用図③より、東北地方上空1000m~1500m付近では、おおむね西南西で風速20m以上、引用図にはありませんが、25日9時に、秋田の500hpaでは-40・3℃の低温を観測しました。よって、東北地方太平洋側の仙台でも積雪を観測したという訳ですね。

さて、引用図②より、25日12時現在、雲画像図では、中国大陸に渦巻状の白く輝く画像がみられます。これは、この地域に500hpaの顕著な正渦度があることを示すもので、この正渦度は、引用図にはありませんが東南東に移動中で、明日26日午後には、九州へ接近してくる予想です。九州や中国、四国地方では、大雪となる懸念が出てきました。


次第に日本付近には冬将軍が。天気図上に現れない寒気の外縁(前線)には注意!

2010-12-24 20:28:36 | インポート

①12月24日9時の天気図 気象庁HPより引用

10122409

②12月24日9時の日本付近雲画像図(赤外画像で拡大版) 気象庁HPより引用・加工

20101224090000

③12月24日9時のAXFE578図 日本気象予報士会HPより引用

33

クリスマスに合わせるかのように、日本付近には、大陸から強い寒気が流れ込んできつつあります。

引用図①の地上天気図上でははっきりしませんが、引用図②より、本州東海上~本州中部~西日本~東シナ海にかけて、帯状に白く写る画像(本州上ではややはっきりしませんが) Aがあります。このAは、引用図③の下側図より、上空1500m付近で等温線が混んだ箇所の外縁部に一致します。

この、Aこそ、地上天気図に現れない、前線に相当するもので、寒気の吹出しの外縁部分に当たるものなのです。

天気図上で冬型気圧配置が強まっても、本州付近へ北から寒気の流入がわりとゆっくりなペースになる場合に、引用図②のAのような、帯状に白く輝く画像が、雲画像情報図に表れますが、この、Aのような、地上天気図に現れない 前線 こそ、来るべき寒気の流入を知らせる、いわば、狼煙 である と言えそうですね。

冬型気圧配置に伴う寒気の下層の流入が、関東地方から中部地方南部あたりでは、中部山岳の影響で周辺の地域では遅れがちになりますが、雲画像上では、寒気の外縁部に対応して、引用図②のAのように、帯状に画像が表現されるものです。(関東平野や中部山岳地域では、地形的な影響で、当該 帯状雲はややぼやけてしまいますが、関東東海上には、わりとはっきり表現されるようになるものです。)

この、天気図上に現れない 前線(引用図②のAのような) が通過する際には、特に関東平野の場合、関東東海上から雲が南西~西方向に延びてきて、帯状に降水域(二重に発生する場合もあります。)が発生し、時ならぬ、降雨や降雪となる場合も多く、中層より下側では気流が以外に乱れていますので、低層ウインドシアー(低層乱気流)を引き起こし、航空機の運行に影響を及ぼしたりします。

24日イブに、本州上に、この、寒気流入の狼煙が上がりました。これから日本付近には強い寒気がどっとやってきますね。日本海側の大雪が懸念されますが、おでんに熱燗が美味しくなってきそうな。左党の私にはこたえられぬ。(笑)・・・・・不謹慎ですが(苦笑)


低気圧が関東南岸から三陸沖へ この低気圧は何で発達するのかな?

2010-12-22 10:43:43 | インポート

①12月22日6時の天気図 気象庁HPより引用

10122206

②12月22日6時の日本付近雲画像図(水蒸気画像で拡大版) 気象庁HPより引用・加工

20101222060000

③12月22日21時の予想天気図 気象庁HPより引用

10122121

低気圧が本州南岸を発達しながら通過して、22日6時現在、関東南岸にあり、北東へ進んでいます。(引用図①)

この低気圧、今後さらに発達して、22日21時には、三陸沖へ進む予想です。(引用図③)

低気圧(この場合温帯低気圧ですが)と言うもの、暖気と寒気のせめぎ合いが強い地域ほど発達するものですが、このことを言い替えるならば、温度差のコントラストの強い地域で低気圧は発達するとも言えます。

低気圧の発達には、暖気と寒気の衝突する度合いが大きいこと と言うのもさることながら、暖気移流(寒気移流)が顕著で、一方の寒気移流(暖気移流)が比較的弱い地域でも、温度差のコントラストが大きくなりますから、当該地域にある低気圧は、発達する素質があると言えるでしょう。

引用図②より、22日6時の水蒸気画像に、地上天気図上の低気圧を重ねてみました。他、各種実況図等を勘案して、暖気移流が顕著な地域と寒気移流が顕著な地域を図示してしましたが、この、関東南岸にある発達中の低気圧、暖気移流の顕著な流入が進行方向前側で見られるものの、低気圧後面の寒気移流はさほどでもないことが解りますね。

低気圧の前面の暖気移流と後面の寒気移流の強弱に着目すると

Ⅰ:低気圧前面の暖気移流が強く後面の寒気移流が比較的弱め

・・・・・低気圧進路前側にあたる東日本や北日本の太平洋側で降水量まとまる。低気圧が日本海通過する場合には、四国沖から東海沖に別の低気圧が発生するし、関東以西南岸沿いでも降水量多くなる傾向あり。低気圧通過後は、本州太平洋側で、以外に山越えおろし風が強まることが多い。

Ⅱ:低気圧後面の寒気移流が強く、前面の暖気移流が比較的弱め

・・・・・日本海を低気圧通過する場合、低気圧進行方向にあたる地域の広範囲で強雷や強い降水、突風、竜巻などのは現象発生させることが多い。低気圧の後面で等圧線が混んでいる場合、当該低気圧通過後、寒気の吹き出しがぐっと強まる。低気圧が本州中部を横切る場合、関東南部から東海沖辺りに新たに別の低気圧が発生。当該低気圧周辺でも強い降水や強雷、突風、竜巻などの激しい現象を発生させることも多い。

以上の特性があります。

今回の低気圧の場合、前記Ⅰに当てはまりそうですから、北海道や東北の太平洋側では、雨量が多くなる恐れがありそうで、本州の太平洋側でも、山越えのおろし風が強まりそうな気配ですね。