ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

日野元彦は「おまえらはアンサンブルできてないんだから。勉強しなきゃいけない」と言った

2007年05月16日 03時42分39秒 | 原朋直トランペットレッスン講義ノート
ジャズトランペッター原朋直さんのジャズトランペットのレッスンに通っています。
時折ですが、原朋直さんのレッスンの講義録を自分のメモのために書いています。
もしどなたかの参考になれば幸甚です。
以下の話は、先月のレッスンの余談として話された内容です。
レッスンではPCの伴奏に合わせてソロのシミュレーションをするのですが、
本当は他のミュージシャンとアンサンブルしてこそのジャズであって、そちらの方がずっと大切だ、ということを何度も角度を変えておっしゃってます。ま、ジャズのバンドをやっていないのでなかなかその体験ができなくて残念なのですが。で、以下はジャズドラムの大御所、早世した天才ドラマー日野元彦さんにお説教されたエピソードです。
以下、レッスンのテープ起こしです。


原先生の教え
レッスン講義録 2007 04

僕は二十代の頃、日野元彦さんという方によくアドバイスをもらいました。あの人は本当に素晴らしい方で私たち若手を捕まえて年がら年中説教していたんですよ。でね、今考えると素晴らしい、的を得たものでした。それはアンサンブルについてでした。
「おまえらはアンサンブルできてないんだから。勉強しなきゃいけないし、根本的に分かってないからもっとよくまわりを聴け」、ってすごいおっかない感じでいわれたんです。

でもだいたい僕らは反発していましたね。僕らは「ジャイアントステップス」が吹けるし、12キーでブルース吹けるけど何言ってるんだ、みたいに言ってたんです。だから、わかんないですよね。若い頃は。

今覚えてるのは「君のフレーズはメカニカルだっていわれて、メカニカルだから伴奏する気がしないからできないっていわれて。でも同じメカニカルなフレーズをマイケル・ブレッカーが僕の目の前で吹いたら、僕は100%フォローする気持ちになる」っていわれて。

意味が全くわかんないんですよ。僕が吹いて、マイケル・ブレッカーが吹いて。なんでできないのって。ネームバリューかって? でも、答えは凄く簡単で、マイケル・ブレッカーは、バンドのみんなと話し合いをしながら(アンサンブルをしながら)音楽を作っていて、僕は一生懸命練習したフレーズを吹くために、みんなを伴奏に従えて、自分の言いたいことだけを言っていた、ただそれだけの事なんです。
で、マイケル・ブレッカーみたいに僕がやろうとしたら、僕の技術ではみんなと話し合いながら同じフレーズは吹けないんですよ。能力がないから。そうするとボソッボソッってなってしまう。だから、本当はそこからスタートしなきゃダメだったんですよね。

アメリカではちゃんとそういうシステムがあって、巨匠がそうやって教えてくれるんです。「おまえ吹きすぎだ」、とか。そうジミー・コブに言われたら、この黒いのはシロっていわれたら。99%はシロじゃないですか。そういう風にして育ててくれるんです。そうすると、みんなは反抗心なんてないですから。ジミー・コブと演奏できるだけで有り難いですから。半径1m以内にビリー・ヒギンズがいるだけで、それだけで生きていて良かった、てことになるわけですから。どんなにハンク・ジョーンズの伴奏がよれようが、何があってもスゲー、スゲー、これがジャズだって思いながらやりますから。その時におまえはダメだ、って言われたら。どうしたらいいんだろう、どうやったらハンク・ジョーンズにいいって言われるんだろうって、考えますから。日本は違いますから、それは僕らが変えなくちゃ行けないんです。やってるんです。

そこをやるために、僕は音楽をやるべきだと思います。我々がやっているシミュレーションだなんだってのは、50%のものなんですね。つまりみんなで話し合いをするときに思ったことを言うためのトレーニングなんですね。でもアンサンブルは、思ったことを言うのことではなく、何を話そうかっていうことですから。

いまだったらわかるんですけどね、トコさん死んじゃったしな。生きていたらだったら謝りに行きたいぐらいです。分かっていませんでしたって。勘違いしてましたって。

ま、日本はそういう人が本当に少ないですね。日野元彦さんがはっきりいって一人で頑張っていました。日本ではできる人が少ないんですね。言えるレベルにいってなかったっていうのと。モノマネでしかなかった。日野さんはモノマネじゃなかったですから。そういう人いますけどね、松本英彦さんとか。

ほんとうは、アメリカのポップスと日本のポップスのレベルがあんなに違うのも、やっぱり同じフレーズとか同じコード進行、同じ音楽理論を使っても、音の奥行きとか、ダイナミックスとか、メロディの感じ、歌い方が違うのもアンサンブルですよね。もちろんテクニックはありますけど、すべての面で。アンサンブルしようとしているかどうかで、どんなに頑張ってもスティービー・ワンダーにはなれないと思いますよ。スティービー・ワンダーはちゃんとみんなと話し合いをして。ジャスもクラシックもみんな同じですが。

こういう話はスゴイ重要だだから、みんなに教えないといけないですね。レコード会社のプロデューサーとかディレクターとか。それでその人が分かりますから。ま、でもモノマネだから。なかなか難しいです。

多重録音? 確かにポップスは多重録音で作られてますよね。でもアメリカでは「アンサンブル」がよくわかっているプロデューサーが多重録音をやったりしてますから。そこがもう全然違いますね。音楽ってパッションとか、スゴイ衝撃的なことで人を感動を与えることがあります。日本はそこでやってますからね。向こうはマライヤ・キャリーとかのゆったりした曲、ジャズみたいなコード進行のものとか、日本の人は歌えないですよね。だからもっとへんなことやって、ラテンが入っていたりとか、笑わせたりとか、ていうクソ真面目なことをいっても、聞く耳たてない、聴いてくれないですけどね。阿呆の遠吠えみたくなってしまって。

でも、これから変わっていくと思うけど。だんだんインターネットとかで向こうの音楽がリアルタイムで聴けるようになって、裸の王様みたいに、気が付く人が出てくると思いますから。肌の色の違いのせいじゃないってのが。コンセプトが違うんだってことが。それができるようになるためには勉強しないといけない。ええ。苦労して勉強しないと、そこに到達できない。深く考えて、しゃべるときに全部伝わるようにするためには相当トレーニングしないと。悠長にはしゃべれないですからね。両方ともすごいハイレベルにいかないと。だからいまのJポップはだめですね。

一ヶ月ぐらい練習したら俺の方が巧いなっていうひと、いっぱいいますからね。いるじゃないですか。ドラムでもギターでも。そんなことないですか。違うところで。

でもそういう人居ますけどね。白川静さんとか。漢字も。河合隼雄さんとかね。

友人で白川さんのファンが居て、よく遊びにいっていたのですが、ある日白川さんに来るなと言われた。僕は学者で目が悪くなったから午前中しかしごとができない。一日のプログラムのなかで、世の中の人と話す時間がもうない。お願いだから来ないでくれって。かっこいい。ジャズとかも極めようとするとそういうのに近くなってしまって。でもジャズとかお客さんあってのものなので。気をつけましょう。

--------------------------------------------------
シミュレーションの練習はできるだけ無伴奏でやってください。もし可能だったらメトロノームも使わないでください。やっているうちにいつもばらーどになってしまうのでなければ。自分でグルーブをキープできるようにしてください。

あのね、クセを矯正するのにメトロノームはいいです。走ったり遅れるのを矯正するのには。ただメトロノームを頼りにしたり、ずれないように気にすると音楽が死んでしまうんです。グルーブってぐにゃぐにゃしてますから。なるだけ、自分でキープできるように、なるだけ音も立てないで。ずーっとグルーブが続く。で音楽がちゃんと聞こえるようにですね。一人で吹くと凄く貧相になったり、よっこらしょみたいならないように。数えなくても、ずーっと自然にグルーブになるように。そこにぜひ言ってください。

--------------------------------------------------
(北欧の若手ジャズミュージシャンが、なかなかいいという話にになって)
北欧にいいジャズの学校があるらしいです、オランダにスゴイいい学校があるんです。オランダのセクステットが来たけどスゴイ巧かったです。強烈でした。あとカート・ローゼン・ウィンケル。良かったら聴いてみてください。いまNYのいいアーティストに誰とやりたいって聴くと、たいていカート・ローゼン・ウィンケルとやりたいっていいます。性格が凄いエキセントリックなので、いろんなレーベルからでていますけどね。ブライアン・ブレードっていうフェローシップていう自分のユニットがあって、そこでカート弾いてます。僕の事務所がよく呼ぶんですが、それはもう強力でした。

Takt JAZZ First Album
日野元彦
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


IT’S THERE
日野元彦, デイブ・リーブマン, スティーブ・スワロウ, カレン・マントラー, 日野皓正
ファンハウス

このアイテムの詳細を見る


スピーク・トゥ・ロンリネス=日野皓正ライヴ・イン・コンサート
日野皓正, 板橋文夫, 岡田勉, 岡沢章, 杉本喜代志, 向井滋春, 宮田英夫, 渡辺貞夫, 日野元彦, 富樫雅彦
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る


フラッシュ
日野元彦, 井野信義, 佐藤允彦
アブソードミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうかなァ? (水琴窟)
2009-09-14 12:55:02
こんにちは。
宜しくお願いします。
日野元彦さんの参加されたレコードも全てではないですけど、いろいろ聞きました。
でも、感想としては、あまりマッチしてないのもかなりありますよ。
例えば、深町純さんのポップスのアルバム。音色が合ってなくて、ドカチャカうるさいだけ。
ジャズ用のセットをそのまま持ってきた感じ。
他には、本田竹広さんのアルバム。ファンクのノリになってないんですね。
本人は自信たっぷりなんでしょうけどね…。

コメントありがとうございます (イケヤ)
2009-09-14 13:15:05
水琴窟さん、コメントありがとうございます。僕自身あまり元彦さんのアルバムを聴いていないので、実はよくわからないですが。流氷というアルバムは持っていて、それは気に入っています。また情報をお願いします。
そうですかね? (GT)
2009-09-14 18:04:09
私にとって、本田竹広のEarthian Airというアルバムの、特にその表題となった曲の美しさは、日野元彦のドラム抜きにはどうしても考えられません。本田珠也にも日野の影響を感じるのは私だけでしょうか。

ちなみに、20年くらい前、Four Soundsという峰厚介、板橋文夫、井野信義、村上寛が参加していたバンドに客演した原朋直を野外フェスで拝見したことがあります。がちがちに緊張していたの原さん、実はこういう楽屋話があるからなのですね(笑)
ちなみに同じフェスには新山下洋輔トリオの客演として、マッシュルームカットに無精ひげ、長袖Tシャツをだらしなく着こなし、ヒッピーサングラスをかけた、今とは別人のような菊池成孔がなかなか良いソロを聴かせていた記憶があります。
う~む。 (水琴窟)
2009-09-15 07:34:40
GTさん、どうも有り難うございます。
本田珠也さんに関しては、あるピアニストの復帰作に参加していたのですが、これがなんとも色気の無いガチガチのリズム。
だから私はそのピアニストに言ったんですよ。
「せっかくのアルバムなのに、これじゃ台無しです。このドラムはテクノでも叩かせた方がいいですよ」と。
元彦さんは狭義のジャズ(音楽性のレンジが狭いという意味では無い)であればあるほど合っていると思います。
それがファンクとかロックぽさが加味されたリズムになるとちょっと違うなと感じる。
ポンタさんが「アル・フォスターはソウル系のパターンの叩き分けができないから…」と言っていたのと同じものを感じるんですね。
でも、貴方が感じた事に関しては尊重したいと思います。
なるほどですね (GT)
2009-09-15 19:23:49
水琴窟さん、紳士的なご対応、ありがとうございます。
とにかくEarthian Airが大好きな私は、本田X日野というだけで異常反応してしまい、水琴窟さんの文意をよく汲み取ってなかったと思います。ごめんなさい。
それで、久しぶりに本田さんのBoogie-Boga-Booを聴いてみたのですが、う~ん、私にとっては悪くないんですよね、日野さんのドラムが(笑)。私の「耳」がまだまだ甘いのかもしれません。でも、どっちが良いと言えば、確かに水琴窟さんがおっしゃる狭義のジャズを演奏している日野さんのほうが好きかも。アル・フォスターに関しては何故かとても良くわかります。本田珠也さんに関しては菊地雅章さんと一緒にやっているOn The Moveが大好きなんですよ。これが水琴窟さんのおっしゃる「あるピアニストの復帰作」ではないことを祈りつつ・・・。
今回の件で、久しぶりに本田さんとか、いろいろ再聴する機会がもてました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いしますね。
イケヤさんにも、この場を借りてお礼いたします。
ありがとうございます。 (イケヤ)
2009-09-15 23:13:09
水琴窟さん、GTさん、コメントありがとうございます。それにしてもご両人ともに非常に日本のジャズに造詣がお深く、私は非常に勉強をさせていただきました。
いままでコメントでこんなアクティブにやりとりをしていただいたことはありませんでした。とても嬉しかったです。ありがとうございました。またぜひ、コメントをいただければ、私はもっと嬉しいです。ありがとうございました。そして今後も、よろしくお願いします。
Unknown (通りすがり)
2010-10-11 18:17:19
日野元彦に怒られたことがあるのも、僕から見れば十分うらやましいです。僕は大学の時、日野元彦Sextet(CLUB TOKO VOL.1) / Tac Ticの777を聞いて一瞬で虜になりました。目の前で一度演奏を聞いてみたかったです。
オランダの音楽学校 (Imi)
2014-01-26 17:50:39
>北欧にいいジャズの学校があるらしいです、オランダにスゴイいい学校があるんです。

この学校について教えて下さい。学校名が分かれば是非お願いします。昔、直感の知らせでオランダの音楽学校に憧れ、入学願書を取り寄せ受験しかけましたが、結局行かずじまい。去年現地を訪れ、2校ほど、音楽学校見学に行きましたが、ちょうど夏休みであまりちゃんと情報&学校イメージつかめず。もしちゃんと学校名を知れれば、是非調べてみたいな、と思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを投稿