アンサンブルの核心を教えてくれたガスタウンでの「夢たんざく」の演奏。
ブ口グの記事を電車の中でiphoneで、
しかも手書きXモでやっっみようという試み。
こんどまとめて書くけど、映画美学校の音楽メソッドコースの
特別講義でのドラマーの外山明さんのお話が
あまりにすばらしすぎて忘れられない。
ネタはたくさんあるのだが、まずはアンサンブルについて。
外山さんはアンサンブルとは何人かでテ一ブルを持つようなものだと言ったが
これは至言であります。
テーブルを2人で持つ時も3人で持つ時も4人で持つ時も
自然とそれぞれがバランスいいところを持つよね。
誰かが持ち位置を変えると、自然にみんなもそれに対応して変える。
このバランスのありようがアンサンブルそのものです。
これの実地でのスタデイが、ちょうと昨日11月13日(土)
の小田急相模原の「ガスタウン」というライブハウスでの
演奏の対バン「夢たんざく」さんの演奏だった。
しびバンドのアンサンブルの素晴しさには感銘をうけた。
失礼ながらひとりひとりの演奏カが非凡なわけではない。
しかしそれぞれが「味」を持ち、全ての人が
全ての音を聞いていて、誰一人として、
自分のエゴを出さない。その境地はなかなかすごいものがある。
第一メンバーが全然リキんでなくて
力が抜けきってるし。
つまり「自分を証明しようとしていない」。
リラックスしていると言うだけで、
もういい演奏が出来たも同然だ。
いや本当に勉強になりました。
http://homepage3.nifty.com/yumetanzaku/index.htm
夢たんざくさんの、カーペンターズのスーパースターが
とても胸に染みました。
![]() |
青春の輝き~ヴェリー・ベスト・オブ・カーペンターズ |
トニ・スターン,レオン・ラッセル,ジュース・ニュートン,ポール・ウイリアムズ,ニール・セダカ,ピーター・ユーデル,ジオフ・ステファンズ,ハンク・ウィリアムス,ジョン・ベティス,テリー・スキナー | |
ポリドール |