goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

楽器の業界紙「ミュージックトレード」の対談に登場! もはや重鎮?

2010年10月07日 11時25分38秒 | BAND
オシャレ上級者として、
ファッション業界でも大御所になりつつある俺だが、

楽器業界では、時事放談のような対談に出席。
楽器店のベテランユーザーとして、そうそうたる面々の末席で
一席ぶっています。

偉そうで済みません。
それとこのときの服のセンスと
髪の毛のぼさぼさ具合について、
妻から罵倒されまくりました。

おしゃれ上級者なのに……。





2009-2010 レコーディング&PA機器 総合カタログ
クリエーター情報なし
ミュージックトレード社

ジャズのライブハウス新宿「J」の山本真理子ライブでトランペットを飛び入り演奏しました。

2010年10月05日 21時31分22秒 | BAND
ジャズのライブハウス新宿「J」の山本真理子ライブでトランペットを飛び入り演奏しました。

前から山本さん(以降マリー)は楽器を持って遊びに来てね、と言ってくれるので時々吹いてきたんですが、最近やっと自分でコンボで吹いたりして解ってきたのが、このJで吹くなんて実に恐れ多い、もったいないことだということ。
ミュージシャンはウマイは、お客は耳が肥えているわ。

こんなところでラッパを吹くなんて、本当にあり得ないんですが、
ご厚意に甘えて、お客様にも申し訳なく思いつつ、
恥をかかせていただいてます。

反省は、コーラスの進行に縛られすぎてしまったこと。
(ロストを恐れて)
それとStraight no chaiserのテーマぐらいは
ヘクらずにちゃんと吹けるように用意しておくこと。

そうさな、パッと言われて吹ける曲、20曲ぐらいは最低でも
用意できてないとだめじゃないだろうか。

呼ばれなくなってしまう前に、精進したいと思います。


これは便利そう! 五線が一気に書けるペン。

2010年10月04日 17時58分08秒 | BAND
これは便利そう! 五線が一気に書けるペン。

確かに、これはいいねぇ。

何で思いつかなかったんだろうか。

でもほしいと思う人の数は少ないけどね。
日常的に楽譜を書く人だからね。
読む人よりもさらに、ぐっと少ないはず。

製造中止になる前に買いだめしておこうかな。

旧兵器と新兵器、ギターエフェクターを購入。

2010年09月30日 22時36分22秒 | BAND
旧兵器と新兵器、ギターエフェクターを購入。

先日買ったBOSSのBassManのモデリングは、
俺的にはどうもダメだった。
(ピッカピカです、ほしい方、安価でお譲りしますよ)。

そういうわけで俺としては高価なエフェクターHot Cakeまで買ってみた
歪み系エフェクターだが、結局はもともと使っていた
Blues Driverに戻ったのだった。
10年ぐらい使っていてぶっ壊れて、まだ買い直したというわけだ。
Blues Driverはお買い得なぐらい安価なエフェクターなので、
途中の寄り道で他のエフェクターを買って散在した額で
8つぐらい買えるのだった。
いや、散財でありました。

そして新兵器のほうが、左側の白いエフェクターで、
MXRのMicroAmpというもの。
これは実に単純なブースターで
音色を変えずに音量だけをガバっとあげるもの。
つまりソロになったら何も考えずに踏めばいいという
便利な代物であります。
ライブ会場のアンプが歪まないときに、
全部にblues diver

私はまだ実戦で使用してないけど、
たぶん、これはいいと思う。
直感ですが、たいてい当たります。

これも使うと、どうだろ20年ぶりぐらいに
エフェクターを3つ以上繋ぐことになるのであります。

ああ、楽しい。

THE EFFECTOR book Vol.4 シンコー・ミュージック・ムック (シンコー・ミュージックMOOK)

シンコーミュージック

このアイテムの詳細を見る


The EFFECTOR BOOK Vol.9(シンコー・ミュージックMOOK) (シンコー・ミュージックMOOK)

シンコーミュージック・エンタテイメント

このアイテムの詳細を見る



POLYSICS、カッコイイー。

2010年09月29日 23時56分16秒 | BAND
POLYSICS、カッコイイー。
いや、ニューウエーブはいいなー。
いつか思い切りポリシックスやりたいです。

↓これいいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eGZpMdSRX-k&feature=related


BUDOKAN OR DIE!!!! 2010.3.14 [DVD]

KRE

このアイテムの詳細を見る


POLYSICS OR DIE!!!!
ハヤシヒロユキ
キューンレコード

このアイテムの詳細を見る


We ate the show!!(DVD付)

KRE(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る


Polysics Or Die: Vista (W/Dvd)

Myspace Records

このアイテムの詳細を見る

大倉山Muddy'sのジャズコンボライブ、とりあえず無事に終えました。

2010年09月26日 19時49分39秒 | BAND
トラウマになりそうな失敗をした、
ジャズコンボの演奏ですが、
I川さんにコメントをいただいたように、
「次のステージにも立つ」ということを
目標に、頑張ってやって参りました。

大倉山は始めていったところだけど、
いいところでした。

セットリストは

~前半~
①A Night in Tunisia
②Autumn in New York(イントロ4小節テーマtp1/2G1/2テーマ)
③Iill Remember April
④Tenderly

~後半~
⑤Milestones
⑥Someday my Prince will Come
⑦Greensleeves
⑧Shadow of Your Smile


な感じ。

前回のように完全にロストすることはありませんでした。
録音を聴くと、いろいろ悔やまれる点、反省点もあるのですが、
とりあえず演奏中は、いい意味での緊張感とリラックスがあり、
まわりのドラムやベースの音もよく聴くことができ、
自分としては、ま、納得のいく演奏ができました。

ということで、これでジャズのラッパは生涯吹き納め、
という事態は避けることができました。

励ましていただいたみなさんのおかげと、
結構マジで練習した自分のおかげです。

ありがとうございました。





Let\'s Get Lost [DVD] [Import]



このアイテムの詳細を見る


IN ITALY - SANREMO 1961 / ROME 1976&1988 [DVD] [Import]

EFOR FILMS(JAZZ SHOTS)

このアイテムの詳細を見る

本日! 9/25(土)に 大倉山のMuddy'sというライブハウスで ラッパでジャズを吹きます。

2010年09月25日 11時46分50秒 | BAND
ついに本日です!
よろしくお願いします。

9/25(土)夜に
大倉山のMuddy'sというライブハウスで
ラッパでジャズを吹きます。

オープンは19:00です。

先日桜ヶ丘のガスタウンにも出演して
(私が大撃沈した)
COINLOCKER BABYSというバンドです。


生涯で2度めのジャズコンボでの演奏ですので
僕は上手く吹けるとはいいませんが、
若手によるいいバンドです。
先日のこともあるので、私はかなり真剣に吹くつもりですが、
ここでダメだったら、今後のラッパ進退は考えるつもりです。

ひょっとしたらこれレが見納めかもしれない
私のジャズのラッパですが、
良かったら、ぜひ遊びにいらして下さい。

大倉山のMuddy'sのホームページはこちら。
http://muddys.hama-on.jp/live/
東急東横線「大倉山」下車 徒歩30秒
〒222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山3-1-3-1F
Tokyu-Toyoko Line Ookurayama 30seconds for walking
〒222-0037 Ookurayama Kohoku-ku Yokohama-shi
http://muddys.hama-on.jp/live/




金子鉄心率いる「鞴座」が明日江古田バディでライブです。ぜひお勧めします。

2010年09月23日 23時24分09秒 | BAND
金子鉄心率いる「鞴座」が明日江古田バディでライブです。ぜひお勧めします。


大阪で活躍中の友人、イーリアンパイプ、アイリッシュの笛各種、サキソフォン操作yの金子鉄心率いるバンド「鞴座」が東京ツアー中です。今日明日と東京でライブですが、今日は吉祥寺のマンダラ2で見てきました。
いや、いままで何度も見てきているけど、とても良かった。
素晴らしかったです。
笛もアコーデオンのイイけど、何よりバンドとしての表現が素晴らしい。良いバンドを観たなと思います。いや、贔屓目なしで、知合いかどうかは関係無く。

明日は江古田バディで鞴座,演奏予定ですので
もしよろしければぜひご覧ください。
お勧めします。

ぜひお勧めします。

スケジュールは妻のブログに。
http://blog.goo.ne.jp/hibikeblog/e/1ed78b418b5dea9f7db7f45c0963467d


鞴座Webページ
http://www.kcat.zaq.ne.jp/www/fuigo.html


鞴座are;

金子鉄心(Uilleann Pipes,whistle,sax)


藤沢祥衣(acc,concertina)


岡部わたる(g)

浜松のバンド、アンナ・シュガーズ、"anna sugars" いいバンドだ!

2010年09月21日 18時35分42秒 | BAND
昨年の浜松の市民音楽フェスティバル
「やらまいか音楽祭」で出会った、
若きピアノロックトリオ。
アンナ・シュガーズ、"anna sugars" いいバンドだ!
インストバンドだけど、
ポストロックな感じがする。

いいバンドって、いろんなところにあって、
そして出会ってしまうものだなと思います。

彼らのホームページで曲が試聴できます。
自主CDも出したようなので気に入った方は
下記のページからアクセスしてみてください。
http://www.myspace.com/annasugars

強力リコメンドします!

For Long Tomorrow

スリーディーシステム

このアイテムの詳細を見る


the book about my idle plot on a vague anxiety
toe,toe,osumi aka big o
CATUNE

このアイテムの詳細を見る


Toe 2000

Atavistic Records

このアイテムの詳細を見る


an anxious object
mouse on the keys
スリーディーシステム

このアイテムの詳細を見る



ヤマハ銀座スタジオで開催中の坂本龍一スコラ展に行ってきました。

2010年09月20日 17時54分06秒 | BAND
坂本龍一スコラ展に行ってきました。

これは音楽ファン達が録画したDVDを貸しあっているという
NHK教育で放送された 「坂本龍一 音楽の学校スコラ」の
演奏シーンを大画面と高音質で見られるという企画で、
現在ヤマハの銀座店の地下で行われています。
情報こちらです↓
「schola(スコラ)坂本龍一音楽の学校」の世界
http://www.yamaha.co.jp/event/schola/

バッハ編とジャズ編(ドラム&ベース編)があるけど、
どちらも素晴らしいとしか言いようがないです。

しかも後半はヤマハ銀座ホールで先日行われた
坂本龍一のソロピアノコンサートからの
スペシャル映像も見られて、これまた素晴らしい!

坂本龍一ファンなら、見逃せないと思います。

YMO、千のナイフをやってますが、
これは本当にカッコイイのであって、
映像作品として売ってほしいと思います。
小山田圭吾がギターで入っていて、
上手いなー。ちょっと悔しいぐらい。
ギターがあんなに上手いとは驚きました。
才能あるんだなー。



くれ。


音楽は自由にする
坂本龍一
新潮社

このアイテムの詳細を見る


ピアノピース 坂本龍一 戦場のメリークリスマス (ピアノ・ピース)
坂本 龍一
ケイ・エム・ピー

このアイテムの詳細を見る


Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2009 Japan

commmons

このアイテムの詳細を見る


Sensuous
Cornelius
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


FANTASMA
コーネリアス,小山田圭吾,Robert
ポリスター

このアイテムの詳細を見る


細野晴臣と地球の仲間たち~空飛ぶ円盤飛来60周年・夏の音楽祭~ [DVD]

エイベックス・エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

恵比寿で太鼓のお稽古とNHKバンド自慢決勝の観戦、バイオレットブラス、惜しかった!

2010年09月18日 23時59分18秒 | BAND
先週の日曜日の話ですが、
NHKのバンド自慢というイベントの決勝大会を見に、
恵比寿のガーデンホールに行ってきました。

その前が恵比寿で子どもが小鼓の練習を始めたので、
まず代官山方面で小鼓、そしてその後恵比寿ガーデンプレイス
へと移動したのであります。

僕の後輩の浜松のバイオレットブラスは残念ながら賞はあまり
もあえませんでした、残念!
でもコンテストそのものは、なかなか楽しく、
いいバンドがいっぱい出ていました。
司会のグッチさんも最高。

つうわけで、食べ終わってからは
同じくヴァイオレットブラスを応援しに来た
友人たちと連れだって、ZESTでメシ。
楽しい一日でした。

ああ、もう一週間か……。

詳しくは妻のブログ「響けブログ」にあります。
http://blog.goo.ne.jp/hibikeblog/e/8bc1c490d390ca72fddaeb0de78160bc


下の写真は昼に食べた恵比寿の高級ハンバーガー。
ブラッカウズ。Blacowsのそれ。
http://blog.goo.ne.jp/hibikeblog/e/8bc1c490d390ca72fddaeb0de78160bc








小田急桜ヶ丘GASTOWNでMahaeraのライブでした。

2010年09月17日 21時21分46秒 | BAND
先週の土曜日は、小田急桜ヶ丘GASTOWNでMahaeraのライブでした。
GASTOWNといえば、先日ジャズのコンボを演奏して、
自分史上何十年かぶりの撃沈だった苦い思い出があり、
駅に降りて、歩き始めたとたん、あ、トラウマになってる、と思ったほどでした。

とはいえ、今回は得意なロック、しかもコピーではなく、得意なオリジナル。
直前に練習もしたので、割と落ち着いて弾けて
(失敗しなかったという意味ではないです)、
ラッパはいつになくマジ吹きだったのは、たぶん
前回のトラウマを払拭しようとしたからでしょう。

とはいえ、反省点もあって、それはまたまた譜面に関することであって、
引っ越しでオリジナル曲の譜面が出てこなかったので、
またうろ覚えの演奏になり、キメとかを失敗してしまったこと。
それから、どうもボーカルに意識が薄く、
本番前にマイクのチェックをしないモノだから、
またちょっと歌うところでマイクのスイッチが入っていないことがあって、
往生してしまったのでした。

これからは必ず本番に行く前にコーラスマイクが生きているか
確認しようと思います。

ところで、今回の収穫は、いままで
2回ほど共演させてもらっているBuddiesに飛び入り参加できたこと。
リーダーでボーカル&ギターのバディーさんはMahaeraにも入ってもらったんで
結構一緒にたくさん演奏したのですが、
おたがいにおたがいを認めるほど、ギターのスタイルというか、
アプローチが似ていて、いや、他人とは思えない。
即興で弾いた曲に至っては、
打ち合わせたかのように、ぴったりとあっちゃったりして、
これはもう、ギター道的には兄弟かも、と
思ってしまいましたよ。

演奏する音楽そのものは結構違うんですが
(僕はそれほどブルースマニアではないので)
こと「ギターを鳴らす」と言うことに関しては、
近いと思う、ということで、
今度はBuddiesにサイドギターで入れてもらいたい、と
思ったわけでした。

これだけ似ている人と演奏できたら、
楽しいだろうなーと思います。

こちらがバディさん。
なんとフライングVでブルースですよ!
かっこいいこと。


kind'o soulのライブを大久保で見る。どんどんバンドが良くなるのを見るのは楽しい。

2010年09月15日 04時17分54秒 | BAND
kind'o soul 國井類グループのライブ。どんどんバンドが良くなるのを見るのは楽しい。
彼らに最初に出会ったのは2年前かな。
webマガジンの編集長をしているころに取材で出会って。
とてもいいバンドでみんな若くて、その後何度かライブに行ったり
楽器を持ってセッションに行ったりしてるけど、
見る度にどんどん良くなってくる、これは本当に
見ていて楽しいです。

先日は大久保の素敵なライブスペースで演奏。
久々にオリジナルメンバーが全部揃ったということだったけど
バンド全体が一つの生き物のようで、
しかもバンドメンバーの個性がそれぞれ光っていて、
これはいいバンドだった。
ボーカルの樹里、いい感じ。歌がどんどん磨かれてきている。
國井さんのサックスは、楽器か何かを変えたのかと思うぐらい
太くて自信に満ちたブロウで素晴らしかった。

安定した大御所の演奏をゆったり楽しむのももちろんいいけど、
どんどん進化する若いバンドを追いかけて聴くのも、楽しいです。
また聴きに行きます。

以下が、僕が関わっていたサイトでの
kind'o soulのコンテンツです。
演奏も聴けます。
http://www.yamaha.co.jp/myujin/detail_warera.php?med=65


リーダー(SAX)國井類さんのホームページはこちら
http://profile.ameba.jp/kuniirui/

スケジュールが更新されていないけど
ボーカル 吉村樹里のホームページはこちら
http://vojuri.web.fc2.com/


浜松メリーユーのセッションでベース清水興さん、ドラム平陸さんと一緒に演奏!

2010年09月12日 23時22分29秒 | BAND
先日、桜ヶ丘のガスタウンでジャズを止めようかと思うぐらい
上手く演奏できず反省しているかと思いきや、
いきなり実家の浜松でのセッションに参加し、
おもいきりプロのリズムセクション、つまり
浜松メリーユーのセッションでベース清水興さん、
ドラムの平陸さん(中学生!)と一緒に演奏!
(平陸ホームページ http://tairariku.com/index.html)

思い切り吹いたことのない曲だったのに、
勝手に演奏させてもらった、
ハンコックのカメレオン。
まさに記憶で演奏したけど、
2コードなので楽しく吹けました。

それにしてもベースのグルーブがぶっとくて
ドラムも安定しつつ、アグレッシブで。
こんな凄いリズムセクションをバックに吹くのは
実に気持ちにいい幸福なことだと、実感しました。

ありがとうございました。

また練習を重ねた上で、
参加したいと思います。


それにしても浜松のミュージシャンたちは、
上手い、センスがいい。
一体どういう街なんだろうか。
アマチュアとプロの境界がないぐらいだと思います。

凄い街では、フツーにやってるセッションが凄いのでした。




ヘッド・ハンターズ
ハービー・ハンコック,ポール・ジャクソン,ベニー・モーピン,ハービー・メイソン,ビル・サマーズ
ソニーレコード

このアイテムの詳細を見る



Headhunters

Sony

このアイテムの詳細を見る


V.S.O.P.- The Quintet

Sony

このアイテムの詳細を見る


Vsop

Columbia Europe

このアイテムの詳細を見る


テンペスト・イン・ザ・コロシアム
V.S.O.P.ザ・クインテット
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

売ったギターが、中古楽器屋の「注目の新入荷コーナー」にあって買いそうになった。

2010年09月12日 23時04分59秒 | BAND
売ったギターが、中古楽器屋の
「注目の新入荷コーナー」に出ていた。
ピックアップセレクターのレバーが
直っていたり、少し補修はされていたが
ほとんど自分が持っていたコンディションで出ていて、
つい買いそうになってしまった。

昔のグレコで国産ビンテージの安いヤツという感じだが。
売った値段の4倍ぐらいで出ていて、
なんかちょっと。悔しかった。

ジャパン・ヴィンテージ vol.4 (シンコー・ミュージックMOOK)

シンコーミュージック・エンタテイメント

このアイテムの詳細を見る