味園博之のブログ-文武両道「空手道と南洲翁遺訓」他古典から学ぼう

平成の今蘇る、現代版薩摩の郷中教育 
文武両道 「空手道」と『南洲翁遺訓』を紹介するブログ

貞観二年、太宗、侍臣に謂ひて曰く、

2020-02-24 12:54:06 | ブログ
第4054号 02.02.24(月)

貞観二年、太宗、侍臣に謂ひて曰く、古人云ふ、君は猶ほ器のごときなり。人は猶ほ水のごときなり。『貞観政要』483

貞観二年に、太宗が左右の侍臣たちに語って言われた、「古人が『君は器と同じである。民は水と同じである。』

 【コメント】体調が悪く午前中寝ていました。
-----------------------

太宗、遼東を征し、白巌城を攻むるとき、

2020-02-22 15:46:18 | ブログ
第4053号 02.02.23(日)

太宗、遼東を征し、白巌城を攻むるとき、右衛大将軍李思摩、流矢の中つる所と為る。帝親(みずか)ら為めに血を吮(す)ふ。將士、感勵せざるは莫し。481

太宗が遼東を征して白巌城を攻めたとき、右衛大将軍の李思摩が流れ矢に中たった。太宗は李思摩のために自身で傷の血を吸ってやった。それを見て将士たちは感激して奮い立たない者はなかった。482

 【コメント】人間が生きるか死ぬかの窮地に立ったときは、通常不可能と思われることを平然として出来るものです。

 平和と繁栄に埋没している今の日本人たちには理解しかねることであろうと思います。それでいて平気で嘘を言うのです。安倍総理みたいに。

 たしかに安倍さんの嘘は善くありません、だからと言って野党の諸君に立場を譲ったら、国家は崩壊するでしょう。私が電電に入った頃が左派の勢いが強かったのでした。その所為で人々のマナーが悪くなったのでした。

 私たちが幼少の頃からすると生活状況の豊かさは隔世の感があるのですが、それでも足りない足りないというのです。ことほど左様に人間の贅沢感は、余程の眼力がないと真面に観察出来ないと思います。

 昨夜の本部空手道教室は賑わいました。先週お休みした森永礼弥君に空手の舞を演じて貰いました。そして十八番のチントーの形も演じて貰いました。礼弥君の母上様は60点をつけてくださいました。

 終盤に組手のおけいこも致しました。その時、私の腹部を打たせましたが、礼弥君の突きは内臓破裂をしないかと心配する位の凄いパンチ力でした。私はウーンと唸って身体をかがめました。

 最後の訓話では、人との争いをしないこと、悪い言葉を遣わず人が喜ぶ言葉を遣うこと、人をいじめないこと、自分から挨拶をすること、人と仲良くすること、等々をお話しました。

 子供たちにしっかり学んで欲しいことは、やり出したことを途中でやめず、そしてお巡りさんに捕まるような非違行為をしないことです。

 先般から話題になっている学校の先生のいじめ事件で、後輩の先生をいじめたとされる二人が懲戒免職処分になったと新聞は報じています。少なくとも学校の先生がすることではないと思っていました。

 今回の事象は学校の先生がすることではないと思っていました。私の同級生にもワルがいましたが、それらと五十歩百歩だと思っていました。

 こういう狂(教)員らは勉強・勉強・勉強でしつけとか人がするべきことを母親からは学ばなかったのでしょうか。私の母は勉強よりも、人間のマナーとか、挨拶、仕事、働くこと、人への親切、を連日厳しく躾けられたものでした。
-------------------------

軍人、泣を灑がざるは莫し。

2020-02-22 10:02:37 | ブログ
第4052号 0202.22(土)

軍人、泣を灑がざるは莫し。兵士の祭を觀る者、家に帰りて其の父母に言ふ。父母曰く、吾が兒の喪、天子、之を哭す。死するも恨むる所無し、と。481

軍人たちは涙を流さない者はなかった。その祭を見た兵士たちは家に帰って祭りの様子を戦死者の父母に語った。それを聞いて父母は「吾が子の死に、天子が哭の礼を行ってくだされた。死んでも少しも恨むところがない」と言った。482

 【コメント】「人々の死に天子が哭の礼を行ってくだされた」とありますが、当事者は天子のお心に感謝されたことでしょう。

 お互い良心を捧げるということは、人生をよりよく生きるのに大変よいことです。場末に住む我々も人様と共通理解をしてよりよい人生となるべく努力したいものです。
-------------------------------
 自分の日々の生き方確認事項

 一、日常飲食は適量か、

 二、適量な運動をしているか

 三、日々に良書を繙いているか

 四、人生に生き甲斐を感じているか

 五、生活の諸問題に一喜一憂していないか。平常心で生きているか

 六、体面した人に親切を尽くしたか

 七、自分の生き方にどれだけ自信があるか

 八、誠の親友・良友がいるか

 九、今日一日贅沢をせずに過ごしたか

 十、御先祖様への感謝。礼拝をしたか

-------------------

大軍回りて柳城に次するに及びて、

2020-02-21 10:13:14 | ブログ
第4051号 02.02.21(金)

大軍回りて柳城に次するに及びて、詔して前後の戦亡人の骸骨を集め、大牢を設けて祭を致し、親しく之を臨哭し、哀を盡くす。『貞観政要』481

唐の大軍が帰還して柳城に宿營したとき、詔して前後の役で戦死したものの遺骸を集め、最高のごちそうを供えて慰霊祭を行い、太宗自身、祭場に出て哭の礼を行い、悲しみを尽くした。482

 【コメント】「戦死した人々の遺骸を集め、最高のごちそうを供えて慰霊祭を行い悲しみを尽くした」とありますが、組織人が誠意を尽くして戦ったのであれば、その人々を弔うのは大変良いことです。

 戦わずとも死ぬことは必ず訪れるのですから、出来れば早死にはしない方がいいと思います。要は闘わない方がいいということです。

 あおり運転で人を死に追いやるのも、戦いになるのでしょうか。単車を運転していた高校生が後方から来た車にあおられたのでしょうか死亡したとのことです。これらは捜査を徹底して、原因があおり運転であったのなら、厳しい罰を与えていいと思います。

 人間には感情があるわけですが、人と人がいがみ合うことはよくないと思います。思うに日本人の感覚は年々悪くなってきているように思われます。

 これらは労働組合の賃上げに見られる「要求」という感覚が、人々に蔓延しているように思われます。折角の生存権を忘却しているように思われるのです。

-------------------------
◎今日のひと言「日本は戦いは臨んでいない」

 有史以来、この日本に、ファナティックな夢想家を除き、いったい、世界征服のごとき気宇壮大な構想を持った個人あるいは組織があったでしょうか。

 日中戦争の頃から八紘一宇という言葉は用いられていたようですが、戦争裁判では裁判長はこれが
世界征服へ向けた合言葉だったと信じていたようです。

 これは、世界は兄弟達の住む一つの家族のようなものであるという、神武天皇建国以来の、日本人の道徳であり平和思想だと思うのです。

 この言葉の具体的内容は、世界平和の確立を目指し、大東亜共栄圏を建設しようとしたものであったと教わったものです。

 日本人が中心となって植民地を解放し、そこに平和と繁栄を築こうという願いにも似たスローガンだと思われるのです。それ以上の思い上がりにも似た想いはなかったと信じたいものです。

 でも中には気の狂ったような人間はいるものですが。戦いはよくありませんが、防備はしなければならないと思います。平和すぎる日本にいると、敵国が攻めて来たら、逃げればいいという人もいますが、この狭い国土に投げる所はないのです。

--------------------
「処世の要諦---よりよく生きるために」

 一、情欲を制する
  じっと気を静めて、英雄偉人の伝記を観賞する。

 一、精神にゆとりを持とう
  物事に執着せず、拘泥せず、綽綽たるゆとりをもちましょう

 一、誠心誠意生き抜く
  どのような人にも、差別なく対応し、清らかな精神で協力したいものです

 一、気合いが大切
  日常的に身体を鍛え、心の底から湧きあがる気合いが大切です

 一、根気強さを持とう
  成功しなければ成功するまで、やり続けることが大事である

 一、学問道に徹底せよ
  毎日、学問に徹したいものです。毎日三冊以上の良書を繙くことが大事である。

---------------------------

招きて牀前に至らしめ、其の

2020-02-19 17:00:19 | ブログ
第4050号 02.02.20(木)

招きて牀前に至らしめ、苦しむ所を問ひ、仍りて州縣の醫に敕(みことのり)して之を療せしむ。是を以て、將士、欣然として従ふを願はざるは莫し。『貞観政要』481

太宗はその兵士を招いて腰かけの前に来させ、苦痛のところを尋ね、州県の医者に命じて療治させた。それゆえ、諸将も士卒も、喜んで従軍したいと願わないものはなかった。481

 【コメント】部下を統率する上官は、太宗の如く、日常の労苦をねぎらってやる良心と度量が欲しいものです。

 そうすれば、その御心に応えて上官に仕えると思います。上と下との心の通じが、人の世を信頼あるとして良好ならしむると思います。

 世の中、そういう親切が席捲すればいいと思うのですが、少なくとも「あおり運転」をする心の歪んだ人には出来ないでしょう。

 それを可能とするのは、自分も援助を受ける側にいるのだと立場を置き換えてみたいものです。

 話変って、2月末に荘内南洲会の皆様が鹿児島においでになる予定です。私は歩行困難で身体がフラフラしているのでご辞退したいと存じます。

 皆様をお迎えした場でフラフラして歩行困難の姿を皆様におみせしたら、皆様がガッカリするだろうと思います。そういう状況でございますので、悪しからずご了承賜りたく存じます。

 鹿児島日赤病院では手術を進めてくれたのですが、空手道指導が出来なくなるのではと、慮っている次第です。

 歳を重ねると身体が自由にならないものだと痛切に感じています。今日は第二道場のおけいこ日です。私は坐して号令だけかけることにしています。

--------------------
◎今日のひと言「悪平等主義の流行」

 責任や義務を忘れたローマの市民たちは、権利だけを主張しました。エゴの氾濫と悪平等主義が流行しました。そういう声に答えることは、経済的に見て、初めから不可能なことでした。

 職員に働く意志がなく、またコストという考えが初めから欠けているからでした。「賃金は大幅に上げろ、物価は大幅に下げろ」「税金は大幅に減らせ、社会福祉は大幅に増やせ」と言っても、それに答えるための方法は、初めから存在していなかったのです。そうなればこれらの社会の経済は、スタッグフレーション(インフレーションと不況との共存)へ進む以外に方法がないのでした。

 こうして、ローマ帝国の没落の原因が完全に整いました。働かないで賃上げだけを要求する市民、コストの考えを捨てて点数取りだけを考える左翼政治家、エゴと悪平等主義の氾濫、インフレーションあるいはスタッグフレーションなどが原因でした。

 私が電電に入社当時がそういう状況でした。組合の委員長は、会社が潰れようが知ったこっちゃない、我々は勝ち取ればいいのだと言っていたものです。

 ローマの没落同様、三公社も民営化の道を辿ったのでした。枕崎の周辺界隈で農業をしていた世の中の生業に無知な人たちは、組合幹部の独善的呼掛けに酔いしれたものでした。

 職場では仕事は大概にしておりながら、我家では子供たちに、真面目に勉強しなさい、真面目に働きなさいというのですから、子供が真面に育つ筈がないの

 このようにローマ帝国没落の経過とほとんど同じ経過を、滅びたすべての国や組織が辿っているのです。

 話変って、国外脱出を図った元日産会長のゴーンの犯罪を暴く、予審手続きをフランス検察がするとのことです。この情報を見て、真面な組織の人々もいるのだな、と溜飲を下げました。

 多額な金を自分の結婚式に使用した等々の好ましからぬ事象があるとして監視の目が厳しくなっているのです。span>
--------------------
『善の研究』第427回

 先ず第一の場合について考えて見ると、内面的動機が私利私欲であって、ただ外面的事実において善目的に合うているとしても、決してそれが人格実現を目的とする善行といわれまい。我々は時にかかる行為をも賞讃することがあるであろう。しかしそは決しての点より見たのではなく、単に利益という点より見たのである。204 

--------------------------