goo

清凉寺(嵯峨釈迦堂)1 通常拝観(嵐山・嵯峨野散策25)


写真は、仁王門

厭離庵を出て左折します。
道が道なりにやや左に曲がり、約200m歩くと「清凉寺」の西門に到着です。

伽藍外観の拝観は無料です。
仁王門をくぐると、左手に聖徳太子殿、鐘楼、多宝塔などがあります。
正面に本堂があり、左手に豊臣秀頼公の首塚があります。
さらにその左手には嵯峨薬師寺があり、これは福生寺の跡です。福生寺は六道珍皇寺や千本ゑんま堂と同じく、この世と冥途の境界に作られた寺院です。
ここの前に、小野篁が冥土から現世へ戻る出口とされる「生の六道」の石碑があります。
嵯峨薬師寺の向かい側には狂言堂があり、年に数回こちらで念仏狂言が行われます。

また本堂の右手には阿弥陀堂があり、これはもともと棲霞寺だったそうです。
棲霞寺とは源氏物語の光源氏のモデルといわれる源融(みなもとのとおる)を供養したお寺です。
また境内には湯豆腐の“竹仙”があり、ここも後記の“森嘉”のお豆腐です。

本堂に上がり、拝観料400円を納めます。
本堂に上ると、内陣中央には本尊で国宝の釈迦如来像がお祀りされています。
通常はお厨子が開いていませんが、通常時でも1000円納めればご開帳して下さいます。
もしくは毎月8日(11:00~)、1/1~1/7、特別拝観中の4月、5月、10月、11月と12/6~12/8(三千佛名札拝会)であれば、御開帳されています。
この中に本来は、あの五臓六腑が入っています。

さらに桂昌院(綱吉の生母)ゆかりの品々が展示してあります。
その後、本堂の後にある渡り廊下に出ます。
渡り廊下の上から池が中央にあり、池のほとりに弁天堂のある庭園が鑑賞できます。
この辺りの紅葉も非常にきれいです。
渡り廊下は右に曲がり大方丈へつながります。
大方丈で写経をすることも出来ます。
大方丈の前庭は小堀遠洲作庭の枯山水庭園で、本堂の屋根が借景になっています。

嵐山・嵯峨野散策26へ

洛西の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 3 ) | Trackback ( )
« 2012 11/4の... 2012 11/4の... »
 
コメント
 
 
 
ありがとうございます (tsumuji)
2012-11-10 13:15:28

アップありがとうございます。
明日も楽しみにしています。


> あの五臓六腑が入っています。

ナマの???
と思ったら・・・違うんですね。
 
 
 
冷静に考えると (2級のほう)
2012-11-11 09:14:28
小野篁は、東の端の六道珍皇寺から冥界に行って、西の端の福王寺から帰ってきてたというわけですよね。言い伝えなので、まともにとらえるのは野暮なんでしょうが、少なくとも西から東に地上を移動しなきゃいけなかったわけで、そう考えると、冥界の手伝いも楽じゃないと思ってしまいました。
 
 
 
Unknown (WAN)
2012-11-11 09:43:24
昨年から、入口も出口も珍皇寺になり、篁も楽になりました。(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。