京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 5/11の宿泊報告1(柊屋旅館 二日目朝)

-
写真は、14号室の庭園。
柊屋旅館に宿泊の2日目。
毎日目覚ましはかけますが、もう1年ぐらい鳴ってないです。
5:30~6:00の間に自然開眼します。
この日もほぼ5:30に起床しました。
起きてすぐの5:40頃に地震がありましたw
いろいろ身支度をして、6:30から予約した新しい方の家族風呂へ。
毎日寝る前にお風呂、起床時にシャワーを浴びるので、朝に新しい方のお風呂に入りました。
こちらの方が浴室は狭いですが、浴槽は大きかったです。
全身の伸ばしてリラックス。
この間に布団が上げられます。
帰室して身支度をして、7:30から朝食。
到着時に朝食の時間(7:30~、8:00~、9:00~)と、和食か洋食かを選択。
いつも朝ごはんは7:00なので7:30を選択。
「旅館の旧館を選んで宿泊して洋食はないでしょう~~~」って選択時に部屋係さんに言ったら、メッチャ笑っておられました。

-
写真は、和の朝食。
朝食もね。
写真見たら伝わるでしょう。
メッチャ美味しい。
焼き魚の焼き加減が最高。
当たり前ですが、焼いてすぐに持ってきていますね。
1番に戴きました。
ご飯もお櫃の3杯分、湯豆腐も2杯半、全部戴きましたw
朝食終わりで8:45頃。
もう帰り支度をしました。
帰り支度をした上で、再び縁側の席に座ってお庭を眺めます。
L字にお庭があり、雪灯籠や手水鉢。
夜はこの雪灯籠に火が入るんです。
きれいでしたよ。
苔もきれい。
よく見たらこのお庭、この部屋にしか面してないんです。
結構大きいのに。
贅沢ですね。
いいお部屋を選びました。
9:00過ぎにお会計をします。
今回は17,7000円。
ちなみに2人だと20万ちょっとなので、2人の方が断然お得ですw
でもねTDRみたいなもの。
非現実世界を買うんです。
十分その価値はありました。
お支払いを済ませて、最後にお部屋係さんが新館の方を見せて下さいました。
9:30頃にこちらを出て、現実世界に戻りましたw
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
柊屋旅館2 宿泊

-
写真は、川端康成ゆかりの部屋 14号室。
1泊宿泊の概要です。
15時からチェックイン可能です。
玄関から入ると、最初に共有スペースの説明があります。
玄関を入って右手奥の応接間は、椅子が複数とテーブルがあります。
こちらで休むことも出来ます。
左手の家族風呂は手前が旧、奥が新しく、部屋風呂もありますが、チェックインの際に予約しておくとこちらにも入れます。
宿泊したのは、奥への廊下をまっすぐ進んだ突き当り手前左の川端康成ゆかりの部屋である14号室でした。
入った手前に4畳半の次の間、奥に10畳の本間があります。
最初にお抹茶と柊屋のお菓子 朧月が出てきます。
この際に夕食の時間(18:00~ or 20:00~)、朝食の時間(7:30~、8:00~ or 9:00~)、朝食の和or洋、家族風呂の希望と時間を聞かれます。
部屋のテーブルの角には柊の模様があり、部屋のキーホルダーも柊の葉型です。
15:30~16:00ぐらいまでは、室内に何があるかを観察しました(文箱があったり小箱にソーイングセットがあったります)。
しばらくすると女将がご挨拶に来られます。
この16時ぐらいのタイミングで、私は女将に旧館の中を30分ほど案内して頂きました。
入室時から部屋風呂は並々と沸かされているので、旧館説明から帰った16:30頃から入浴しました。
浴衣に着替えて17:00~18:00ぐらいまでは縁側のソファーに座って本を読みました。
18:00から部屋食。
懐石料理でもちろん非常に美味しかったですし、私的には適量でした(全量摂取しても動けないぐらいいっぱいではないぐらいですが、女性には多いかも)。
20:00前に食事は終わり、古い方の家族風呂へ。
タオルなども先方にあり、40分ぐらいは入っていていいそうです。
たぶん次への片付けも合わせて1時間枠のようです。
その間にお布団を敷かれます。
21:00からも部屋で本を読んだりしてゆっくり過ごしました。
TVは本間の脇にありますが、付ける必要もないぐらい良い時を過ごせました。
結局22:30頃に就寝しました。
毎日のように5:30に自然覚醒。
6:30から新しい方のお風呂を予約していたので入りました。
朝風呂は何時からでも対応可だそうです。
この間に布団を上げて下さいます。
7:30~朝食。
もちろん和を選択。
フレッシュオレンジジュースから始まり、焼き魚、湯豆腐、小鉢3品、出汁巻き、あおさとしじみの味噌汁、かまぼこ、焼きたらこなどなど。
1時間ほど食事をしていました。
その後は身支度をして、9:30頃まで読書。
その後お会計(177,000円)して、出る前にお部屋担当の方に新館を案内して頂き、10:00前にチェックアウトしました。
最終チェックアウトは11:00です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )