goo

2024 5/11の拝観報告5 最終(高島屋 京都店 川端道喜 若草)

-
写真は、川端道喜 若草 3,300円。
                   
高台寺の新緑茶会を終えて、シェアサイクルで向ったのが高島屋 京都店。
地下食へ直行。
5/4に高島屋に行った際に、この日発売の川端道喜の若草を予約していました。
川端道喜さんはここでよく出てきますね。
僕も妻も好きなので。
これもお土産ですw

こちらを購入して帰宅。
ちょうど15時過ぎだったので、家族は3時のおやつでした。

川端道喜のお菓子はどれも上品で美味しいですね。
学会と夢の柊屋旅館宿泊のツアーはこれで終わりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

京町屋いづも

-
写真は、1階の8畳間と10畳間。

京町屋いづもは西本願寺門前にある元宿坊です。
築120年ぐらい経っているそうで、今はランチ営業(金~日の11:00~14:00で、約3000円)やイベントスペースとして利用されています。

アクセス
市バスの西本願寺前で下車します。
堀川通東側の通りの交差点に門があるのが正面通で、ここを入ります。
右手に伝道院が見えますが通過し、次の交差点では右奥の角に公園があります。
ここを右折します。
約100m進んだ右手の路地の奥に京町屋いづもがあります。
路地の奥なのでうっかりすると見過ごします。

路地を奥に入ると、2階建ての町屋が見えてきます。
2階の中央の窓は火頭窓になっています。

玄関を入ると正面右手に2階への階段、正面に廊下があり、左手が座敷です。
1階の座敷は8畳間と10畳間。
床の間などはかなり改修されれいますが、欄間は松林のような透かし彫りになっています。
ランチの場合はこちらで戴きます。
依然の宿坊もそうでしたが、部屋を広くしたいためか左右両端のお庭は坪庭です。

他にお客さんがいなければ、2階も拝見出来ます。
階段を上ると左手も右手も共に8畳間+10畳間の構造。
階段の背後には入口で見えた火頭窓がある板の間の部屋があります。
特に左手の10畳間の方は一段高く舞台のように改修されており、舞妓さんなどが舞を舞われるようでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )