京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 4/28の拝観報告3(大徳寺 本坊伽藍特別公開 経蔵)

-
写真は、経蔵の外観(2024年京の冬の旅の際に撮影)。
油小路中立売のコインパーキングを出て、次に向かったのが大徳寺です。
もちろん大徳寺本坊 伽藍特別公開です。
三門の下をくぐり、仏殿、法堂、唐門に加えて、今回は経蔵内部です。
昨年はすごい人気で、現地での到着時受付しかなかったので、到着が遅いとかなり後の回になったりしていました。
今回も警戒しており4/29の朝1かなと思っていたのですが、前日のアマ会で「全然少なくて楽勝ですよ」と言われたので、予定を入れ替え午後からこちらに来ました。
事実12:20からの回は、女性3人組と前日総会で一緒だったTGさん(偶然)と僕の5名でした。
拝観料は3,000円です。
昨年と同じように三門の下からスタート。
仏殿、法堂と唐門。
唐門だけは撮影可。
その際は伽藍外は撮影可でしたので、この時に備えて経蔵の外観写真を抑えておきましたw
さて経蔵です。
まあ予想通りではあります。
輪蔵があって、その前に傅大士がおられます。
輪蔵の下が一部開けてあり心柱が見えたこと、また周囲の官池が見れたことがこちらの特異性でしょう。
でもまあ経蔵だけでも開いたら、「見てません」では済まない私の性ですw
13:10頃に終了し、こちらを出ました。
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
2024 4/28のランチ報告2(紫藤花)

-
写真は、紫藤花セレクトランチセット(メインは海老と玉子のチリソース) 1,600円。
楽美術館を出て、車には戻らず、油小路通を南下します。
11:30にやって来たのが、中華料理の紫藤花(しとうか)です。
この日は開店の11:30から予約していました。
楽美術館の特別観賞茶会を申し込んだ際に連続で行ったのが、こちらの予約です。
楽美術館で11:10にお茶会が終わるので、行きたい店チェックリストからこの辺りで探したら、こちらがヒットしました。
行った最初の感想が、人気店だなってこと。
11:30入りのお客さんは全員事前予約。
もう予約しないと結構待つことになります。
平日だとお得なセットが他にもありますが、土日祝だと皆さん紫藤花セレクトランチセットでした。
メイン+飲茶+サラダ+ご飯(お替り可)+スープ+杏仁豆腐で1600円。
メインは
・イカと小柱の黒豆ソース炒め
・麻婆豆腐ラーメン
・豚ひれ肉の酢豚
・海老と玉子のチリソース
・油淋鶏
から1つ選びます。
人気店である理由分かります。
これで1,600円はコスパエグイですw
皆さんも是非、事前予約して行ってみてください。
12:00にこちらを出て、車に戻り次へと向かいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )