goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

御手洗井


写真は、祇園祭の際の御手洗井

御手洗井(みたらいい)は烏丸錦小路を上がった東側にある古井戸です。

アクセス
阪急烏丸駅の出入口21から地上に出ます。
出た正面が烏丸通で、これを右に進みます。
最初の交差点が錦小路なので、これを渡って直進します。
渡って約40m先の右手に、御手洗井があります。

通常は柵が閉まっているので、柵外から眺めます。

昔ここは祇園社の御旅所で藤井助正の居宅跡といわれており、この名水を邸内にあった牛頭天王社に奉供していたそうです。織田信長が御旅所を移転しましたが、この井戸の名水が格別と聞き、毎年祇園祭の時だけ井戸を開いて神水をふるまったといわれてます。

毎年7/15の7:00から7/24までは井戸が公開されており、この期間は柵内に入って井戸を拝見出来ます。

洛中マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 5 ) | Trackback ( )