goo

2017 7/15の拝観報告1(御手洗井)


写真は、御手洗井の囲いの内部

宵々山の土曜日。
今年は曜日の並びがよく、
宵々山が土曜日、宵山が日曜日、巡行が月曜祝日でした。
3連休の初日。
長男は塾の宿題をこの1日で終わらせるつもりで、朝から勉強しています。

次男が鉾を見たいというので、僕と2人で8:00からお散歩に出かけます。
その途中で烏丸錦小路上がるの御手洗井を訪問しました。

こちらは普段は囲いがあり、外からでも井戸は見えるのですが、7/15~7/24まではこの囲いが開放されて中に入れます。
7/15の7:00から神事があり、開放されるそうです。

8:30頃に到着。
もう開いていました。
何人か見に来ている方もおられましたね。

この後、長刀鉾、函谷鉾、鶏鉾、月鉾、菊水鉾、放下鉾と見てまわりました。
昨年から厄除けの粽は長刀鉾のを。
夜に行っても売り切れているので、妻が前日の昼間に買いに行ってくれました。

1時間ほど見物して、9:30頃には帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 是心寺 2017 7/15の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。