京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2017 7/2のおでかけ(阪神甲子園球場)

写真は、ライト外野から見た甲子園球場
日曜日です。
この日は昨年末に長男がサッカーを、次男が野球を見に行きたいと言ったプランの野球版です!
サッカーの方はGWに吹田スタジアムへ行きましたね(笑)。
今回は甲子園球場。
春にチケットを確保しています。
土曜日は長男の塾があるので、日曜日の試合。
日曜日もアウトドアクラブや、塾の公開模試がある週はNG。
夜遅いのは妻がイヤがるのでデーゲーム。
これらを満たした数少ない選択肢が、7/2(日)14:00~の阪神vsヤクルトでした。
サッカーの観戦は僕も初めてでしたが、野球は別。
2002年~2005年ぐらいまでは、阪神の応援に妻や友人とかなり球場に行っていました。
特に2003年は年間40試合ぐらい観戦しており、しかも半分はアウェーについて行くような始末でした(笑)。
なので甲子園での観戦は久しぶりながら、勝手知ったるところではありました。
なお勝手知り過ぎで、もはや日焼けNGの妻は来てくれなかったので、子供と3人で参りました。
10:40頃に自宅を出て、地下鉄で四条駅へ。
阪急電車で烏丸駅~梅田駅へ。
阪神電車で梅田駅~甲子園へ。
12:00頃に到着しました。
試合開始2時間前ですが、もちろん結構人は来ています。
駅を降りて、まずペットボトルのお茶をたくさん買います。
グッズも最低限必要な、小さなメガホンとジェット風船は買っておきます。
ライト外野指定は駅からほぼ真反対なので、反時計まわりに約160度ほど球場を回り込みます。
球場に入ってグラウンドを見ると次男のテンション爆発!
長男はまだ「サッカーのスタジアムの方がきれいかな」とか言ってました(笑)。
ライト外野のポール寄り、後ろから3列目が指定席です。
ポール寄りで後方の席は、デーゲームの際早くから日陰になるのがいいところです(笑)。
まずはカレーライスなどお昼ご飯を、球場でゆっくり食べました。
試合開始1時間前、13:00頃からは「六甲おろし」が流れたり、始球式があったり(この日は千秋さん)、スタメンの発表があったりとイベント目白押しです。
試合開始前には、応援歌メドレーも歌います。
今回僕も全部覚え直しました。
いつも試合中継をつけてネットサーフィンしてたりするので、メロディーが既に入っていたのがよかったです。
歌詞は昔から、「猛虎」、「燃える」、「ほえる」とかが阪神は多いので、すぐに覚えられました。
さて試合です。
14:00プレイボール。
阪神先発は岩貞。
2回裏 ルーキーの大山と高山が連打。
久々スタメン大和のタイムリーヒットで阪神1点先制!!
選手個別の応援歌、チャンステーマなどの応援も教えてあげつつの観戦に次男大喜び(笑)。
恥ずかしがり屋の長男もちょっと乗ってきました。
しかし6回表、ヤクルトに連打とスクイズで3点取られ逆転されます。
ちょっと空気が沈み気味・・・。
ところがすぐさま6回裏。
またまたルーキー大山のタイムリーと代打 中谷の同点タイムリで同点に!
もう近くの席の他の家族、前後のお兄さん、お姉さんなども一緒にメガホンタッチで喜びます!
このノリに初めは長男も次男も驚いていましたが、もうすぐに楽しんでいました。
そして同点からの、ヤクルトのワイルドピッチで逆転っ!
もうライトスタンド、お祭さわぎ(笑)!
そしていよいよラッキーセブン。
7回裏の前にジェット風船を飛ばします。

これも中にいると圧巻なんですよね。
2人ともこの迫力にも喜んでいました。
その7回裏には糸井がの第8号ソロホームランがライトへ。
打球がグングンこちらへ伸びてくるのに、長男が驚いていました。
もちろんスタンドインした瞬間、ライトスタンド大爆発(笑)!
前後左右、みんなで大喜びっ!
もう2人ともライト外野の空気に乗せられてましたねっ!
8回に1点返されたものの、9回2アウト。

もう皆さん勝利のジェット風船待ち(笑)。
9回はドリスが無失点に抑えて阪神が5-4で勝ちました!
今回はそもそも僕が甲子園のライト外野がどういうところか、どうやって楽しむのかを熟知したいたので、長男と次男をうまく乗せれました。
そういうハンデ!?もあって、2人とも「野球の方が面白かった!」と言ってました。
サッカーもゴール裏ならもっと盛り上がっているでしょうけどね。
18:45頃に帰宅しましたが、2人ともとても疲れたようで、すぐに寝ました。
まあ2人ともあのお祭さわぎを楽しめて、とてもよかったです(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )