goo

2016 10/4の拝観報告3(妙泉寺)


写真は、書院の庭園

出町柳駐車場に戻り、河原町通→広小路通→寺町通→丸太町通→堀川通→押小路通→大宮通と進み、三条通周辺のコインパーキングに駐車します。

10:30にやってきたのが、浄土宗特別大公開で10/3~10/5まで公開の妙泉寺です。
正直これがあったのでこの日のAMは休むことにしたのですが、どうせなら空いている時にということで旧三井家下鴨別邸が付加され、さらにここまで来るのならということで旧浅田家住宅もくっついたわけです(笑)。

三条商店街は自宅から近いので、この公園の脇にあった妙泉寺は知っていました。
それが今回公開になったのは感慨深かったです(笑)。
御朱印はなかったですが、由緒書きはありました。

詳細は今後の本編に掲載しますが、駒井源琦の掛軸が本堂に並んでいたのと、百萬遍大念珠が印象的でした。
大きな数珠なんですが、約10cm間隔で中ぐらい(径約5cm)の珠が、約30cm間隔で大きな(径約10cm)珠があります。
その珠は内部に穴があり、そこに小さいんですが精緻に彫られた仏像がお祀りされているんです。
これは御利益がありそうでした。

最後には書院で阿闇梨餅をごちそうになりました。
御住職は志納なども一切断られていましたので、帰りに弁天堂のお賽銭箱に気持ちだけ志納しておきました(笑)。

墓地にも寄り、西川祐信と源琦のお墓にお参りをして、10:50頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )