goo blog サービス終了のお知らせ 

今年の「マンゴー」は?

2011年07月28日 00時05分00秒 | 沖縄の生活

▲<7月26日午後収穫の「8個入りのマンゴー」>

7月26日の午後、南風原町にある「しらかわファーム」へ、マンゴーを購入に行く。例年、7月14か15日に行くのだが、今年は10日遅れての訪問です。


▲<今日収穫の中で、一番高い「しらかわファーム」の5個入りマンゴー>

移住した年から、毎年、訪問しているが、沖縄のマンゴーは、年々安くなっている。理由は、ここ数年のマンゴーブームで、沖縄県下で栽培農家が急増した事による値崩れ。しかし、作り方が難しく作り手によって美味しさが著しく異なるので、値段ではない(テレビでもやっていたが、約10年やらないと甘いモノが出来ないらしい、でも試作品として売るわけにはいかないので、安く引き取ってもらう。事実、市内の大型スーパーで半値で出ているが、試しに味わってみるがまったく違う)。


▲<色が美しいので撮影したが、他農家持ち込み販売物のモノ(数は多いが安い)冒頭のマンゴーは、左端箱内の拡大>

毎年、気候によって最盛期が違ってくるので、店に電話で確認をしてから行く。
日に2回収穫があるのだが、入店時間を間違うと売り切れた後や、宅急便が出た後に入店すると購入出来ない(購入出来れば、その日の発送ならば、東京都内は翌日に届く)。




▲<贈答用から外れた「キズもの」。ジュースや地元用として売られる@300~500円>

先週、家人が一人で行って下見をしてきた。今年は、日照が良いので甘いらしい。

店長と話したら先月の台風5号で、ハウスのビニールが吹っ飛びビニール代だけで50万円掛ったと言っていた。マンゴーも相当落ちたらしい・・・。
受粉は、人間が手でやるには花が小さくて成功率が低いので、「ミツバチ」を購入してハウスの中に放して受粉をさせているらしい。しかも、「しらかわファーム」は、無農薬・無殺虫剤栽培なので歩留が悪い(2年前にハウスを見学したときに聞いた)。それでも、生産者直売だからスーパーの製品より美味しくて安い。

驚く事に、今年はマンゴーに変わる新商品「100種+αの植物を混ぜた酵素ジュース」を研究開発をしていた!恐るべし「しらかわファーム」!!



マンゴーの収穫は、8月の中旬まで続くとの事、8月は果実が大きくなるので、一個当たりの値段が高くなるとの事。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。