プロ野球沖縄キャンプin2017

2017年02月03日 03時00分00秒 | 沖縄現地情報

▲<2012年2月19日オープン戦(奥武山セルラースタジアム)>

2月1日から、沖縄県下で「プロ野球のキャンプ」が、スタートしました。

セ・パ合わせて、9球団が沖縄県下でキャンプを行います。

今年は、WBC(ワールド・ベースボール・クラッシック)を控えているので、「侍ジャパン」に選出されえた選手は練習に力からが入ります。

沖縄県下の市営球場などで、トレーニングや練習試合を行います。

プロの選手が、まじかに見られるので、ファンだけでなく沖縄の野球少年達には、凄く影響を与えます(間違いなく沖縄の野球は向上しています)。

「オープン戦」も、行われこの時期は、マスコミやファンも沖縄にやって来ます。

沖縄県への経済効果も、100億円(2016年)にのぼります。

「プロ野球沖縄キャンプ 経済効果、最高の100億円 県外客伸びる」
りゅうぎん総合研究所は、沖縄プロ野球キャンプの経済効果が、前年比13.6%増の100億400万円で、2014年の88億8千万円を上回り過去最高だったとする試算をまとめた。観客数は過去最高の33万2千人(オープン戦を含む)で、うち県外からは6万6千人(22.2%増)だった。経済効果を業種別にみると、宿泊業が17億8200万円、飲食店が12億1300万円、商業が11億8800万円の順。球団別では最高が阪神の34億7900万円で、次いで巨人の15億7300万円だった。

▲<2016/6/26 琉球新報より>

経済効果も含めて、沖縄の一足早く春を迎えています(2月2日は、20-16度です)。

我那覇(豊見城市)巡り

2017年01月17日 11時00分00秒 | 沖縄現地情報

▲<ビニールハウスの外塀に垂れていた「パッションフルーツ」の花です(上に青い果実が見えます)>

私は、「ガイドブック」にはない(観光地ではない)沖縄の住宅街を歩くのが大好きだ。

そこで観るのは、屋根の上にいる「シーサー」や路地の突き当りにこっそりおいてある「石敢當」。
今も残る貴重な「井泉」(昔の井戸)も研究している対象です。
当然、「赤瓦の住宅」と「小路地歩き」も楽しむ。


▲<畑の草に隠れて「日向ぼっこ」する猫>

1月15日に、久し振りに自宅から歩いて、「我那覇」(豊見城市)へ行く。
半年振りくらいかと思ったら、まったく一年前の1月16日だったので驚いた。

前回歩かなかった、東半分を散歩した。






▲<美しい白い瓦屋根>




▲<坂道の突き当りに「石敢當」(魔除け)を見つけた>




▲<地区東端にある「白ゆり児童公園」から引き返す途中の風景>


▲<マンションの入り口にも新しい「シーサー」が一対あり>


▲<「イタビ」に巻かれまみれの「シーサー」も(笑)>


▲<「イタビ」は、石塀などにつたって生える植物。美味しそうな果実が出来るが食べた事は無い>

・・・この地区も開発が進み新しい住宅やアパートが増えていて、農家と住宅が混在した地区でした。


▲<地区の西端に「村シーサー」が、睨みを利かして(笑)町を守っています>

12時45分に家を出て、14時10分に帰宅した(9,400歩だった)。
当日は、寒波が来て20度を切った薄曇りだったが、半袖ポロシャツで、丁度良かった。

「第32回NAHAマラソン」当日は、102年振りの暑さだった

2016年12月08日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報

▲<12月4日AM9時、「NAHAマラソン」のスタート!>

「第32回NAHAマラソン」が、12月4日行荒れた。2万6573人が、沖縄県那覇市「奥武山総合公園」の国道58号「明治橋交差点」からスタートした。


▲<スタートから、5分過ぎ。「国際通り」を走る>

抽選で選ばれた2万6573人が、南部5市町の42・195キロを走った。

当日の那覇は、最高気温28・2度(体感温度は、30度を超えていただろう)で、102年振りに12月の記録を更新した

記録的な暑さの中、「奥武山陸上競技場」に、ゴールしたのは1万4138人(完走率は53・2%)で、過去2番目に低かったらしい。






▲<2時過ぎの「小禄バイパス」赤嶺付近(みんな辛そうだった)>

結果は、男子は、照屋友貴さんが2時間31分01秒のタイムで初優勝。女子は、廣瀬光子さんが2時間49分26秒で、大会5連覇した。




▲<照屋さんの力走(小禄~山下交差点)ゴール直前>



「シマヤマヒハツ」

2016年11月07日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報

▲<バイパスの埃っぽいところに、食用になる「シマヤマヒハツ」の果実が出来ていた>

ある日、「小禄バイパス」の歩道を歩いていたら、「街路樹(低い垣根)」に、小さな「ブドウのような果実」を見つけた。

植物名プレートに、「シマヤマヒハツ」と書いてあった。

家に帰って、パソコンで調べてみた(以下、抜粋で紹介します)。



島山篳撥(シマヤマヒハツ)は、トウダイグサ科ヤマヒハツ属(アンティデスマ属)の常緑低木である。
アンティデスマ属は、東南アジアなどに160種くらい分布する。
日本にも山篳撥(ヤマヒハツ)などが分布し、属名の和名はヤマヒハツ属という。
篳撥(ヒハツ)はコショウ科の植物名である。



和名の由来は、山に生えて篳撥(ヒハツ)に似る事からきている。
本種は与那国島以南に分布する。海外では、台湾からフィリピンにかけて分布する。

現在では、琉球列島の各地で栽培されている。沖縄方言では「ビバーシ」と呼び、沖縄料理に使われる。
樹高は1メートル~3メートルである。葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。葉の質は薄い革質で、艶がある。



雌雄異株である。開花時期は3月~9月くらい。
枝先に穂状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花弁のない小さな花が咲かせる。

結実時期は9月~12月くらいで、直径5ミリくらいの楕円形の実を房状につける。
実は、黄緑色から橙色、赤色、紫色と変わり、熟すと黒紫色になる。
一斉に熟すわけではないので、カラフルで観賞用としても楽しめる。
渋味と酸味が強いので果実酒の材料とされる。



食べられる事に、驚いた。

「おじいは、泡盛のきき酒で酔っ払い。おばあは、孫と試食で腹いっぱい」

2016年10月22日 14時30分00秒 | 沖縄現地情報

▲<今年は、天候も良く真夏のような晴天32度でした>

10月21日~23日まで、「奥武山公園・沖縄県立武道館」で、第40回「沖縄産業まつり」が開催されている。

「沖縄産業まつり」は、沖縄県で行われる最大の商業イベントです

今年も、奥武山総合公園全体を使って、6会場に370以上のブース出店があった。

私は、21日の11時~13時まで観に行った。


▲<川沿いに並ぶ出店(64店舗)>



▲<オリオンビアガーデン(ここだけ、試飲もなければ安くもない)>

▲<人気が高い「市町村コーナー」「県産品(泡盛・コズメ・食べもの)」>

▲<沖縄県民は、何よりも「肉」が大好きだ>

▲<「西武門(にしんじょう)かまぼこ店」で試食も>

▲<「菊の露酒造」他、ほとんどのメーカーが、試飲をさせてくれる>

▲<毎年購入する「中身(ホルモン)焼」300円(300g)>

▲<家族連れが多く、購入した物をみんなで食べるのが楽しいのだ>

明日、23日の20時まで行われる。

古民家食堂9月例会参加

2016年09月14日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報

▲<今回も、「BBQ」です!(牛、豚、鶏、ソーセージ、野菜など満載です)>

9月13日夜、「古民家食堂例会」に参加した。


▲<今回、髙良さんの提案で「本日のメニュー」が出来ていた(笑)>

今日は、台湾に向かう「台風14or16号」の影響か?気持ちいい風が吹く中で、いつもの通り屋外で「BBQ」です。

先月は、途中から「豪雨」が襲来して、急遽「室内」になった。




▲<今回も、「アマハジ」の下です。風が通って気持ちがいいです!>



最初の2時間くらい、おやじだけの「古民家会」でした?!(極めて珍しい!)。

途中から、女性がお一人参加してくれた。



今回は、「北朝鮮問題」や「中国問題」を肴にして大いに語った・・・。

東京都「小池知事」の頑張りを応援しながら酒を飲んだ・・・。

沖縄の「辺野古問題」や「宮古の防衛」など、話したがここでは詳しく書かない。


▲<〆は、「沖縄ぜんざい」と「冷やしモズクうどん」でした>

私は、「冷やしモズクうどん」を美味し過ぎて、2杯頂いた。

中身は、「細いうどん」に、「モズク」「オクラ」など身体にいい食材で嬉しかった。

いつもながら、「屈託のない会話」と、「美味しい料理」を堪能して、楽しい時間が過ぎて行った。

来月は、「広島カープお祝い会」になるらしい(笑)

今年は、台風が多い年になりそうだ

2016年09月11日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報

▲<朝の太陽を浴びて散った「サガリバナ」の花弁(9月9日)>

9月上旬、台風12号が本州(九州)に上陸し今年5個目となった。

これは平年の約2倍、2004年以来12年振りの多さらしい。

12号は、宮古島の北側で発生した。沖縄県下での発生は極めて珍しい事です

これは、太平洋上の「モンスーン・ジャイアン」が、北東にずれているためと、日本近海の海水温度が例年以上に高いための影響らしい


▲<ベランダの植物を入れたり出したりの日々だが、「夜香木」の花が咲き、いい香りを放っている>

気象庁は、本州の上陸をベースに台風を予想・報じるので、沖縄から見える台風襲来時期は異なるが、例年に比べて2016年8月以降の台風襲来は多いようだ。

特に、今年は観測史上初の「東北上陸」や、「北海道の災害状況」は、過去にない被害を出している

沖縄本島は、9月10日現在、本格的な台風の上陸はまだない。

しかし、12号の余波で、9月に入って「豪雨」の日が続き9月8日、那覇市首里地区に「崖崩れ」の被害が出た(沖縄は、風の被害はあるが、雨による山や崖崩れ、河川の氾濫で住宅の水没や流される被害は少ない)。


▲<9月10日、久し振りに晴れたので、ご近所を散歩した>

9月10日、久し振りに晴れたが、今年は、沖縄も、これからまだまだ「台風」に悩まされそうだ。

「旧盆お供え6品セット」を買って食べてみた。

2016年09月05日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報

▲<スーパーで売っている、沖縄「旧盆お供えお重」の6品セットです>

今年は、8月15日~17日が、旧盆でした。

旧盆が終わった8月末、近くのスーパーで「旧盆お供え6品セット」が、半額になっていたので購入してみた。

発泡スチロールのお重の中に、6品がビニールパックされている。「ゴボウの煮付け」「ねじりこんにゃく」「三枚肉」「結び昆布」「赤かまぼこ」「カステラかまぼこ」(「揚げ出し豆腐」「たーむ」「魚の天ぷら」は、別途購入して下さいと書いてあった)が、入って2000円が1000円になっていた。

夫婦二人で食べるには、十分の量です。その日は、昼夜お重だけを食べた(「カステラかまぼこ」は沖縄独特のものか?)。





いい味で、料理としても充分に堪能した。

※「沖縄の旧盆用お重」とは、最後の日「ウークイ」に「御三味(ウーサンミー)」という重箱をお供えする。一段目:餅を3列に5個づつ15個入れる。二段目:「魚天ぷら」、「揚げ豆腐」、「豚三枚肉」、「結び昆布」、「ゴボウの煮付」、「コンニャクの炒り煮」、「揚げターンム(田芋)砂糖醤油」、「赤カマボコ」、「カステラかまぼこ」等から7品か9品を奇数個ずつ入れる(並べる順序も決まっている)。最近は、スーパーなどで、「お重のセット」がボリューム別に売っている。

低い声は、印象が悪くなり「損」をする。

2016年08月18日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報

▲<㋇12日の「豊崎美らSANビーチ」(※今回は、講話時の撮影が失敗したので講話中の写真はありません)>

8月15日、顧問先企業の朝礼で講話を行った。

今年のテーマは、「他人力を鍛えて、好かれて仕事が出来る人になる」今月は、Lesson(4-2)「良く聞いてもらえる話し方」【話す時は、「ファ」か「ソ」の声で!】

声の良く通る人と通らない人の違いは、「喉や胸」から出しているか、「お腹」から出しているかだ。

「お腹から」声を出す【腹式発声法】は、よく声が通るうえに、日常的に「横隔膜」を動かしているので、身体が丈夫になるメリットがある。

他にも、混んでいる食堂や居酒屋で「注文」が、良く通る(笑)。



普段の会話では、ほとんどの人が、「低い声」で話している

その原因は、ほとんどの人は「ドレミ」くらいの音程が地声になっているようです。

「低い声」は、信頼度は増すが、「暗い」「とっつきにくい」など、損をする事の方が多い

それ以前に、「低い声」は、「声が良く通らない」ので、いい話をしても「うまく聞こえず、内容が伝わらない」事が多いのだ。


▲<ご近所の「ノウゼンカズラ」>

良く聞いてもらえるようにするには、
広い部屋での「会議」や、人前で「スピーチ」する時は、1~2オクターブ高い「ファ」か「ソ」の音で話す方が良いらしい

親しみやすさにも、それくらいの高さが、丁度いいらしい。


▲<6~8月に咲く「サガリバナ」>

今回は、普段の声が低い女性に、前に出てきてもらい「最近感動した話」を何も知らせないで、冒頭にやってもらった。

講話を聞かせた後、同じ話を「ファ」か「ソ」の高い音域の声で、やってもらい、最初との差を朝礼参加者に聞き比べてもらった。

低い声の時は、感動しているように聞こえなかったが、後の(「ソ」の音で発声した)方は、感動しているように聞こえたから不思議だった。

8月15日は、沖縄では「旧盆ウンケー」です。

2016年08月16日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報


8月15日、朝から顧問先で講話を終えて、速攻で家に帰る。

沖縄協同病院へ行く。11時過ぎに受付へ、「平成28年度 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種」のためだ。

65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人に、肺炎の中で最も多いとされる「肺炎球菌」の約80%に効果があり、死亡の低下や重症化&入院を防ぐため、過去に一度もwクチン接種を受けていない人対象に、平成30年度までの間に、一人一回限り接種の機会を設けているのだ。ワクチンの免疫効果は、5年間継続するらしい(4000円の自己負担)。

終えて、家に帰ったのは、14時だった。

今朝5時まで、オリンピックの「錦織圭3位決定戦」を観戦していたので、1時間少し「昼寝」をした。


▲<17時過ぎ、開けた窓から「エイサー」の音色がどこからか聞こえて来た・・・>

音を頼りに、「エイサー」を観に行く。

今日は、沖縄は「ウンケー」(旧盆初日で、先祖をお迎えする日)です。





宇栄原太鼓「宇栄原旗頭保存会」の若きエイサー達に、幸あれ!!

古民家食堂8月例会

2016年08月11日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報

▲<「イノシシの肉」を腹いっぱい食べました!>

8月9日の夜、「古民家食堂8月例会」に参加した。

今回は、「古民家食堂10周年記念」です。


▲<東の空に、大きな「入道雲」が、夕陽に映えている>

今回のメイン料理は、「イノシシの肉」【ジビエ料理】です。


▲<四国産の「イノシシ」だとか>


▲<大城さんが捌いてくれた>


▲<「獣の肉は、良く焼かないといけない」と、丁寧に焼いていたら・・・>

外の予定で、セッティングも終わっていたのだが、19時頃から「スコール」が襲来。

急遽、会場は室内へ。


▲<「鶏肉」「ソーセージ」「キノコ」「野菜」もありました>


▲<「イノシシの肉」は、予想外にクセがなく美味しかった>


▲<「スコール」もおさまり、外で飲む人達(南風原町の灯が眼下に見える)>

オーナーの川満さんから、10年を振り返る挨拶があった。



最後に、参加者約20名一人ひとりが、お祝いの話して締めくくった。

私にとっては、「古民家食堂」は、色んな人との出会いの場でもあり、沖縄の人の考え方をたくさん学べた貴重な学びの場でもある。

古民家食堂。これからも「商売繁盛!千客万来!」

尖閣諸島に、中国海警船15隻と漁船230隻侵入

2016年08月10日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報

▲<8月8日夜、BSフジの「プライムニュース」で、「中国海警」と「漁船」が、「尖閣諸島」海域侵入の詳細を報じていた>

8月7日の夜、「尖閣諸島」に中国海警船13隻、中国漁船230隻が、領海侵入しているとのニュースが飛び込んできた!(8日には、15隻に増えたらしい)。

当然、日本政府(岸田外務大臣)が中国大使を呼び出して抗議をしたが、中国政府は無視している。何故なら、中国政府の考えは、自国の領域内で航行しているだけだからだ。


日本が、「南シナ海問題」に対して、「国際仲裁裁判所の決定を守れ!」と、言い続けている事に対しての反動らしいいが、日本政府の抗議も品良過ぎる!もっと中国政府が嫌がる事をやらなければ効果が出ない。

※「中国」が嫌がる事とは、「南シナ海」に、アメリカを含め世界の軍艦を日本提案で集め世界の問題にする。チベット等、中国周辺の小国で行われている占領・人類浄化を世界に告発して、アジア諸国における中国の覇権主義から守るなど、アジアの安定を守る優しい国平和を守るJAPANを国際的に発信して、世界を味方に付ける。これ以上中国の無法行動を平和的に封じ込め、中国に世界のルールを学ばせる。

中国が、本気で「東シナ海」を中国領土への「既成事実化」を進めている現実を日本国民が直視しなければ、。早い時期に、「東シナ海」と同じ運命になる!


▲<8月に入ってから「尖閣諸島」における中国船団(民兵が紛れ込んでいる)の侵入が活発化している(台風の襲来に乗じて「尖閣諸島」へ漁民の上陸計画が進んでいる)>

★日経ビジネスオンラインから「尖閣に迫る嵐、“終戦の日”の中国に備えよ」の記事が出た(8月10日発信)少し長い文章ですが、関心のある方は、クリックして、読んでみて下さい。

・・・ここまで書いていて、フッと気づいた。

あれだけ「辺野古」の事で、こだわっている平和を大切にしている翁長沖縄県知事が、日本の固有領土であり沖縄県石垣市の「尖閣諸島」への中国戦闘機や中国船舶の不法侵入に対して、中国政府に抗議の声を上げないのはなぜ?習近平氏と、親しいと言われている翁長知事なら、いい平和的解決策が見つけられる最適任者のはず。

一切声を上げないのは、「若狭バース前の龍石柱建造」などから、翁長知事の心のうちは、沖縄が中国領土(属国)になる方がいいと思っているのか?と、疑られても仕方がないと、思うのは、私だけでないはず。

スクランブル発進急増沖縄の空

2016年08月09日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報

▲<年々増える「自衛隊那覇基地」からのスクランブル発進するF15戦闘機>

私は、「那覇空港」の近くに住んでいる。窓から、旅客機の離着陸が見える。

沖縄に来た頃(2007年)に比べて最近は、「自衛隊戦闘機」のスクランブル発進が急激に増えた!

その要因は、2012年9月11日に、日本政府が「尖閣諸島の国有化」宣言してからだ。


▲<2015.12.13「那覇空港自衛隊イベンント」より(以下同じ)>



9年前は、戦闘機が飛んでも練習をしている感じだったが、ここ4年くらいは、本当にスクランブル発進(緊急発進)している事が解る。

2機ないし4機で、スクランブル発進するのだが、部屋の窓を開けていると電話やテレビの音が聞こえなくなるくらいだ(防衛省による、那覇空港側住宅に対する防音設備化が始まっている)。

昨年は、24年振りに800回を超えたらしい(うち中国機415回)。

今年の4~6月は、108回増の281回で(うち中国機は70%を占め199回で、前年比85回増です)

この状況を日本国民は、どう考えるのか?隣国と仲良くやらなければいけないと「革新系野党政治家達」は、いつも言う。

憲法9条を守れば世界は平和になると、言い続ける「インテ評論家」や「日本のマスコミ」は、現実案を示して欲しいもんだ。



▲<日夜、スクランブル発進を行い日本の領空を守っている自衛隊>



「沖縄楽園生活」2000回記念(後編)

2016年08月08日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報

▲<こんな珍しい花(実が出来ない時計草らしい)が、ご近所の垣根に普通に咲いている>

今回、このブログも2002回になりました(記念ブログの最終回です)。

沖縄に、移住して9年と2カ月(ブログ開始から10年4カ月)。


▲<咲き誇る花々が、年中見れる沖縄です「ブーゲンビレア」と「ベニヒモノキ」(花の名前もよく覚えた)>

移住時に、沖縄で計画してた仕事は、「移住者支援」だったが、途中から「組織活性」「人材育成」「就活支援」になり、今に続いている。

幸いに、沖縄に来てから縁をたくさん頂き。仕事については、多い時は5~6社になり、毎日仕事をしていた頃もあった。

さすがに、身体が持たなくなり、引き受けるのを減らした(笑)。

今は、週に3回ほど、昼「スポーツセンター」に通って汗を流している。その前に、約1時間「日光浴&読書」を行っている時が至福の時間です。


▲<「日光浴&読書」は、「豊崎美らSANビーチ」や「瀬長島」で、約一時間行っている>


しかし沖縄も、この9年で大きく変わってきた。

特に、県知事が変わってから、イデオロギーが強くなった

「オール沖縄」宣言には、今でも納得出来ず「琉球新報」をSTOPしたくらいだ。

翁長知事は、「辺野古」「ヘリパッド」問題には、大変熱心だが「経済」「雇用」「教育」「観光」などは、あまり熱心でないように見える。


▲<民家垣根の「島唐辛子(コーレーグス)」>

どうなってゆくの?「私の好きな沖縄」・・・。


「沖縄楽園生活」2000回記念(中編)

2016年08月07日 00時05分00秒 | 沖縄現地情報

▲<7月中旬の「豊崎美らSANビーチ」>

このブログも、今回で2,001回になりました。

2007年6月13日に「沖縄移住」を果たし、ブログの内容は「沖縄移計画編」から、沖縄に移住した人が現地から送る「沖縄現地情報編」に変わりました。

沖縄に来て直ぐ、たまたま近くの図書館で発見して、「ゆいレール駅周辺物語」をゆいレール本社で即購入し、紹介されていた「赤嶺駅」~「首里駅」周辺の、「文化遺産」15ヵ所の(御嶽、祠、井泉、町並み等々)を徒歩で研究探索した

まだ、仕事をしていなかったので灼熱の中、我を忘れ観光地ではない、那覇の住宅街を毎日探索し続けた(一年間毎日ブログを書いていた)。

那覇市が、終わったら周辺の「豊見城市」「糸満市」「浦添市」と足を延ばした(歴史文化探索セミナーにも参加した)。


▲<豊見城市我那覇「村シーサー」>

東に「綱引き」があると聞けば行き、南に「井泉」があると聞けば訪ねた。

今でも、「シーサー」や「野良猫」を見かけたら撮影してしまう(笑)。


▲<死んでいるのではない。ただ寝ているだけ>

本島南部で民家の「シーサー」をブログに載せたら、ブログが「炎上」しかかった事もあった(笑)。


▲<これは、「炎上」とは関係ない、「糸満市名城集落のシーサー」です>

沖縄に移住したので、日頃会えない友人達に「近況報告」のつもりで、ブログを書いている。

知り合いが、年に10名くらい尋ねて来てくれる(初めて沖縄に来た人も多い)。

このブログを読んだ人から、「マスコミ取材」「沖縄移住体験講義」(新宿)や、「住宅」や「仕事」の紹介依頼もあった。


▲<いつもきれいに咲き誇る。ご近所の「アリアケカズラ」>

仕事関係については、守秘義務があり書けない事も多くあり、毎日遊んでばかりいるような内容になってしまうのが残念だ。

高校で「就活授業」をした時、確認をしてあったが、ここまで生徒の顔写真が出るとは思わなかったと言われ、廃棄したブログもあった(反省!)。

※結構、内容に気を使って書いている。書いた後、見直して訂正する事も多い(書く時に調べるので結構勉強になる)。後編に続く!