▲<11月3日、「琉球王朝祭り首里」の「久場川」旗頭行列風景(琉譚通り)>
ひょんなことから、首里久場川町の「旗頭」に参加出来る事になり、10月30日の「国際通り行列」に参加出来た。
本番である、11月3日の「琉球王朝祭り首里」の旗頭行列にも参加した(首里の全旗頭が揃って城下を行進する)。
▲<朝8時に、久場川公民館に集合(私は8時30分に到着)。装束に着換えたら、全員で体操>
▲<鉦と太鼓の音と掛け声を高らかに「久場川公民館」を、いざ出陣!>
朝9時から、久場川町内を練り歩く(町内の皆さんから、結構な数の寸志に驚く!)。
▲<旗頭のガーエーは、町内の駐車場だったり路地(スージー)の交差点で行う>
▲<町内の最後は、「の」文字で有名な「儀保まんじゅう」の店頭で行う(寸志は、「儀保まんじゅう」100個?!>
12時前に、町内を練り歩きを終え「Jimmy’s首里店」に着く、店内で昼食かと思ったら、外の駐車場(青空の下)で、旗頭の装束を着た数十人が、仕出し弁当を食べる(異様な風景も風物詩?)。
▲<食事後の休憩中、鉦を叩いて全体を仕切る方(オーケストラの指揮者の役目)と、記念撮影(実は、小学校の先生)>
昼食をゆっくりとり、Jimmy’sで買ったアイスを食べた後、トラックの荷台に乗り、集合場所の「首里高校」へ移動。
▲<待機中、子供達は大人の「旗頭」を真似て遊ぶ(ここから、次世代の旗頭隊が生まれて行く)>
「首里高校」で待機していた首里の旗頭が、琉譚通りに出て行く(順番の変更があり、ほぼ先頭で出発)。久場川町の旗頭は、大人の旗頭の後に「子供旗頭」が続く(これが可愛くて人気)。掛け声は二通りあり、「旗頭」を引く時は、「おーいや!」、「旗頭」を上げる時は、「サーサー、サーサー」と声を発する。
▲<10月30日には、前を歩いていたが、太鼓は、鉦の後に続く事を11月3日初めて知る(冷汗)>
▲<「ガーエー」が終わると、観客の方を振り向いて一礼をする>
「琉譚通り」の旗頭行進は、距離も短くて早く終わったが、この後が凄かった・・・。
終点の「首里中学校」で、暗くなるまでビールを飲みながら、私達の後に出た旗頭すべてが行進を終えて上がるまで待つ。
▲<首里中学校の夕闇の空に出ていた月と「久場川の旗頭」>
夕やみに包まれた頃から、首里の全旗頭による、ぶつかり「ガーエー」が始まった(これが、本日のメインイベントでした)。
「ガーエー」の最中、旗頭の矢が折れた!(そしたら突然、観客の殴りこみがあり騒然となる)。
首里旗頭達の、熱い熱いガーエーの中に、初めて参加し大興奮!!。
「首里中学校」から、国道の車道を堂々と「旗頭」押しながら、興奮冷めやらず久場川町公民館へ。帰る途中に、地元の「スナック」と「次郎長寿司」「かねひで」の前で、本日最後の「ガーエー」を行ってから公民館へ帰還(時、すでに22時30分)。
公民館では、すでに女性陣が宴会場のセッティング完了。一人3分のスピーチが始まる。私は、「いい機会に恵まれて嬉しい。本日は大変疲れました!また、来年も参加させて頂ければ光栄です」とスピーチした。ゆいレールの最終発車時間が23時30分だったので、宴はたけなわだったが、走って駅に向かった(素晴らしい経験が出来た事に興奮してなかなか眠れなかった)。