東の散歩道

B型ヴァイオリニストのマイペースライフ

少しだけレア?

2019年05月30日 23時20分09秒 | 雑記

昭和64年にははるかに及びませんが…。令和元年よりはレアでしょうね(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形市スクールコンサートウィーク

2019年05月29日 23時09分31秒 | 山形交響楽団

 今週は山形市民会館にて、市内の小学校合同スクールコンサートです。市民会館は我が家から近いので、午前の部と午後の部の間に帰宅できてしまうという恵まれた環境。うっかり昼寝しないよう注意が必要です(笑)。

 それにしても山形の子供達は元気です。絵に描いたような、素直で子供らしい子供なので、日本もまだ大丈夫だなとほっとします。

 今日、近所の男の子に久し振りに会い、「元気だった?」と尋ねると、「はい、皆勤です!」とにっこり。このまま元気に、まっすぐ育って下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェと風景

2019年05月26日 22時14分34秒 | 音楽


この写真を見てすぐにどこかわかった人は、関係者を除けば少ないのでは。
東北芸工大の学生会館二階にあるベーカリーカフェ、コパンです。窓からは、水辺の能楽堂が見えます。


私のお気に入りカフェは、味も勿論なのですが、それ以上に雰囲気の良さが大きな比重を占めています。それはお店で働く方々や、家具を含む調度品によるところが大きいのですが、もうひとつ、窓からの景色が良いと評価もかなり上がります。

ここの学生会館は、一階の雑貨店に行きたくて立ち寄ったのですが、明るくて広々としたこちらは、開放的な気分が味わえてのんびりできます(場所柄、時間帯によるのかもしれませんが…)。勉強に励む若者の姿も微笑ましい。

ついでにすぐ裏の悠創の丘に行ったら、これまた眺望が素晴らしい。飲み物を買って、ベンチなどでぼんやりしても気持ち良い、恵まれた環境です。芸工大の学生さん、幸せですね!

新たな癒しスポット発見にほくほく顔で帰宅しました☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共演

2019年05月24日 22時06分27秒 | 山形交響楽団

 明日は村山定期。首席指揮者の阪哲朗氏と共に、地元の音楽家の皆さんとの、歌を中心としたプログラムをお届けします。

 阪氏はオペラハウスで手腕をふるっていただけあり、歌詞を含めた歌をとても大事にしていることが、リハーサルでもよくわかります。それは吹奏楽との共演であっても同じです。音楽というのは歌なんだなとしみじみ思いました。

 阪氏の熱のこもった指導で変わっていった音楽を、是非沢山の人に聞きに来て頂きたいと思います。ご来場お待ちしています☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝える

2019年05月22日 22時07分08秒 | 山形交響楽団

 スクールコンサートが続いています。定期公演や依頼演奏会と共に、山響の大切な事業の一つです。

 体育館で行うことが多く、それ故大変な点もありますが、子供達の反応がダイレクトに伝わってくるのが最大の魅力でもあります。「伝わった」という手応えは、一番わかりやすいかもしれません。

 そのスクールコンサートで、生徒さんたちから最後に贈られる「お礼の言葉」は楽しみの一つ。感じたことを一生懸命、言葉を選びながら話すその様子には、「伝えたい」という強い意志が感じられて、逆に大切なことを教えてもらうことも度々です。

 まだまだシーズン序盤ですが、音楽の楽しさが一人でも多くに伝わるよう頑張ります☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台ドライブソロデビュー

2019年05月19日 23時58分44秒 | カーライフ

 昨日は仙台の中学校でコンサート。オーケストラ部もある学校で、普通のスクールコンサートと違い、卒業生がソリストをつとめる協奏曲や生徒さんたちとの共演もある、盛り沢山の内容になっていました。どうやら喜んでいただけたようで一安心です。

 さて、今回、なんと仙台へ単独運転して参りました!中爺氏に同乗してもらっての運転はしていたのですが、一人は初です。車線がたくさんある大都市(まあ東京や大阪ほどではありませんが。。。)なので色々緊張しましたが、一応問題なくクリア。とはいえ、その日は仙台で青葉祭りの日。早い時間だった行きと違い、帰りの難度はさらに上がっていることが予想されます。というわけで、帰りは多賀城の図書館と本屋の複合施設に寄り道して帰りました。めでたしめでたし☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の田園さん

2019年05月16日 22時43分20秒 | 雑記

愛しのBセットです☆
先日花見に来たときは定休日だったので久し振りのお味でした。

「今年は初めてお花見出来ました!」とマダムにお伝えしたところ、桜守の方のお話では、今年の桜は格別素晴らしい咲き具合だったそうです。ラッキーでした!今は葉桜がまた美しく、癒されてきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始動、スクールコンサート

2019年05月15日 22時30分42秒 | 山形交響楽団

 今日からスクールコンサートが本格的にスタートです。記念すべき(?)令和初スクールコンサートは白鷹町にて。五月の新緑が眩しく、運転も楽しいものです。

 そして久々に会えた、子供達の笑顔!このダイレクトな反応が、スクールコンサートの醍醐味なのです。今年度も沢山の笑顔に会えるように頑張ります☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田日勝

2019年05月13日 23時34分55秒 | 雑記

 

 令和初定期も無事終了。沢山のご来場ありがとうございました!

 今回は父と共に伯父たちも遠方から聴きに来て下さいました。感謝です!

 それだけで十分ありがたいのですが、北海道在住の伯父からの差し入れも頂きました。

 目を引いたのが、パッケージの馬の絵が印象的な「日勝 鹿追アートビスキュイ」。32歳の若さで亡くなった画家、神田日勝の絵です。そういえば、北海道に馬の絵ばかり描いていた画家いたと、どこかで読んだことがあるような、、、と思っていたら、なんとこの方、どうやら現在朝ドラ「なつぞら」で活躍中の「天陽くん」のモデルなんだとか。これを機に注目されそうですね!

 そういえばこのお菓子、製造元は帯広の「柳月」。これはもしや、朝ドラの「雪月」、、、ですよね?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりの定期

2019年05月10日 23時16分58秒 | 山形交響楽団

 今週末は山響定期。タイトルを見て、「あれ、年度初めは先月終わっているのでは。。」と思われた方もいらっしゃるでしょう。しかし!今度は令和最初の定期。そしてマエストロ、阪哲朗氏が常任指揮者に就任して最初の定期であり、Wで記念すべき演奏会なのです。

 長くヨーロッパの歌劇場で活躍されていただけあり、阪氏の指揮にはとても歌を感じます。これから山響とどんな音楽を作っていけるか、今から私達もワクワクしています。

 今回のプログラムは、メンデルスゾーン、シューマン、ブラームスと、ロマン派の王道。中でも横山幸雄さんと演奏するブラームスの協奏曲第1番は、大曲のため、演奏機会の少ない名曲です。節目の演奏会、是非沢山の人に聞いて頂きたいと思います。ご来場お待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名脇役

2019年05月07日 22時27分34秒 | 美術

山形への新幹線乗車前に、東京ステーションギャラリーに行ってきました。

開催されていたのは、フィンランドのアーティスト、ルート・ブリュックの展示会。セラミックを中心としたモザイク壁画などが多く、写真撮影が許されていました。

私が素晴らしいと思ったのは、作品がギャラリーの空間にとても合っていたこと。当然ながらここに合わせて作ったわけではないのですが、特別にあつらえたと言われても信じてしまいそうです。

ブリュック作品のあたたかみと同時に、歴史ある煉瓦の壁の名脇役ぶりにも心奪われた美術展でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊穣なる黒と白

2019年05月05日 18時46分29秒 | 美術

帰省ついでに、千葉市美術館に行って参りました。私がみたのは「ピーター・ドラッカーコレクション水墨画名品展」。大きな特別展は他にあり、企業が購入後、こちらの美術館に委託しているというこのコレクションの展示は、常設展に近い扱いで、入場料なんと200円!しかもJAF会員はさらに100円引きで、なんと100円で名品の数々を見てきました。千葉市在住の方々、これを見ない手はありませんよ!

ドラッカーは、以前「もしドラ」フィーバーで一気に注目を集めた、経営の神様のように言われている、あのドラッカーです。実は筋金入りの日本美術愛好家で、今回はそのコレクションだったものの一部を展示しています。

実は白状しますと、墨絵とかってそんなに興味なかったんですが。圧倒されました。これまできちんと見てこなかったのが悔やまれます。オーストリア人のドラッカーに水墨画の良さを教えられるとは…。

線の美しさ。濃淡による陰影、そしてそれが知らしめる光の美しさ。全てを描き込まないことにより余白を残し、想像を遊ばせる楽しさ。堪能致しました。

同時開催されていた特別展も面白そうだったのですが、見るのが遅い私は、おそらくそちらを見てしまうと、こちらの展示は足早に通りすぎることになっていたでしょう。派手さがないだけに、じっくり向かい合ってこそ良さを味わえるので、これから行く方は、どうかたっぷり時間をかけて御覧下さいませ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝新時代

2019年05月02日 20時51分22秒 | 音楽
昨日から、いよいよ令和が始まりました。偶然にも、その節目の日に家族全員が集まることが出来、まずはめでたい。令和も皆が健康に過ごせますように☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする