東の散歩道

B型ヴァイオリニストのマイペースライフ

平成最後

2019年04月30日 22時08分52秒 | 雑記

 昨日は山響の平成最後の公演、ドラクエのコンサートがありました。立ち見含め満席の熱いお客様にご来場頂き、令和へ向けてありがたい仕事納め(?)になりました。今後ともよろしくお願い致します!

 さて、今日各地で聞かれた「平成最後」、この記念すべき日をいかに過ごすか。それはもう決まっています。ズバリ、掃除です!何しろ一年に一度どころではない節目、平成の埃は取り除いで令和を迎えなければなりません。

 なんて偉そうに言いながら、年末大掃除にも及ばない、いつもの掃除をやや念入りにしただけでございます(笑)。それでもやはり、なかなか気分の良いものです。気分が良くなったついでに、メガネも新調。今年は消費税も上がる予定ですしね。視界良好で令和を迎えたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークは

2019年04月27日 19時57分46秒 | 山形交響楽団

 いよいよゴールデンウィークのスタートです。今日の下りの山形新幹線の指定席は満席だったとか。。。しばらくは山形の人口密度がいつもより高そうです。

 世間は休日でも、我々はこの時期恒例のお仕事が。ドラクエ公演です!毎年満員御礼のドラクエ人気ですが、今年もありがたいことに完売だそうです。

 時期が時期だけに、この日遠方から来る方もいらっしゃると思いますが、公演チケットの確保で安心せず、是非新幹線のチケットも早めに確保してくださいね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金色

2019年04月25日 21時21分39秒 | カーライフ

 どちらかというと、金より銀の方が落ち着くというか、好ましく思う私ですが、これは別。

 晴れて「ゴールド免許」を取得しました!まあそこまで長いとも言えない運転歴の中にも、色々あったわけですが、、、でもちゃんとゴールド。まずはめでたい。

 しかしペーパードライバーでもゴールドですからね。。。決してゴールドイコール運転お墨付き、ではないことは重々承知しております。より一層気を引き締めて、これからも安全運転に努めて参ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見 in 南陽

2019年04月24日 21時21分29秒 | 

今年も各地で美しい桜を見ることが出来ました。ありがたいことです。
おそらく今年見る最後の満開桜は、南陽市は烏帽子山の桜。石の鳥居、青い空、そして桜…絵画のようです。
これからは風薫る初夏へ。爽やかな風に揺れる葉桜がまた楽しみです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初で最後の

2019年04月21日 22時42分36秒 | 山形交響楽団

今年度最初にして平成最後の定期が終了しました。両日ともに、好天、そして沢山のお客様にご来場頂きました。どうもありがとうございました!我々も並々ならぬ集中力を要しましたが、メイエ氏もアフタートークでおっしゃっていたように、皆様もとても高い集中力で聞いて下さったのがひしひしと感じられた演奏会でした。今年度も宜しくお願い致します!

本番後は夜桜見物でもしようかと思っていたのですが、帰宅後疲れきって、床に伏して寝てしまいました(笑)ので、家で大人しくすることにしました。
というわけで、先日松島で買ってきた岩のりを味噌汁に入れ、桜と海風を思いだしながら脳内花見。ごちそうさまでした☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始動

2019年04月19日 23時03分33秒 | 音楽
山形の桜も満開!そしてそれに合わせるかのように、この週末は新年度最初の山響定期です。

今回の指揮はクラリネットの名手、ポール・メイエ氏。勿論指揮のみならず、フランセの協奏曲では、鮮やかなソロを聞かせて下さいます。幕開けにふさわしい、華やかなコンサートになりそうです。

幸いチケットの売れ行きは順調で、残席が少なくなっているようです。お持ちでない方はお早めにどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸小旅行

2019年04月16日 21時50分16秒 | 

タイトなスケジュールで行く旅行を弾丸ツアーと言うようです。というわけで、強行のつもりは全くありませんが、近場で日帰り小旅行に行ってきました。
場所は松島。仙台よりは遠いくらい…のつもりが、街中渋滞がない分、むしろ時間的には仙台より近い。新しい発見でした。

そして見所多し!丁度桜が開花始めで、西行戻しの松公園からの、海とのコラボレーションはまさに絶景でした。ただし、私は運良く、割とすぐに駐車できましたが、出る時は行列してました。満開時はさぞかし…。早目のお出かけが良いかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規開拓

2019年04月13日 23時13分41秒 | 雑記

休日を利用してカフェの新規開拓。場所は仙台なので、ちょっと時間が空いたからというわけにはいきませんが、さすがに大都市だけあって、レベルの高いカフェがひしめきあっております。


写真は「珈琲まめ坊」さん。店名に珈琲がついているだけあり、コーヒーのバラエティーは多彩で、カップも好みのものを選ばせて下さいます。
広瀬川を見下ろす窓からの景色も良く、勿論コーヒーも、私が頂いたチーズケーキもとても美味しかったです!
お店の方のあたたかい雰囲気も魅力です。是非また行きたいと思います☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋改革

2019年04月10日 22時27分21秒 | 雑記

 帰省すると、子供の頃からお世話になっていた本屋さんが、何とコンビニに!と思ったら、本も半分残しつつ、半分がコンビニになっていたのでした。何と。。。。ブックカフェならぬブックコンビニです。

 「これで利用客が増えるのか??」とちょっと疑問だったのですが、店内をウロウロしてみたら色々な工夫に気づいて、店を出る時には、これはなかなか良いかもしれないと思うようになりました。

 まずは、このコンビニにはイートインコーナーがあったので、買った本をその場で読みながら、コンビニのコーヒーを飲んだり出来ること。これはブックカフェならば買わなくても読めるので、あまり意味を感じない向きもあるでしょうが、そこを補うかのように、すぐに読み終える短編小説集などが置かれていました。本のセレクトは、「このミステリーが凄い!」という受賞作家によるものなど、いわゆる「時流に乗っていてとっつき易い」本が多いように見受けられましたが、例えば芥川龍之介や宮沢賢治、星新一などの短編集を置いても良いのではないのでしょうか。あるいはその土地柄を反映した読み物があれば、それも面白いかもしれません。

 もう一つ、「おおっ!!」と声をあげそうになるくらい感動した(大げさ)のが、文庫本が出版社別ではなく、著者別に五十音順に並んでいたことです。ビジネス啓発に特化した文庫などの例外はありますが、概ねそのような枠組みになっています。これはありがたい人も多いのではないでしょうか。

 インターネットの普及で、日々閉店が相次いでいるという街の本屋さん。本好きとしては、本屋を彷徨い「こんなものが!」という本に出会う楽しみはかけがえのないもの、どうか頑張って欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足お先に

2019年04月08日 23時38分13秒 | 音楽
年度始め、休暇で実家に帰省しました。強風などで結構散っているものもありましたが、場所にもより、どうやら満開の桜に間に合いました!何度見ても良いものですね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相性

2019年04月03日 22時37分41秒 | おやつの時間

1+1は必ずしも2ではないというのは、何も音楽に限った話ではありません。一番実感が伴うのはやはら食ではないでしょうか。

ハーゲンダッツの新製品、ライチ&ラズベリーです。ライチとラズベリー…。合うのでしょうが、ピンとこない。何故なら日頃食べない果物だから(笑)。ならば試してみようではないかと購入してみたところ…これが予想を越えた美味しさでした。さすがハーゲンダッツ、売りは濃厚さのみにあらず。

クリーミーとさっぱりの絶妙なさじ加減。そしてやはり、ライチとラズベリーのコンビネーションが思いのほかに素晴らしかった。しかし私には「想定外」の組み合わせでしたが、某有名パティスリーでは定着している組み合わせだそうな。さすが天才パティシエは考えることが違います。


ライチもラズベリーも嫌いと言う方は無理でしょうが、「どちらも特に好きでも嫌いでもない」という方には、好きになれる可能性が大いに秘められていると思います。どうぞお試しあれ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい時代へ

2019年04月01日 23時08分29秒 | 時事

 今日は「あの時間はニュースに釘付けになっていた」という方も多いのではないでしょうか。

 新元号が発表されました。「令和」。個人的には、音も漢字も好感を持ちました。万葉集の引用によれば、「令」は「令月」、良い月という意味の使われ方ということですが、この字はちょっと予想外でした。しかしわかってみれば、なるほどと思いますし、引用とは関係ありませんが、令には「〜しむ」という使役の意味があるので、和へ積極的に動くという読み方もできるという解釈も、そうありたいものだと素直に頷けます。

 いずれにしても、新時代をどんなものに出来るかは、その時に生きる我々次第。明るく平和な時代にしたいものです。しかしその前に、まずは残る平成を充実したものに出来るよう、しっかり生きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする