goo blog サービス終了のお知らせ 

屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

G12で リリートレイン を撮る

2014年08月18日 | 日常


遮断機のそばでリリートレインを待っていた。
本当はコスモスの群れのなかを走ってくる絵をねらっていたが・・
それでも巨大な車体を揺らしながらゆっくりと近づいてくるリリートレインの姿はさすがに迫力がある。

ユーチューブの画像をブログに投稿するとき、
埋め込みコードのサイズが変換できることがわかった。今頃わかるなんて遅いけどね。
ブログを閲覧するときはこの大きさが見やすいと思うのだ。

α6000をアイパッドで操作する

2014年08月17日 | 日常


α6000のレンズを自分に向けて、
アイパッドの画面を見ながらアプリのスマートリモコンでシャッタースピード、
絞りなどの露出補正をして{決定}ボタン(シャッター)を押したところである。
アイパッドでカメラの基本操作が出来る、これが面白い!

画面の人物はわたしです。^ - ^

α6000で篠路の街を撮る

2014年08月16日 | 日常


篠路のスーパーの駐車場、買い物が済むのを待つあいだα6000で付近をバシバシ?
車のなかで、撮ったばかりの画像をアイフォンに転送して「屯田物語」に投稿した。
撮影モードはおまかせオート・・
上の写真は逆光ながら白とびは起こしていないので空の青い色が残っていた。
下の写真は順光なので空の青さが一層くっきりと鮮やかである。

ただ、このままでは縦の写真が大きく表示されるので帰宅してからパソコンでリサイズした。


α6000でパソコンを撮る

2014年08月16日 | 日常


α6000でパソコン画面を撮ってみた。
写真は露草、インク草ともいう、画質はなかなかだ。ミラーレスは軽くて扱いやすいね。
ただ、バッテリーの減りがはやい、これは予想外、専用の充電器と予備バッテリーは絶対必要だ。

さて、東海大四が初戦突破した。明日は北北海道代表の武修館に期待したい。
先日、東海大四が南大会優勝したときの動画をユーチューブにのせてあるが、
昨日勝ったこともあってアクセス数が急上昇して1300回に達した。
このままいくと、わたしにとって初の2000回をも超えそうな予感がする。
そういうわけで、南北海道大会優勝の瞬間をもう一度・・
東海大四のピッチャーはスローカーブで時の人になった西嶋選手である。


赤レンガに観光客がいっぱい!

2014年08月13日 | 日常


今日はお天気がよくて、
赤レンガの前はけっこう賑わっていた。
ずっと動画で撮っていたので、この画像は動画のワンシーンを切り取ったので、
画質もそれなりだね。

さて、心配していたO君の容態だが、
順調に回復しているようで、あと4~5日で退院だそうである。
しかし、医術の進歩ってすごい!
素直に感動している。


ミラーレスならα6000

2014年08月10日 | 日常


旭川の友人O君の手術がおわって三日後、
「手術は成功した」とのメールがあってほっとした。

 飛び去りし白さぎの跡ひとすじの体温あらむ秋深きそら      高野公彦

まだ秋空とはいえないが、
EOS70Dを抱えて百合が原へでかけた。
白さぎならぬ丘珠発着の飛行機がひっきりなしに曇天を行き来している。
明日か明後日には台風が本道にやって来るかもしれないが、
それを予兆さすような湿った風が意外と心地良い。

やはり一眼レフは重い!
いま、ちょっとだえミラーレスのことを考え始める。
ミラーレスなら、ソニーのα6000、ついに物欲が顔を出した瞬間であった。


「バスストップ」 と 「ピクニック」 の思い出

2014年08月08日 | 日常
Marilyn Monroe - bus stop (if you will marry me)

youtubeから

FACEBOOK でマリリン・モンローの画像をみて、
コミカルで素朴でアメリカ的な映画「バス停留所」を思いだした。
マリリン・モンローの魅力についてはいうまでもないが、
ラストシーンで流れる主題曲の調子が軽快でのりがいい。
この映画の原作者は劇作家ウィリアム・インジというので、
ネットで検索すると「ピクニック」も彼の作品であった。
主題曲「ムーングロウ」にのって、
ウィリアム・ホールデンとキム・ノヴァクが踊る水辺のシーンは有名だよね、
わたしも魅了されたひとりなのである。

この時代のアメリカ映画っていいなあ・・
誰もが幸せな気持ちで帰れるようにハッピーエンドで終わる、
映画は楽しむもの、その精神に徹していたのだと思う。

Morris Stoloff - "Moonglow" and "Love Theme from Picnic"

youtubeから

北都中学校旧3年6組 札幌のみなさん

2014年08月07日 | 日常


旭川市立北都中学校旧3年6組の札幌会です。
もっとも、10年以上も前の写真ですが、
こうして一堂に会した写真が意外と少なくて、やっと見つけた一枚でした。
これをCDのレーベルにプリントして北都中学と旭川北高の校歌を取り込み、
さらに札幌、旭川のご当地ソングを追加したCDを北高OBのM君にあげることにしました。

明大マンドリン倶楽部のコンサートが9月16日に旭川市民文化会館で開かれます。
昭和36年、明大マンドリン倶楽部のコンサートが旭川市民文化会館であったとき、
当時、一年生だったわたしも会場案内係りなどの手伝いにかりだされました。
それから二年あと、授業料滞納で大学は除籍処分!
そのときのことを思いだすと今でも切ない気持ちになってくるのです。

 青春はなおそれぞれに痛ましくいま抱き起す一束の薔薇    松坂 弘


今度のコンサート、とても楽しみにしております。
泣いてしまうかな・・それはないとおもいますが。

レイマ・マーヴェンのアメージング・グレース  

2014年08月05日 | 日常


ユーチューブ動画の映像はアイパッド、音声はソニーのアンプから再生・・

フィリピンの天才シンガー、レイマ・マーヴェンの素晴らしい歌唱力に感動しています。
6日の朝、同期の友人O君のがん手術があって、もちろん手術の成功は信じてますが、
なおのこと、力強いレイマ・マーヴェンの歌声が彼のこころに届くことを祈っております。