田沢湖高原の桜並木 2008年05月04日 | 東北縦断旅行 田沢湖高原へ向う途中の桜並木・・ いやあ、すごく綺麗だったよ。 なんでも若いほうがいいというけど、桜だけは別だね。 姥桜というか、年輪を重ねて、 豊満な花の重みで枝が垂れ下がっている、これがいい。 もう、夕暮れにちかく、 田沢湖高原の山荘へ着いたのは5時少しまえであった。 ここから、乳頭温泉まで4キロくらい、 ご主人の薦めがあって、山奥の温泉までいってきた。 黒湯 は秘湯中の秘湯・・ 露天風呂は混浴、もちろん盗撮?なんかしていないからね。 « 刺巻湿原の水芭蕉 | トップ | たつこ像 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 みごと、みごと (麻) 2008-05-04 07:01:24 春さま、こんばんは。老木の桜の美しいこと!春さまが仰るとおり、枝がしなだれているところが何とも優雅ですね。小高いところから見ると雅な花の帯となって、これもまたすばらしい。確かに若い桜より年を重ねた桜の方が、はるかに趣がありますね。人間もそうでありたいのですが。 返信する 味わい (春) 2008-05-04 12:59:18 麻さん、こんにちは!どこかで樹齢百年をこす桜が満開を迎えたとか、TVのニュースでみましたが、それは見事なものでしたね。>人間もそうでありたいのですが・・たしかにそのとおりですね。年齢を重ねるごとに味わいがでてくる、そんな年寄りになりたいです。(笑) 返信する 素敵です (まよこ) 2008-05-04 14:49:41 春さん今日は。古木のサクラの並木綺麗ですね。あらためて見入っています。吉野のサクラが温暖化の影響で瀕死の状態とTV放映したいました。サクラも段々北上するかもしれませんね。ミズバショウも沢山ありますね。随分葉が大きくなって来てていますがやっぱりミスバショウデスの世界です。いいですね~。オオバエンレイソウもやっぱり憧れますね。北国の春は本当に風情があります。秘境黒湯まで足を伸ばされいい思い出が出来ましたね。ご一緒に楽しめありがとうございました。 返信する 黒湯 (よつばさがし) 2008-05-04 15:33:48 春さん こんにちは秘湯中の秘湯・・・黒湯温泉は人気の温泉予約しなくても入浴が出来ましたか?乳頭温泉郷はまだ一度も行ったことがないので憧れのところですが露天風呂は混浴ですかぁ~!!やはり・・・行くのはもう少し年をとってからかな??田沢湖高原の桜並木が見事ですね。素晴らしい!!田沢湖を自転車で一周したことがあります。あの頃は・・・若かった!! 返信する 秘境・・ (春) 2008-05-04 16:30:16 まよこさん、こんにちは!ほんとうに田沢湖高原へ至る桜ロードには息を呑みました。角館から少し離れただけですが、染井吉野の真っ只中、車を停めてしばらくの間、桜のなかで遊んでしまいました。ここの水芭蕉はもう終わりでしたね。でも、オオバナエンレイソウはしっとりして、湿原を白く彩っております。黒湯温泉、あと一キロという山道の脇には雪があって、急にまわりの空気が冷えこんでいって、秘湯の雰囲気がいっぱいでしたね。 返信する 女性専用・・ (春) 2008-05-04 16:35:30 よつばさがしさん、こんにちは!黒湯温泉の日帰り入浴は5時までに入ればOKですよ。露天風呂は混浴ですが、そこから70メートル離れたところに男女別のお風呂があって、女性専用の露天風呂もあるそうです。翌日、田沢湖を一周してきましたが、自転車で周るのは結構大変だと思います。でも、いい思い出ですね。桜並木はとてもきれいでした。 返信する こんにちは (多摩NTの住人) 2008-05-04 16:45:08 見事な桜並木ですね。寒い地方のサクラはまた格別でしょうね。良い旅だったようですね。 返信する 遊んで・・ (春) 2008-05-04 23:10:48 多摩NTの住人さん、こんにちは!それほど通行量が多くないので、ゆっくり鑑賞してました。というより遊んでいたのかなあ・・(笑) 返信する そそられます! (トリトン) 2008-05-05 16:53:07 黒湯温泉・・・≪秘湯中の秘湯≫と聞いちゃそそられますね~。訪問候補に載せておきましょう。東北人の私よりも先に、入ってしまうなんて・・・。春さん、東北縦断の旅、満喫されましたね~。≪よつばさがしさん≫ 私も大学時代、自転車で田沢湖を1周してきましたよ。結構な距離でした。確かに、あの頃は若かったですね~。田沢湖高原の桜並木、見事です。 返信する 鶴の湯 (春) 2008-05-06 00:17:51 トリトンさん、こんにちは!秘湯といわれる、鶴の湯のさらに奥になるから、秘湯中の秘湯かも・・田沢高原の桜並木ロードはこのたびのなかで、最高でしたよ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
老木の桜の美しいこと!
春さまが仰るとおり、
枝がしなだれているところが何とも優雅ですね。
小高いところから見ると雅な花の帯となって、これもまたすばらしい。
確かに若い桜より年を重ねた桜の方が、はるかに趣がありますね。
人間もそうでありたいのですが。
どこかで樹齢百年をこす桜が満開を迎えたとか、
TVのニュースでみましたが、
それは見事なものでしたね。
>人間もそうでありたいのですが・・
たしかにそのとおりですね。
年齢を重ねるごとに味わいがでてくる、
そんな年寄りになりたいです。(笑)
古木のサクラの並木綺麗ですね。
あらためて見入っています。
吉野のサクラが温暖化の影響で瀕死の状態とTV放映したいました。
サクラも段々北上するかもしれませんね。
ミズバショウも沢山ありますね。
随分葉が大きくなって来てていますが
やっぱりミスバショウデスの世界です。
いいですね~。
オオバエンレイソウもやっぱり憧れますね。
北国の春は本当に風情があります。
秘境黒湯まで足を伸ばされいい思い出が出来ましたね。
ご一緒に楽しめありがとうございました。
秘湯中の秘湯・・・黒湯温泉は人気の温泉
予約しなくても入浴が出来ましたか?
乳頭温泉郷はまだ一度も行ったことがないので
憧れのところですが
露天風呂は混浴ですかぁ~!!
やはり・・・
行くのはもう少し年をとってからかな??
田沢湖高原の桜並木が見事ですね。
素晴らしい!!
田沢湖を自転車で一周したことがあります。
あの頃は・・・若かった!!
ほんとうに田沢湖高原へ至る桜ロードには息を呑みました。
角館から少し離れただけですが、
染井吉野の真っ只中、車を停めてしばらくの間、桜のなかで遊んでしまいました。
ここの水芭蕉はもう終わりでしたね。
でも、オオバナエンレイソウはしっとりして、
湿原を白く彩っております。
黒湯温泉、あと一キロという山道の脇には雪があって、
急にまわりの空気が冷えこんでいって、
秘湯の雰囲気がいっぱいでしたね。
黒湯温泉の日帰り入浴は5時までに入ればOKですよ。
露天風呂は混浴ですが、
そこから70メートル離れたところに男女別のお風呂があって、
女性専用の露天風呂もあるそうです。
翌日、田沢湖を一周してきましたが、
自転車で周るのは結構大変だと思います。
でも、いい思い出ですね。
桜並木はとてもきれいでした。
それほど通行量が多くないので、
ゆっくり鑑賞してました。
というより遊んでいたのかなあ・・(笑)
そそられますね~。
訪問候補に載せておきましょう。
東北人の私よりも先に、入ってしまうなんて・・・。
春さん、東北縦断の旅、満喫されましたね~。
≪よつばさがしさん≫ 私も大学時代、自転車で
田沢湖を1周してきましたよ。
結構な距離でした。
確かに、あの頃は若かったですね~。
田沢湖高原の桜並木、見事です。
秘湯といわれる、鶴の湯のさらに奥になるから、
秘湯中の秘湯かも・・
田沢高原の桜並木ロードはこのたびのなかで、
最高でしたよ。