三銃士の本を読んでかれこれ50年以上読んだ訳だが、今まで、2~30回位読んだかな。(なんせ頭が良くないのでストーリーを把握するだけでも何回も読まなくてはならなかったよ)でもその分、貴族の高潔な心を少しは取り込む事が出来たような気がする。貴族とは言っても色々な人間がいるのは当然な事(悪い奴もいる)ですが、その中のアトスを始め銃士達は青年の心に心地よく哲学的にも響いたのはいうまでもありません。
銃士に関するものは何でも興味が沸きましたね。特にお酒はね。で、どんな所に住んでいた設定になってんだろう?。と思って前にも書きました「三銃士ーグーグルマイマップ」に載っていた住所辺りの風景の画像を見てみたくなりました。とは言っても当然昔の儘で残っている訳はありませんが。本から受ける感じだとアトスの家は門付き庭付きの立派な樹が植わっている2階建ての立派な邸宅と思ってました。(貴族だからね)→貴族は皆金持ち。でもいくら貴族とは言っても浪人だとお給金貰ってないし、その日暮らしだったんだろう。安アパートの間借りなのは当たり前なのね。
また、ダルタニアンとアトスの住まいは遠い感じでしたが、地図を見るとそこそこ近い感じを受けたね。カルムデショーの僧院もリュクサンブール宮殿跡も近かった訳だ。
rue des Fossoyeurs
現在のセルヴァンドーニ通り(rue Servandoni)
ダルタニャンの下宿先、ボナシュー家がある
rue Férou
フェルー街 アトス住んでいた街
rue du Vieux-Colombier
ヴィユー・コロンビエ街 トレヴィル邸、ポルトスの家がある
rue Cassette
カセット通り アラミスの家のそば
でも、当時のパリも木造ではなく石作りだったんだろうから、こんな感じだったのかも知れないね。道路は石畳からアスファルトに変わっていますが当時の面影だけでも感じられればいいね。