針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

ちょっと前の話だけど。

2017-01-14 20:54:00 | 立科・信州の話。

立科の我が家が建ってしばらくの頃、蓮華つつじの脇に植わっていた白樺の木が、雨氷の重さに耐えられなくなって傾いで倒れる寸前になった。もう切羽詰まっていたので、チェーンソーを引っ張り出して切り倒す事にした。こういう時は、根基から、切り倒すのではなく、まず梯子を掛けて、上の枝を小まめに切っていく事が大事ね。一気に倒すとあらぬ方向に倒れてしまうからね。万が一、蓮華つつじの中に倒れたら大変です。

上の方をカットしたら、縄をかけて倒れる方向を作ってあげないとね。最後に根元から切り倒します。ちなみに、雨氷というのは、雨、雪が降って、樹木の枝が水で濡れて、夜に凍り、溶けないうちにまた、濡れる・・・これを繰り返していくうちに、どんどんと氷が増えて、まるでアイスキャンディーの様になって、重くなって、枝が垂れ下がって、折れてしまったりします。もっと酷いと、枝が折れないで、木自体が倒れてしまったりします。

長逗留していれば、棒等で、氷を叩き落としてあげられるんですけどね。

             

で、その時にやってしまったのか、後で歯を見てみると、傷んでいるのが分かります。三男に勉強の為にチェーンソーを持たせたのですが多分地面に歯を当ててしまったに違いない。 これからは、歯を研ぐ事を覚えなければなりません。山暮らしするには「まめ」じゃないと駄目だ。芝だって刈らないと駄目だし。草刈機の歯も、芝刈り機の歯も研がなければなりません。

             
  おいおい、このチェーンソー自称「ユーチューバー」の馬鹿がクロネコヤマトで脅かしたのに似てないかい?。チェーンソーと言えばジェイソンというイメージね。

で、アマゾンでチェーンソーを研ぐ、丸やすりを購入しました。これは失敗しない、優れものです。研ぐと歯の先端が尖がってくるのが分かる。手で触ると切れ味が最高ってな感じになっています。


                                                                           

チェーンソーの歯にマジックか何かで、印を付けておくといいね。歯は互い違いについているので、1つおきに研いでいきます。歯の向きがありますが、それに沿って一方通行で研ぎます。これで、「切れなくなったらすぐに歯を取り換える」なんて無駄な事をしなくてすむというもんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする