goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

11月18日(金)のつぶやき その2

2016年11月19日 00時53分17秒 | 未分類・Twitterまとめ他
京都●CAF賞選抜展=11月19日(土)~1月9日(月)正午~7pm、会期中無休、ホテルアンテルーム(南区東九条明田町7 hotel-anteroom.com)。現代芸術振興財団が主催する賞の過去3回の入賞・入選作家から、名和晃平が15人、約30点を選抜。初日パーティー — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月18日 - 08:25 札幌●『 . . . 本文を読む

11月17日(木)のつぶやき その3

2016年11月18日 00時53分05秒 | 未分類・Twitterまとめ他
札幌【開催中】齋藤周展「合図」=11月4日~30日(水)11am~7pm、月・第3火休み、クラークギャラリー+SHIFT(中央区南3東2 MUSEUM @museum_store )。日常を絵画に再構成する札幌の画家。08年2人展→ ow.ly/Cgq7306fZ6y — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月17日 - 21:15 札幌【開催 . . . 本文を読む

11月17日(木)のつぶやき その2

2016年11月18日 00時53分04秒 | 未分類・Twitterまとめ他
11/18〜12/25開催のさっぽろホワイトイルミネーション大通8丁目会場、クリエイティブシアタードームの音楽を担当させて頂きました。会場の特性上音量は抑えめです。点灯時間は16:30〜22:00(12/23〜25は24:00)まで。white-illumination.jp — Masato Hatanaka 畑中正人 (@MasatoHatanaka) 2016年11月17日 - . . . 本文を読む

11月17日(木)のつぶやき その1

2016年11月18日 00時53分03秒 | 未分類・Twitterまとめ他
気の利いたことを言ったつもりになっているのかもしれないが、これは成立しない。 twitter.com/BIRUMACHIOSAKA… — 忽然朔風 (@kotnei) 2016年11月16日 - 22:02 例えばこういうのにも「いちいちはじめから全部説明しなくてはならない」わけだ。「北海道のアイヌ民族はニヴフ民族の土地に後から来た移住者ではない」ということをいちいちはじめから全部説 . . . 本文を読む

「グスコーブドリの伝記」のこと

2016年11月17日 19時06分00秒 | つれづれ読書録
(承前)  道立文学館で「2016年の宮沢賢治」展が開かれたのを機に、同展で大きく取り上げられていた『グスコードブリの伝記』について、すこしだけ書いておきたい。  「グスコードブリの伝記」は、賢治の童話でも「銀河鉄道の夜」と並ぶ分量のある代表作。  冷害に苦しむ東北の農村に寄せる賢治の思いが全編に染み渡る作品だが、幻想的な要素も多くておもしろい。  また、最初稿の「ペンネンネンネンネン・ネネム . . . 本文を読む

■大地康雄の油絵展 菱形扇図シリーズ (2016年11月8~13日、札幌)

2016年11月16日 23時59分59秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
   大地康雄さんは、姓は「おおち」と読み、札幌の画家。  独立美術と全道展のベテラン会員であり、いまも毎年、札幌の中心部の画廊で個展を開き続けている数少ないひとりだ。  1938年(昭和13年)生まれだが、長髪を赤っぽく染め、さっそうと歩いていく姿や、熱く絵画を論じるようすを見ていると、ことしで78歳ということがどうしても信じられない。  さすがに、乗り回していた大型のアメ車は手放して自動車運 . . . 本文を読む

11月15日(火)のつぶやき その3

2016年11月16日 00時52分50秒 | 未分類・Twitterまとめ他
ミット・ロムニーが数カ月前にうまいこと言ってた。トランプによって起こるトリクルダウンは、経済ではなく「トリクルダウン・レイシズム」だって。大統領お墨付きで下々まで広がる人種差別、女性嫌悪、排斥感情、ヘイト。トランプが大統領に決まった今もロムニーはまだ彼を批判的に見てるんだろうか? — 北丸雄二 (@quitamarco) 2016年11月15日 - 17:57 【速報 JUST IN . . . 本文を読む

11月15日(火)のつぶやき その2

2016年11月16日 00時52分49秒 | 未分類・Twitterまとめ他
⑭巨大な同盟国に分別のつかないリーダーが誕生した今、昨夏に集団的自衛権を認めた祖国の過ちの深さを知る。我々は「米国は常に正しい」と信じようとしていなかったか。その大前提が崩れた今、気がつけば私たちは同じ舟から降りられないでいる pic.twitter.com/r9j4M9bGKm — 三浦英之(朝日新聞アフリカ特派員) (@miura_hideyuki) 2016年11月15日 - 0 . . . 本文を読む

11月15日(火)のつぶやき その1

2016年11月16日 00時52分48秒 | 未分類・Twitterまとめ他
バークレーのロースクール助教授の奥さんが、自分の国に帰れ!と怒鳴られたらしい。アメリカ人だが、有色人種というだけで。バークレーでこんなことが起こるんだ。明日はわが身。全米のマイノリティはおそらくみなそう思っている。一度植えつけられ… twitter.com/i/web/status/7… — Kenji Shiraishi (@Knjshiraishi) 2016年11月14日 - 0 . . . 本文を読む

■2016年の宮沢賢治 科学と祈りのこころ (2016年9月17日~11月16日、札幌)

2016年11月15日 22時11分44秒 | 展覧会の紹介-複数ジャンル
(2016年11月16日、「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」の表記を訂正しました。「ネン」がひとつ多かったです。申し訳ありませんでした)  ただの「宮沢賢治展」ではない。「2016年の」と銘打たれている。  これは、5年前の東日本大震災の後で、あらためて宮沢賢治はどう読まれるのかという問いに、真摯に立ち向かった文学展なのだ。  賢治は、よく知られているように、冷害や災害にしょっちゅう打ちの . . . 本文を読む

11月14日(月)のつぶやき

2016年11月15日 00時52分44秒 | 未分類・Twitterまとめ他
差別に憤る人達の言葉を読んで一緒に腹を立てて憤怒疲れしアクセスが遠のいたこともあった。「Twitterに元気が無いひとつの理由かも」などと思っていたけれど、改善されるといいなぁ。本当、申し立てをしないでも削除されるべき。あからさま… twitter.com/i/web/status/7… — 松尾貴史「お気に召すまま」西宮北口で! (@Kitsch_Matsuo) 2016年11月12 . . . 本文を読む

2016年11月12~14日は1カ所

2016年11月14日 23時30分30秒 | つれづれ日録
 12日は家でブログ執筆などしたあと、KANA-BOON とアジカンことアジアン・カンフー・ジェネレーションのライブコンサートを見る娘に付き合うため、Zepp Sapporo へ。  ト・オン・カフェがライブ会場の近くだったので、本田征爾さんの個展を見る。  ライブ後に夕食のため、ふたたびト・オン・カフェに入る。  13日。  体調を崩し、終日自宅。  インフルエンザかと一瞬思ったが、翌朝は熱 . . . 本文を読む

11月13日(日)のつぶやき その2

2016年11月14日 00時53分13秒 | 未分類・Twitterまとめ他
@koba_atsu えー、そうなんですか! 人の行動はアクティブに見えるのでしょうか。 — 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月13日 - 16:24 差別的言動を繰り返したトランプが大統領になったことで、マイノリティ差別が許されたかのように振る舞いだしてる人間を見てると、建て前とかきれいごとのようなタガが人間には本当に必要なんだなと思う。 . . . 本文を読む